2016/09/30(金) - 09:06
フランス中部のディジョンに本拠地を置く総合バイクブランドのラピエール。フランスの老舗UCIワールドチーム「FDJ」が駆るオールラウンドレーサー「XELIUS SL」に、ディスクブレーキ仕様が追加された。
ラピエール XELIUS SL 600 DISC FDJ MCP
2017モデルよりディスクブレーキ仕様が追加された「XELIUS SL」は、ラピエールと同じフランスに籍を置くUCIワールドチームのFDJがメインバイクとして使用する1台である。今シーズンは、アルノー・デマール(フランス)のミラノ~サンレモ制覇や、ブエルタでのアレクサンドル・ジェニエ(フランス)の山岳ステージ優勝に貢献。スプリントから急峻な登りまで幅広いフィールドで性能を発揮するオールラウンドモデルにディスクブレーキを組み合わせることで、その汎用性を更に伸ばした。
XELIUS SLと共にブエルタ・ア・エスパーニャでステージ優勝を挙げたアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ) photo:Kei Tsujiフレームの設計はリムブレーキ仕様とほぼ共通ながら、いくつかの点においてディスクブレーキに最適化されている。XELIUS SLの特長であるリア回りの振動吸収性を更に高めるべく、シートステー間のブリッジを省略。シートステーを延長し、トップチューブに直接を繋げる「3D TUBULAR TECHNOLOGY」や、緩やかにベンドした扁平形状のトップチューブとあわせて優れた快適性を実現している。
ジオメトリーはリムブレーキ仕様とほぼ共通ながら、変速性能を確保するべくチェーンステー長を10mm延長。一方で、限界まで拡幅されたBB86規格のハンガー回りや、ボリュームあるダウンチューブ、ねじれに強い長方形断面のチェーンステー形状などにより反応性をキープした。その他、臼式のシートクランプや、ハンドリングの安定性に貢献するテーパードへッド、BBの下側からダウンチューブにDi2バッテリーを挿入し低重心化を実現する「TRAP DOOR」テクノロジーはリムブレーキ仕様から継続される。
XELIUS SLの特長であるシートチューブ集合部
シートステー間のブリッジを省略し、快適性を高めた
リムブレーキ仕様とは形状が大きく異るフロントフォーク
一方で、フロントフォークの形状はブレーキ形式の変更に伴って一新された。同社のシクロクロスバイク「CX CARBON」に似た形状で、直線的に見えるものの、ブレードには極めて緩やかなベンドが与えられている。ブレーキホースはブレードに内蔵されており、スッキリとした見た目に仕上がった。
ディスクブレーキ周りの設計は、シマノが提唱する最新規格に準じている。エンドは前後共に12mmスルーアクスルに対応しており、エンド幅はフロント100mm/リア142mmで、ブレーキ台座はフラットマウント。ローター径は前後共に140mmを標準とし、制動力を確保しながらも、完成車状態での重量増を抑えた。また、ローターが発する熱を考慮し、ブレーキ回りには他所よりもガラス転移温度の高いレジンを用いることで、強度を高めている。
緩やかにベンドさせた扁平形状のトップチューブ
ペダリング剛性を高めるボリューミーなダウンチューブ
シェル幅を目一杯拡げたハンガー周り
ブレーキ周りは熱を考慮し、ガラス転移温度の高いレジンが配し強度を高めた
国内展開されるのは、プロユースの「Ultimate」からカーボンのグレードを変更した弟分「XELIUS SL 600 DISC FDJ MCP」。販売は完成車で行われる。コンポーネントは機械式変速のシマノULTEGRAで、ブレーキはシマノのロード用油圧システム。ホイールはシマノのエントリーグレード「WH-RX31」を採用する。ハンドルとステムはジップService Courseでまとめ、サドルはフィジークの定番モデル「Antares」とした。サイズは46、49、52、55の4種類をラインアップ。取り扱いは東商会。
ラピエール XELIUS SL 600 DISC FDJ MCP(完成車)
フレーム:NEW XELIUS SL CARBON DISC THRU AXLE
フォーク:NEW LAPIERRE XELIUS SL CARBON DISC THRU AXLE
ヘッドセット:FSA 1’’1/8 1’’1/4 FSA ORBIT C-33 44E + 15 mm Top cover
BB:シマノ SM-BB71 PRESSFIT
クランク:シマノ ULTEGRA FC6800 52x36T
ステム:ジップ Service Course 6° BLACK
シートポスト:ラピエール SP-3D1 27.2mm
ハンドル:ジップ Service Course 80 anatomic
フロントディレーラー:シマノ ULTEGRA FD6800F
リアディレーラー:シマノ ULTEGRA RD6800GS 11-Speed
ブレーキ:シマノ BR-RS805
ローター:シマノ SM-RT81 140mm
STIレバー:シマノ ST-RS685 2x11-Speed
サドル:フィジーク ANTARES R5 WHITE / BLACK
ホイール:シマノ RX31 DISC 12x100 / 12x142
スプロケット:シマノ CS-5800 11-28T
タイヤ:コンチネンタル ULTRA SPORT 2 700x25c
サイズ:46、49、52、55
価 格:499,000円(税抜)

