2012/03/14(水) - 17:51
1月下旬の沖縄に、アンディ・プルーイット博士をはじめ、3人のスペシャリストが降り立った。その目的は、今年からスペシャライズドのバイクに乗る愛三工業レーシングチームのメンバー9名にBG FITを施すため。世界各国で行なわれているBG FITの概要を紹介しよう。
左からアーロン・ポスト氏、アンディ・プルーイット博士、ショーン・マドセン氏 photo:Kei Tsujiアメリカからやってきたのは、ボルダースポーツ医学センターの権威で、BG FITの生みの親であるアンディ・プルーイット博士、SBCU(Specialized Bicycle Components University)のマネージャーを務めるショーン・マドセン氏、そして販売店スタッフをフィッターに育てる役割を担うSBCUのアーロン・ポスト氏の3人。
そもそもBG FITとは「ボディ・ジオメトリー・フィット・インテグレーション・テクノロジー」の略。スペシャライズド社長マイクシンヤードの要請により、40年近く自転車競技のメディカル業務に携わるプルーイット博士の協力のもとスタート。
フィッティングに使用する機具や機材の製作を手がけていたが、今から5年前にSBCUと呼ばれるスクールを開設し、フィッターを養成するシステムを作り上げた。現在では、日本を含め、世界各国でSBCUの認定を受けたフィッターたちがサイクリストにBG FITを施している。
とは言え「BG FITテクニシャン」と呼ばれるフィッターとしての認定を受けるには、講習や試験が欠かせない。プルーイット博士によると、BG FITは進化し続けているため、フィッターには常に新しいカリキュラムが課せられている。
2012年からスペシャライズドのサポートを受ける愛三工業レーシングチーム photo:Kei Tsuji
今回プルーイット博士と一緒に来日したポスト氏はフィッターを育てる役割を担い、マドセン氏はSBCUのいわばボス。BG FITの中枢を担う3人が愛三工業レーシングチームのフィッティングを行なうために来日した。
過去にスペシャライズドを駆ったチームの選手はほぼBG FITを受けており、マドセン氏曰く、現在UCIプロチームで走っているプロトンの中に100名以上のBG FIT経験者がいると言う。その中にはアルベルト・コンタドール(スペイン)、シュレク兄弟(ルクセンブルク)、ファビアン・カンチェラーラ(スイス)らが含まれる。スペシャライズドのバイクに乗らない選手が個人的にフィッティングを受けている例も多いという。
選手たちと意見を交わすアンディ・プルーイット博士 photo:Kei Tsuji
BG FITに欠かせないフィッティング用具 photo:Kei Tsuji
BG FITの概要は、いかに快適にバイクに乗るかを追求し、ライダーに合わせてバイクの各部を調整すること。プルーイット博士は「快適=速さ」を何度も強調する。一人として同じ身体をもたないライダーの骨格や筋力、柔軟性の特徴を捉えてフィッティングを行なうことで、「より速く、より遠く、より快適に走ること」を目指す。同時に怪我や故障を最小限に抑える効果もある。
BGハイパフォーマンス・フットベッド 足の形状に合わせた3種のラインナップが揃い、それぞれウェッジシムを組み合わせることで、足の自然な傾きにシューズを一致させる photo:Specializedロードバイクのイメージが強いが、BG FITは様々なバイクライドに対応。もちろんMTBからシクロクロス、タイムトライアル、トライアスロンまで、そのフィッティングの幅は広い。
一般的に変更点が多いのがサドルとフットベッド(インソール)。サドルは坐骨の幅に合わせて130mm・143mm・155mmの中から最適なサイズを選び出す。フットベッドはバイクライディング専用設計で、土踏まずのアーチ形状に合わせて3種類ラインナップ。さらにウェッジシムを組み合わせて前足部の傾きに対応する。
実際の施行内容は、愛三工業レーシングチームのライダー9名の体験を記した次ページにてお伝えします。
豊富な種類のBGサドルやインソールが揃う photo:Kei Tsujiプルーイット博士は「トップチームの技術が一般の製品に反映されるF1とは異なり、BG FITは身近なショップの技術をトップチームに応用している。我々がトップ選手に行なっているフィッティングは、SBCUでトレーニングを受けたBG FITテクニシャン(フィッター)が行なうものと基本的に変わらない」と話す。「どんなライダーでもBG FITの恩恵を受けることが出来るってわけだ」。
2012年2月現在、日本国内でBG FITを行なっているショップは15店舗。バイクやジャージ、パンツ、グローブ、シューズなどを用意し、実際のライディングと同様の格好でフィッティングを行なう。もちろんスペシャライズド製品以外でも問題はない。
どの店舗も完全予約制で、所要時間は2時間〜3時間ほど。技術料のほか部品代がかかります。詳しくは各店舗まで。
「快適=速い」を提唱するBG FITとは

