2010/05/02(日) - 17:16
ゲイリーフィッシャー初のロードバイクとして話題を集めている“CRONUS ULTIMATE”を、フィッシャー氏本人とともに自転車ジャーナリストの仲沢 隆がインプレッション! そのユーティリティーの高さは、想像をはるかに超えるものだった。
ひと踏みして、まずその軽い操作感に驚かされた。ペダルを踏み込むと、何のよどみもなくスーッと加速していくのである。「フェンダーが装着できるバイク」ということを聞いていたので、超軽量フルカーボンフレームとはいえ、ツーリングバイクのような「モッサリ」とした乗り味をイメージしていた。しかし、その予想は良い意味で裏切られた。まるで第一級のレーシングバイクのようなキビキビした走りなのだ。いきなりの不意打ちを食らわされた感じだ。
このことをゲイリー氏に伝えると、彼は我が意を得たりとばかりに微笑んだ。「オーケー、もう少し走り込んでみよう」とゲイリー氏。
低速から中速への伸び、中速から高速への伸びも素晴らしかった。ヘッドまわりからフォークにかけての剛性の高さ、そして左右非対称に設計されたチェーンステーが、効率的にペダリングパワーを推進力に変換してくれるようだ。
驚いたのは、上りの軽快感だ。シッティング、ダンシングとも、スイスイと気持ちよく上っていけるのである。ヘッドまわりが強力なので、ダンシングでもフォークがよじれることはなく、パワーロスがまったくない感じだ。ヒルクライムレースに使っても、素晴らしい性能を発揮してくれるだろう。
そしてハンドリング性能がすごく良い。これはゲイリー氏が最もこだわった部分だけに、お世辞抜きに素晴らしいということができる。下側を1.5インチの大径にしたヘッドチューブ、ワイドスタンスフォーク、25mmのエンドを持ったハブが相まって、まさにオン・ザ・レールのコーナリングを実現しているのだ。コーナリングは得意中の得意。そして、今回は荒れ気味の一般公道をコースに選んで走ったが、フロント周りは横剛性があるクセに乗り心地は快適なのだ。これには驚いた。
「走りの軽快感には、かなりこだわったつもりだよ。使用するカーボン素材の種類、積層の方法、チューブの形状、太さなど、とにかく徹底的に煮詰めて“走るバイク”に仕上げたつもりだよ」という。
乗り心地の良さにも感心させられた。これはゲイリー氏本人も強調していたことなのだが、「硬いバイク=走るバイク」では決してない。キレイな路面をごく短距離だけ走るのならやたらに硬いバイクでも「走るバイク」という印象を与えられるのだが、そんなバイクで荒れた路面も含むコースを走ったら、たいていの人は100kmも走ると音を上げてしまう。ライダーの疲労を最小限に抑えるショック吸収性の良さをいかにして演出するかが「走るバイク」の要素として重要なのだ。
CRONUS ULTIMATEはフォークからヘッド、そしてダウンチューブからチェーンステーを強化して、ハンドリング性能とパワー伝達効率の向上を狙っている。一方でシートステーを細身に作り、さらにベンドを与えることによって、ショック吸収性をも両立しているのである。現代の「超一流」と言われるレーシングバイクも同じような設計コンセプトを持っているモノが多いが、それらと比較してもCRONUS ULTIMATEは何ら遜色がない。
ブレーキング性能は、文句のつけようがない。ヘッドまわりからフォークを強化してあるので、下りのフルブレーキングでも、フレームがビビることはなく、グッと止まってくれるのだ。
「雨の日には走らないっていう人も多いけど、僕は雨の日でも走るんだ。夏の雨の日など、気持ちの良いものだよ。だけど、今のロードバイクはフレームとタイヤのクリアランスがギリギリに詰まっていて、フェンダーは取り付けられない。
レースしかしないというならともかく、これはかなり不便なものだよ。だから、僕はCRONUS ULTIMATEをフェンダーが取り付けられるバイクとして設計したんだ」とゲイリー氏。
自分が欲しいバイクをカタチにするというゲイリー氏の姿勢には、多くの人が共感できるのではないだろうか?
間違いなくCRONUS ULTIMATEは、「自転車アソビの達人」であるゲイリー氏の理想を具現化したバイクだ。バイクをとことん愛し、誰もが認める“バイクガイ”であるゲイリー氏。レースに特化するのではなく、生活にロードバイクを取り入れている人にとって、これ以上のバイクはないのではないだろうか?
"バイクの神様・ゲイリー"とともに走りインプレした!