2017モデルよりディスクブレーキ仕様が追加された「XELIUS SL」は、ラピエールと同じフランスに籍を置くUCIワールドチームのFDJがメインバイクとして使用する1台である。今シーズンは、アルノー・デマール(フランス)のミラノ~サンレモ制覇や、ブエルタでのアレクサンドル・ジェニエ(フランス)の山岳ステージ優勝に貢献。スプリントから急峻な登りまで幅広いフィールドで性能を発揮するオールラウンドモデルにディスクブレーキを組み合わせることで、その汎用性を更に伸ばした。

ジオメトリーはリムブレーキ仕様とほぼ共通ながら、変速性能を確保するべくチェーンステー長を10mm延長。一方で、限界まで拡幅されたBB86規格のハンガー回りや、ボリュームあるダウンチューブ、ねじれに強い長方形断面のチェーンステー形状などにより反応性をキープした。その他、臼式のシートクランプや、ハンドリングの安定性に貢献するテーパードへッド、BBの下側からダウンチューブにDi2バッテリーを挿入し低重心化を実現する「TRAP DOOR」テクノロジーはリムブレーキ仕様から継続される。



一方で、フロントフォークの形状はブレーキ形式の変更に伴って一新された。同社のシクロクロスバイク「CX CARBON」に似た形状で、直線的に見えるものの、ブレードには極めて緩やかなベンドが与えられている。ブレーキホースはブレードに内蔵されており、スッキリとした見た目に仕上がった。
ディスクブレーキ周りの設計は、シマノが提唱する最新規格に準じている。エンドは前後共に12mmスルーアクスルに対応しており、エンド幅はフロント100mm/リア142mmで、ブレーキ台座はフラットマウント。ローター径は前後共に140mmを標準とし、制動力を確保しながらも、完成車状態での重量増を抑えた。また、ローターが発する熱を考慮し、ブレーキ回りには他所よりもガラス転移温度の高いレジンを用いることで、強度を高めている。




国内展開されるのは、プロユースの「Ultimate」からカーボンのグレードを変更した弟分「XELIUS SL 600 DISC FDJ MCP」。販売は完成車で行われる。コンポーネントは機械式変速のシマノULTEGRAで、ブレーキはシマノのロード用油圧システム。ホイールはシマノのエントリーグレード「WH-RX31」を採用する。ハンドルとステムはジップService Courseでまとめ、サドルはフィジークの定番モデル「Antares」とした。サイズは46、49、52、55の4種類をラインアップ。取り扱いは東商会。
ラピエール XELIUS SL 600 DISC FDJ MCP(完成車)
フレーム:NEW XELIUS SL CARBON DISC THRU AXLE
フォーク:NEW LAPIERRE XELIUS SL CARBON DISC THRU AXLE
ヘッドセット:FSA 1’’1/8 1’’1/4 FSA ORBIT C-33 44E + 15 mm Top cover
BB:シマノ SM-BB71 PRESSFIT
クランク:シマノ ULTEGRA FC6800 52x36T
ステム:ジップ Service Course 6° BLACK
シートポスト:ラピエール SP-3D1 27.2mm
ハンドル:ジップ Service Course 80 anatomic
フロントディレーラー:シマノ ULTEGRA FD6800F
リアディレーラー:シマノ ULTEGRA RD6800GS 11-Speed
ブレーキ:シマノ BR-RS805
ローター:シマノ SM-RT81 140mm
STIレバー:シマノ ST-RS685 2x11-Speed
サドル:フィジーク ANTARES R5 WHITE / BLACK
ホイール:シマノ RX31 DISC 12x100 / 12x142
スプロケット:シマノ CS-5800 11-28T
タイヤ:コンチネンタル ULTRA SPORT 2 700x25c
サイズ:46、49、52、55
価 格:499,000円(税抜)
リンク
Amazon.co.jp