そもそもBG FITとは「ボディ・ジオメトリー・フィット・インテグレーション・テクノロジー」の略。スペシャライズド社長マイクシンヤードの要請により、40年近く自転車競技のメディカル業務に携わるプルーイット博士の協力のもとスタート。
フィッティングに使用する機具や機材の製作を手がけていたが、今から5年前にSBCUと呼ばれるスクールを開設し、フィッターを養成するシステムを作り上げた。現在では、日本を含め、世界各国でSBCUの認定を受けたフィッターたちがサイクリストにBG FITを施している。
とは言え「BG FITテクニシャン」と呼ばれるフィッターとしての認定を受けるには、講習や試験が欠かせない。プルーイット博士によると、BG FITは進化し続けているため、フィッターには常に新しいカリキュラムが課せられている。

今回プルーイット博士と一緒に来日したポスト氏はフィッターを育てる役割を担い、マドセン氏はSBCUのいわばボス。BG FITの中枢を担う3人が愛三工業レーシングチームのフィッティングを行なうために来日した。
過去にスペシャライズドを駆ったチームの選手はほぼBG FITを受けており、マドセン氏曰く、現在UCIプロチームで走っているプロトンの中に100名以上のBG FIT経験者がいると言う。その中にはアルベルト・コンタドール(スペイン)、シュレク兄弟(ルクセンブルク)、ファビアン・カンチェラーラ(スイス)らが含まれる。スペシャライズドのバイクに乗らない選手が個人的にフィッティングを受けている例も多いという。


BG FITの概要は、いかに快適にバイクに乗るかを追求し、ライダーに合わせてバイクの各部を調整すること。プルーイット博士は「快適=速さ」を何度も強調する。一人として同じ身体をもたないライダーの骨格や筋力、柔軟性の特徴を捉えてフィッティングを行なうことで、「より速く、より遠く、より快適に走ること」を目指す。同時に怪我や故障を最小限に抑える効果もある。

一般的に変更点が多いのがサドルとフットベッド(インソール)。サドルは坐骨の幅に合わせて130mm・143mm・155mmの中から最適なサイズを選び出す。フットベッドはバイクライディング専用設計で、土踏まずのアーチ形状に合わせて3種類ラインナップ。さらにウェッジシムを組み合わせて前足部の傾きに対応する。
実際の施行内容は、愛三工業レーシングチームのライダー9名の体験を記した次ページにてお伝えします。
SPECIALIZED BG FIT CAMP - BG FITを行った各選手のコメント
日本でBG FITを受けるには

2012年2月現在、日本国内でBG FITを行なっているショップは15店舗。バイクやジャージ、パンツ、グローブ、シューズなどを用意し、実際のライディングと同様の格好でフィッティングを行なう。もちろんスペシャライズド製品以外でも問題はない。
どの店舗も完全予約制で、所要時間は2時間〜3時間ほど。技術料のほか部品代がかかります。詳しくは各店舗まで。
店名 | 住所 | TEL | WEB |
スペシャライズドコンセプトストア | 東京都渋谷区神宮前2-5-10青山アートワークスビル | 03-5411-7545 | →■ |
輪工房 | 千葉県野田市上花輪1235 | 04-7124-6491 | →■ |
轍屋自転車店 | 神奈川県横浜市青葉区青葉台1-19-1 | 045-989-0945 | →■ |
ヨコハマオレンジロード | 神奈川県横浜市金沢区福浦1-3-7 | 045-788-9948 | →■ |
カミハギサイクル FIT&RIDE STORE | 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字伊勢山188番地の1 | 0568-28-1350 | →■ |
ヤマシゲサイクル | 愛知県津島市今市場町4-37 | 0567-26-2232 | →■ |
BIKE ROUTE | 石川県野々市市高橋町5-28アジュール高橋町1F | 076-294-3380 | →■ |
ラビットストリート 江坂店 | 大阪府吹田市江坂町1-9-7 | 06-6330-1189 | →■ |
伊藤忠サイクル | 大阪府大阪狭山市半田1-224-96 | 072-365-6518 | →■ |
ヴィアサイクルズヴィレッジ | 大阪府大阪市北区浮田2-4-12 | 06-4802-3624 | →■ |
シルベストサイクル梅田店 | 大阪府大阪市北区梅田2-5-2新サンケイビル1F | 06-6344-3808 | →■ |
スクアドラ | 大阪府大阪市平野区流町1-5-14 | 06-6709-1557 | →■ |
ライドワークス | 兵庫県芦屋市業平町6-11グロット芦屋101 | 0797-25-2511 | →■ |
BICYCLE PRO SHOP なかやま | 岡山県岡山市北区京橋町8-3 | 086-222-5262 | →■ |
たきもとサイクルショップ | 長崎県佐世保市早苗町583-7 | 0956-38-4536 | →■ |
提供:スペシャライズド・ジャパン 取材・編集:Kei Tsuji / シクロワイアード