2010/11/20(土) - 17:19
毎年、北イタリアの古都トレヴィーゾを舞台に開催される『グランフォンド ピナレロ』(今年より正式大会名が『La Pinarello Cycling Marathon』に変更)。昨年に続き、2010年大会にも日本からバイクショップのオーナー&スタッフが参加。本場イタリアのグランフォンドをピナレロの旗艦モデル“ドグマ60.1”で駆け抜けた12人が、そのバイクの魅力を語る。
自分が所有するものは共通点があります。所有するからには、絶対「好き」であること。そして、自転車機材の好きのポイントですが、楽に進む自転車ということ。自分の力を10入力したら、20、30、40にしてくれるものが好きです(誰でもそうですが…)。それがフレーム選びの最重要ポイントとなります。
フレームは走りの90%を決めてしまうものです。硬いフレームならば、力を逃がさずに10入力したら10進む。反応も速い。逆に柔らかければ入力した力は逃げてしまうが、振動は吸収してくれる。この両方を兼ね添えた、乗り心地が良くてよく進む自転車があったら最高です。
自転車は単純に見えて奥深い。
性能は素材でも変わるし、構造でも変わる。
前置きが長くなりましたが、『グランフォンド ピナレロ』で乗った“ドグマ60.1”は凄く良い!という事。まさに自分の「好き」にドンピシャでした。今回はただの試乗ではなく、距離100kmオーバーの大会での使用だったので、十分に感じることができました。
レース前日に納車されたのですが、すぐにあれだけストレスなく乗れてしまうのはビックリです。後半に脚の残せる自転車です。昨年、少し試乗したときも良いとは思いましたが、正直それほどまでではなかったのですが、今回でハマってしまった感があります。
使用したフルクラム レーシングゼロのホイールとのマッチングもよく、非常に硬質なホイールですが、その硬さを感じさせない乗り心地のよさと加速を感じます。
フォークがいいので下りも安心。今回のグランフォンドでは40位前後で帰ってくることができたのも、このバイクのおかげもあります。
メーカー対応もいいので、安心して所有できる自転車と言えます。ピナレロは、しっかりアフターフォローもしてくれるメーカーなので、長く所有し続けることができるでしょう。ここも重要なポイントとなります。
硬いだけではない
“ドグマ60.1”は、以前に所有していた“プリンス”と比較して、走りやすく、乗りやすいと思います。どの点が乗りやすいか言葉で説明するのが難しいですが、フレーム全体がマイルドに感じます。
ちなみに「マイルド」という表現は、俗に言う「柔らかい」とは違い、踏んだ分のパワーはしっかり受け止めることができるということ。その受け止め方が非常に良いのだと思います。「フラグシップバイクは硬いだけではない」というお手本バイクだと言っていいでしょう。
見た目も乗り味も
平地、下りの安定性がよく、安心してスピードを出せますね。以前乗っていた“プリンス カーボン”にフィーリングは似ていますが、やはり“ドグマ60.1”の方がBB剛性が高く、踏んだ力がそのまま推進力に変わって加速する感じがします。アシンメトリックの効果もあるのでしょうか。
今回、結構硬いイメージの“フルクラム レーシングZERO”ホイールを装着しましたが、フレームとの相性がいいのか、快適にペダリングできました。
見た目も乗り味も大変満足な一台です。
フレーム全体で振動を吸収しているような感じで、微振動や突き上げ感も少ない。フレームのボリュームやシートステイが影響しているのでしょうか。カーボン素材の特長である形状の自由度を活かしたアシンメトリー(非対称)の効果により、入力をスムーズに推進力に変えてくれる。踏み出しも、高速巡航も非常に安定していました。
高速走行時の安定感と乗り心地、そして低速から高速まで、どんな所からでも踏み込めば加速するトータルバランスは最高です。
また、ゴツゴツ感や突き上げ感を軽減してくれるので、グランフォンドでも最後までストレスなく走行できました。それでいてシッカリしていて、かかりも良く、大げさではなく「理想のフレーム」だと思います。
以前、マグネシウムフレームのドグマに乗っていたのですが、その時の印象はとくかく硬い。タワミの感じられない塊のような印象でした。
プロ選手のような出力の高いライダーには良かったのですが、体重56kgと軽量の私には硬過ぎて、余裕がなくなるとツライというのが素直な感想でした。全盛期のペタッキやカンチェラーラの出力を受け止めていたのですから納得の性能ですね。その後、“プリンス”にも乗っていましたが、性質は違えど、パリッと硬くてスパルタンなイメージをもっていました。
ですから、ピナレロと言えばハードなイメージがあったのですが、“ドグマ60.1”に乗ってからは印象がガラリと変わりました。
シッカリとした作りはそのままに、適度なタワミと反発を持つフレーム。何よりも乗り心地が良く、乗っていて疲れない。ピナレロは、ONDAフォークからアシンメトリーフレームへと、常に革新的な変化を遂げるブランドイメージが素晴らしいですね。
『グランフォンド ピナレロ』を走り終えた後でも疲労感が非常に少ない、まろやかな乗り心地に感銘を受けました。
また、最初はツールも走るレース用機材であるので、ロングライド使用には向かないと思っていたのですが、今回の試乗で決してそんなことはないと感じました。700×28Cの太めのタイヤが付く“コブ60.1”の乗り心地もいいと思うが、“ドグマ60.1”の疲労感が非常に少なく、まろやかな乗り心地もすばらしい。
ピナレロのフラグシップモデルは純レーサー。憧れのレーサーモデルで、まろやか&スマートに速く走るには、このバイクしかない!
