シマノがプロデュースするパーツブランドPRO(プロ)。その代表的なプロダクトであるハンドル、ステム、シートポストのラインアップより、ハイエンド「VIBE」シリーズに次ぐセカンドグレードであり、リニューアルされた「PLT」シリーズを紹介しよう。
PRO PLTコンパクト、PLTコンパクトエルゴノミック
PRO PLTコンパクトハンドルとPLTステム photo:Yuya.Yamamoto
2016モデルでリニューアルされた「PLTコンパクト」は強度に優れる2014アルミニウム合金を素材に採用するロード用ハンドルバー。ダブルバテッドやショットピーニングといった加工と合わせて、上位モデルに迫る重量と剛性を実現したセカンドグレードだ。
ドロップ部には握りやすさを重視した低ドロップ/低リーチのコンパクト形状を採用する。今回のリニューアルに際してリーチが5mm伸びて75mm、ドロップが2.5mm深くなって127.5mmとなり、従来モデルよりもアグレッシブなライディングフォームを取ることが可能となった。
ドロップ部には握りやすいコンパクトシェイプを採用する
素材には強度に優れる2014アルミニウム合金を採用する
ダブルバテッド加工とショットピーニングにより軽さと剛性のバランスを追求した
コンパクトの400mmで実測重量は262g
ラインナップはハンドル上部の形状別に、オーソドックスな丸断面の「PLTコンパクト」と、より握りやすい扁平断面とした新登場の「PLTコンパクトエルゴノミック」の2種類。ステムクランプ部分と、STIレバー取り付け部分にはセッティング時に便利な目盛が設けられている。
サイズは女性にも最適な360mm(コンパクト)、380mm、400mm、420mmという4種類で、ドロップ部分の外側へのスイープはない。もちろん、ハンドルクランプ径は31.8mmで、サイクルコンピューターやライトなどアクセサリーを取り付けやすいようにと中央のフラット部分は広めとされている。コンパクトの400mm幅の実測重量は262g。税抜価格はコンパクトが7,400円、コンパクトエルゴノミックが7,800円となっている。
PRO PLTコンパクトエルゴノミック (c)シマノ
PRO PLTコンパクト、PLTコンパクトエルゴノミック
素 材:ダブルバテッド2014アルミニウム合金
シェイプ:コンパクト(リーチ75mm/ドロップ127.5mm)
サイズ:360mm(コンパクトのみ)、380mm、400mm、420mm
重 量:262g(コンパクト/400mm、実測)、275g~(コンパクトエルゴノミック)
税抜価格:7,400円(コンパクト)、7,800円(コンパクトエルゴノミック)
PRO PLTステム
PRO PLTステム photo:Yuya.Yamamoto
ボディ本体とキャップの割面に凹凸を設けた独自の設計によって、確実なハンドルの固定が可能となった
角度はVIBEシリーズと同じ10°に変更された
6角形断面のボディ形状をはじめ、従来モデルの面影を残しつつもリニューアルとなった2016モデルの「PLTステム」。ハンドルバーと同じく素材には2014アルミニウム合金を採用し、これを3次元鍛造によって成型することで、プロユースにも対応できる高い剛性と軽量性を両立している。
サイズは50mm~130mmまで10mm刻みに9種類がラインアップされる。100mmの実測重量は126gで、サイズによっては100gを切るとのこと。アングルは従来の6°から、VIBEシリーズと同じく10°に変更となっている。価格は7,300円(税抜)。
ボルト部分に切削を施したステムキャップなど、多くを従来モデルより踏襲
ステムキャップの裏側には固定力を高めるためのスプライン加工が施されている
ハンドルと同じく素材には2014アルミニウム合金を採用し、3次元鍛造で成型
100mmサイズの実測重量は126g
PRO PLTステム
素 材:2014アルミ合金
アングル:10°
サイズ:50mm~130mm(10mm刻み)
実測重量:126g(100mm)
価 格:7,300円(税抜)
PRO PLTシートポスト
PRO PLTシートポスト photo:Yuya.Yamamoto
PLTグレードの3アイテムの中で、今季のリニューアルで最も大きく変化したのがシートポストだ。素材のアルミニウムは6061合金から、ハンドルやステムと同じく2014合金に。そして、1ボルトクランプを継続しながらもヤグラが変更となり、レールの上下ではなく左右から挟み込む構造とされた。なお、サドルの角度は無段階で調整可能。対応するレールの寸法は、カーボンレール以外ではスタンダードな直径7mmとなっている。
サイズは27.2mmと31.8mmの2種類が、オフセットは20mmと0mmの2種類がラインアップされる。長さは400mmの1種類。31.8mmのセットバック20mm仕様で実測重量は292gとなっている。
レールを左右から挟み込む構造へと変更されたヤグラ部
31.8mm/20mmオフセットの実測重量は292g
PRO PLTシートポスト
素 材:2014アルミ合金
サイズ:27.2mm、31.8mm
セットバック:0mm、20mm
長 さ:400mm
実測重量:292g(31.8mm/セットバック20mm)
価 格:8,000円(税抜)
PRO PLTコンパクト、PLTコンパクトエルゴノミック