仲沢:今回、ゲイリー・フィッシャー氏本人と東京郊外を半日一緒に走る機会に恵まれた。開発担当者本人とインプレするのであるから、走りながら気が付いたことを色々と質問することができるというワケだ。これは楽しいインプレになりそうだ。ひと踏みして、まずその軽い操作感に驚かされた。ペダルを踏み込むと、何のよどみもなくスーッと加速していくのである。「フェンダーが装着できるバイク」ということを聞いていたので、超軽量フルカーボンフレームとはいえ、ツーリングバイクのような「モッサリ」とした乗り味をイメージしていた。しかし、その予想は良い意味で裏切られた。まるで第一級のレーシングバイクのようなキビキビした走りなのだ。いきなりの不意打ちを食らわされた感じだ。
このことをゲイリー氏に伝えると、彼は我が意を得たりとばかりに微笑んだ。「オーケー、もう少し走り込んでみよう」とゲイリー氏。
低速から中速への伸び、中速から高速への伸びも素晴らしかった。ヘッドまわりからフォークにかけての剛性の高さ、そして左右非対称に設計されたチェーンステーが、効率的にペダリングパワーを推進力に変換してくれるようだ。
驚いたのは、上りの軽快感だ。シッティング、ダンシングとも、スイスイと気持ちよく上っていけるのである。ヘッドまわりが強力なので、ダンシングでもフォークがよじれることはなく、パワーロスがまったくない感じだ。ヒルクライムレースに使っても、素晴らしい性能を発揮してくれるだろう。
そしてハンドリング性能がすごく良い。これはゲイリー氏が最もこだわった部分だけに、お世辞抜きに素晴らしいということができる。下側を1.5インチの大径にしたヘッドチューブ、ワイドスタンスフォーク、25mmのエンドを持ったハブが相まって、まさにオン・ザ・レールのコーナリングを実現しているのだ。コーナリングは得意中の得意。そして、今回は荒れ気味の一般公道をコースに選んで走ったが、フロント周りは横剛性があるクセに乗り心地は快適なのだ。これには驚いた。
硬いバイク=走るバイクではない
「ホントに良く走るバイクですね。正直言うと、あまり期待していなかったのですが、かなり驚かされました」と言うと、ゲイリー氏は高笑いした。「走りの軽快感には、かなりこだわったつもりだよ。使用するカーボン素材の種類、積層の方法、チューブの形状、太さなど、とにかく徹底的に煮詰めて“走るバイク”に仕上げたつもりだよ」という。
乗り心地の良さにも感心させられた。これはゲイリー氏本人も強調していたことなのだが、「硬いバイク=走るバイク」では決してない。キレイな路面をごく短距離だけ走るのならやたらに硬いバイクでも「走るバイク」という印象を与えられるのだが、そんなバイクで荒れた路面も含むコースを走ったら、たいていの人は100kmも走ると音を上げてしまう。ライダーの疲労を最小限に抑えるショック吸収性の良さをいかにして演出するかが「走るバイク」の要素として重要なのだ。
CRONUS ULTIMATEはフォークからヘッド、そしてダウンチューブからチェーンステーを強化して、ハンドリング性能とパワー伝達効率の向上を狙っている。一方でシートステーを細身に作り、さらにベンドを与えることによって、ショック吸収性をも両立しているのである。現代の「超一流」と言われるレーシングバイクも同じような設計コンセプトを持っているモノが多いが、それらと比較してもCRONUS ULTIMATEは何ら遜色がない。
ブレーキング性能は、文句のつけようがない。ヘッドまわりからフォークを強化してあるので、下りのフルブレーキングでも、フレームがビビることはなく、グッと止まってくれるのだ。
自分が欲しいバイクを具現化
「フェンダーが装着できる」という点は好みが分かれるところだろう。雨の日には走らないという人なら、フェンダーが装着できる意味はまったくない。しかし、雨の日でもガンガン走る実走派の人にとって、これほどありがたい機能もないだろう。「雨の日には走らないっていう人も多いけど、僕は雨の日でも走るんだ。夏の雨の日など、気持ちの良いものだよ。だけど、今のロードバイクはフレームとタイヤのクリアランスがギリギリに詰まっていて、フェンダーは取り付けられない。
レースしかしないというならともかく、これはかなり不便なものだよ。だから、僕はCRONUS ULTIMATEをフェンダーが取り付けられるバイクとして設計したんだ」とゲイリー氏。
自分が欲しいバイクをカタチにするというゲイリー氏の姿勢には、多くの人が共感できるのではないだろうか?
間違いなくCRONUS ULTIMATEは、「自転車アソビの達人」であるゲイリー氏の理想を具現化したバイクだ。バイクをとことん愛し、誰もが認める“バイクガイ”であるゲイリー氏。レースに特化するのではなく、生活にロードバイクを取り入れている人にとって、これ以上のバイクはないのではないだろうか?
提供:トレックジャパン 企画/制作:シクロワイアード