“ドグマ60.1”は、剛性がありつつも振動吸収性もいい万能マシンです。現在使用している“プリンス カーボン”も剛性がありますが、振動吸収性はこのバイクの方がいい気がします。
下りのブレーキングなどは、ONDAフォーク(ドグマ60.1にはONDA FPX-1が搭載)のおかげで両モデルとも安心して下れます。
ピナレロ社はプロツアーチームに機材を提供し、高級で高品質な自転車を作るというイメージの強いブランドですね。
まさに自分の「好き」にドンピシャ!
フレームは走りの90%を決めてしまうものです。硬いフレームならば、力を逃がさずに10入力したら10進む。反応も速い。逆に柔らかければ入力した力は逃げてしまうが、振動は吸収してくれる。この両方を兼ね添えた、乗り心地が良くてよく進む自転車があったら最高です。
自転車は単純に見えて奥深い。
性能は素材でも変わるし、構造でも変わる。
前置きが長くなりましたが、『グランフォンド ピナレロ』で乗った“ドグマ60.1”は凄く良い!という事。まさに自分の「好き」にドンピシャでした。今回はただの試乗ではなく、距離100kmオーバーの大会での使用だったので、十分に感じることができました。
レース前日に納車されたのですが、すぐにあれだけストレスなく乗れてしまうのはビックリです。後半に脚の残せる自転車です。昨年、少し試乗したときも良いとは思いましたが、正直それほどまでではなかったのですが、今回でハマってしまった感があります。
使用したフルクラム レーシングゼロのホイールとのマッチングもよく、非常に硬質なホイールですが、その硬さを感じさせない乗り心地のよさと加速を感じます。
フォークがいいので下りも安心。今回のグランフォンドでは40位前後で帰ってくることができたのも、このバイクのおかげもあります。
メーカー対応もいいので、安心して所有できる自転車と言えます。ピナレロは、しっかりアフターフォローもしてくれるメーカーなので、長く所有し続けることができるでしょう。ここも重要なポイントとなります。
硬いだけではない
旗艦モデルの“お手本”バイク
ちなみに「マイルド」という表現は、俗に言う「柔らかい」とは違い、踏んだ分のパワーはしっかり受け止めることができるということ。その受け止め方が非常に良いのだと思います。「フラグシップバイクは硬いだけではない」というお手本バイクだと言っていいでしょう。
見た目も乗り味も
大満足な一台
今回、結構硬いイメージの“フルクラム レーシングZERO”ホイールを装着しましたが、フレームとの相性がいいのか、快適にペダリングできました。
見た目も乗り味も大変満足な一台です。
大げさではなく「理想のフレーム」です
高速走行時の安定感と乗り心地、そして低速から高速まで、どんな所からでも踏み込めば加速するトータルバランスは最高です。
また、ゴツゴツ感や突き上げ感を軽減してくれるので、グランフォンドでも最後までストレスなく走行できました。それでいてシッカリしていて、かかりも良く、大げさではなく「理想のフレーム」だと思います。
以前、マグネシウムフレームのドグマに乗っていたのですが、その時の印象はとくかく硬い。タワミの感じられない塊のような印象でした。
プロ選手のような出力の高いライダーには良かったのですが、体重56kgと軽量の私には硬過ぎて、余裕がなくなるとツライというのが素直な感想でした。全盛期のペタッキやカンチェラーラの出力を受け止めていたのですから納得の性能ですね。その後、“プリンス”にも乗っていましたが、性質は違えど、パリッと硬くてスパルタンなイメージをもっていました。
ですから、ピナレロと言えばハードなイメージがあったのですが、“ドグマ60.1”に乗ってからは印象がガラリと変わりました。
シッカリとした作りはそのままに、適度なタワミと反発を持つフレーム。何よりも乗り心地が良く、乗っていて疲れない。ピナレロは、ONDAフォークからアシンメトリーフレームへと、常に革新的な変化を遂げるブランドイメージが素晴らしいですね。
憧れのレーサーにスマートに乗れる!
また、最初はツールも走るレース用機材であるので、ロングライド使用には向かないと思っていたのですが、今回の試乗で決してそんなことはないと感じました。700×28Cの太めのタイヤが付く“コブ60.1”の乗り心地もいいと思うが、“ドグマ60.1”の疲労感が非常に少なく、まろやかな乗り心地もすばらしい。
ピナレロのフラグシップモデルは純レーサー。憧れのレーサーモデルで、まろやか&スマートに速く走るには、このバイクしかない!
剛性&振動吸収性ありの万能マシン
下りのブレーキングなどは、ONDAフォーク(ドグマ60.1にはONDA FPX-1が搭載)のおかげで両モデルとも安心して下れます。
ピナレロ社はプロツアーチームに機材を提供し、高級で高品質な自転車を作るというイメージの強いブランドですね。
次ページへつづく
提供:ピナレロジャパン Text:Tomo Hoshino 制作:シクロワイアード