2016モデルでリニューアルされた「PLTコンパクト」は強度に優れる2014アルミニウム合金を素材に採用するロード用ハンドルバー。ダブルバテッドやショットピーニングといった加工と合わせて、上位モデルに迫る重量と剛性を実現したセカンドグレードだ。
ドロップ部には握りやすさを重視した低ドロップ/低リーチのコンパクト形状を採用する。今回のリニューアルに際してリーチが5mm伸びて75mm、ドロップが2.5mm深くなって127.5mmとなり、従来モデルよりもアグレッシブなライディングフォームを取ることが可能となった。




ラインナップはハンドル上部の形状別に、オーソドックスな丸断面の「PLTコンパクト」と、より握りやすい扁平断面とした新登場の「PLTコンパクトエルゴノミック」の2種類。ステムクランプ部分と、STIレバー取り付け部分にはセッティング時に便利な目盛が設けられている。
サイズは女性にも最適な360mm(コンパクト)、380mm、400mm、420mmという4種類で、ドロップ部分の外側へのスイープはない。もちろん、ハンドルクランプ径は31.8mmで、サイクルコンピューターやライトなどアクセサリーを取り付けやすいようにと中央のフラット部分は広めとされている。コンパクトの400mm幅の実測重量は262g。税抜価格はコンパクトが7,400円、コンパクトエルゴノミックが7,800円となっている。

PRO PLTコンパクト、PLTコンパクトエルゴノミック
素 材:ダブルバテッド2014アルミニウム合金
シェイプ:コンパクト(リーチ75mm/ドロップ127.5mm)
サイズ:360mm(コンパクトのみ)、380mm、400mm、420mm
重 量:262g(コンパクト/400mm、実測)、275g~(コンパクトエルゴノミック)
税抜価格:7,400円(コンパクト)、7,800円(コンパクトエルゴノミック)
PRO PLTステム



6角形断面のボディ形状をはじめ、従来モデルの面影を残しつつもリニューアルとなった2016モデルの「PLTステム」。ハンドルバーと同じく素材には2014アルミニウム合金を採用し、これを3次元鍛造によって成型することで、プロユースにも対応できる高い剛性と軽量性を両立している。
サイズは50mm~130mmまで10mm刻みに9種類がラインアップされる。100mmの実測重量は126gで、サイズによっては100gを切るとのこと。アングルは従来の6°から、VIBEシリーズと同じく10°に変更となっている。価格は7,300円(税抜)。




PRO PLTステム
素 材:2014アルミ合金
アングル:10°
サイズ:50mm~130mm(10mm刻み)
実測重量:126g(100mm)
価 格:7,300円(税抜)
PRO PLTシートポスト

PLTグレードの3アイテムの中で、今季のリニューアルで最も大きく変化したのがシートポストだ。素材のアルミニウムは6061合金から、ハンドルやステムと同じく2014合金に。そして、1ボルトクランプを継続しながらもヤグラが変更となり、レールの上下ではなく左右から挟み込む構造とされた。なお、サドルの角度は無段階で調整可能。対応するレールの寸法は、カーボンレール以外ではスタンダードな直径7mmとなっている。
サイズは27.2mmと31.8mmの2種類が、オフセットは20mmと0mmの2種類がラインアップされる。長さは400mmの1種類。31.8mmのセットバック20mm仕様で実測重量は292gとなっている。


PRO PLTシートポスト
素 材:2014アルミ合金
サイズ:27.2mm、31.8mm
セットバック:0mm、20mm
長 さ:400mm
実測重量:292g(31.8mm/セットバック20mm)
価 格:8,000円(税抜)
リンク
Amazon.co.jp
プロ(PRO) コンビパック
プロ(PRO)