2009/11/16(月) - 14:22
11月20日〜23日にかけて、東京・恵比寿でバイシクルフィルムフェスティバルが開催される。自転車にまつわる30本近いショートムービーが集結する、まさに自転車映画の祭典だ。会場ではバイシクルグッズフェスティバルも開催され、アーティステックなグッズも並ぶ。
バイシクルフィルムフェスティバル (c)BICYCLE FILM FESTIVALバイシクルフィルムフェスティバルは2001年に初めてニューヨークで開催されてから今年で9周年を迎える、自転車にまつわる映像作品を集めたユニークなアートイベント。
自転車をテーマに、映像や音楽、ファッション等多くのアートをクロスオーバーさせることで新しい自転車カルチャーが創造される。総合芸術とも言われる映画作品を通じて、その新しいカルチャーの息吹を、自転車ブームだと言われる昨今だからこそ味わいたいものだ。
世界中から集まったフィルムは実に27本!選りすぐりの作品は、ドキュメンタリーあり、アートムービーありと多彩なジャンル。共通点は「自転車にまつわること」、それだけなのだ。それだけのことが僕たち自転車好きをわくわくさせるのは間違い無いところ。
バイシクルグッズフェスティバル また、21〜22日には同じ会場でバイシクルグッズフェスティバル(BGF)が開催される。自転車関連グッズを製作や販売をしているクリエイター同志の交流やユーザーとのコミュニケーションの場として4年目の開催をむかえる。コアな自転車グッズが揃って見る者の興味をひきそうだ。
またBGFのイベントとして「バイクデザインフェスティバル」も開催される。今回、デザインの対象となるのは公共スペース用のバイクラック。コンペ形式で、当日(11月21日)に持ち込み提出なので、デザインに覚えのある人は参加してみてはいかがだろうか。応募規定詳細はバイシクルエコロジージャパンのブログを参照していただきたい。
<バイシクルフィルムフェスティバル プログラム>
会場:21日〜22日は恵比寿SPAZIO(東京都渋谷区恵比寿南2-20-7 CIXビル)
価格:1program 1000円(当日1100円)Passport 3500円
※チケットぴあにて取り扱い 《Pコード》1プログラム券:555-761、パスポート券:461-365
11月20日(金)
BFF OPENING PARTY
日時:11/20(金) 19:00-22:00
場所:Combine 代官山
渋谷区猿楽町28-10 モードコスモスビルB1
入場料:無料
11月21日(土)
<PROGRAM 1(75min)12:00〜 ”The Third Wheel”>
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL WHERE DO YOU START WHERE DO YOU STOP
USA 2009 | HD 10min.
Dir. Patrick Trefz
気鋭の写真家Patrick Trefzによる物語。さまざまなバックグラウンドをもつ北カリフォルニアの人々をフィーチャーした作品で、写真家ならではのモノクロームの映像美にも注目!
THE THIRD WHEEL
WORLD PREMIERE
USA 2009 | miniDV 65min.
Dir. Brian Schoenfelder
GeorgeとPeterが始めたNYのPedicab(自転車タクシー)。そのビジネスにたちはだかる壁がタクシーVS自転車タクシー、行政VS自転車タクシー。行政が力をもち、彼らのビジネスを抑圧する……一筋縄ではいかない自転車タクシービジネスについて描いた、必見のドキュメンタリー。
<PROGRAM 2(79min.)14:00〜 ”FUN BIKE SHORTS #1”>
世界各国から応募された作品から、選びぬかれた短編集#1。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL BIKES (BICICLETTE)
Italy 2006 | miniDV 5min.
Dir. Mannamanna Group
映像に写っているのは、あらゆる人々の膝から下の部分だけ!? イタリアの陽気さがいっぱいつまったユニーク作。これぞ、まさにペダル的視点!
PARIS VISION
France 2009 | HD Video 5min.
Dir. Renaud Skyronka
「灯の街」パリで繰り広げられる、フィックスドギアの自転車によるバイク・ポロとトリックを見よ!
JAJA MOVIE/JAJA MAGAZINE
Japan 2009 | miniDV 9min.
Dir. Kenpei, ONO, Kentaro
舞台は、とある日本の自転車ショップ。トラックバイクを買うぞ!というシンプルな目的を果たすまでを、ニッポンならではのアニメやコスプレなどを盛り込み、シュールに描く。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL VIRTUOUS CHAPTER 10
SWITZERLAND 2008|HD 5min.
Dir. Brian Gottschalk, Fabian Naf
チューリヒにそびえる山中で行われた、キャンドルを灯してのダウンヒル・ライディング。幻想的かつピースフルなライディングは必見です!
BICYCLE, LOVE LASTS FOREVER
Italy 2009 | HD 1min.
Dir. Federicao Floridi & Pipe Gang
初めて乗った自転車を憶えていますか? 2台目、3台目、4台目は? 自転車への愛をあたたかい視点で描く、ハートウォーミングな作品。
KEYWORD
USA 2009 | miniDV 4min.
Dir. Earl Learner
シアトル発のブランドCadenceのプロジェクトを、Dustin Kleinが綴るビジュアルモンタージュ。
A GENTLEMAN NEVER SWEATS
USA 2009 | miniDV 7min.
Dir. Alice Shindelar
前世紀からの自転車コレクションと、その誇り高きオーナーたち。クラシックな自転車の魅力はもちろん、決して汗はかかない!ジェントルマンなサイクリストのファッションにも注目!
A BICYCLE TRIP
Italy 2008 | Betacam 4min.
Dir. Lorenzo Veracini, Nandini Namblar, Marco Avoletta
1943年4月19日、スイス、バーゼル。化学博士アルバート・ホフマンは研究室から自転車に乗って帰路につく。それが、後に伝説として語り継がれることとなるLSDによる幻覚作用の発見へと繋がっていく。そう、これはあの有名な「トリップ」についてのストーリー。映像は、型にはまらない自由な40年代の、サイケデリックな空気感もたっぷり!
FRIENDS WE LOVE FEATURING ELLIS GALLAGHER
USA 2009 | DV 5min.
Dir. Michael Vargas & Moni Pineda
街灯の光などの影をベースにチョークで絵を描く、ストリートアーティストEllis G.。影をアートに昇華させる、独自の制作スタイルに迫る。
WOLFPACK HUSTLE: All City Team Race 2
USA 2008 | DV 6min.
Dir. Lee Diskin/Donny Digital
5人組25チームが参加したL.A.のユニークなレース。LAの東からビーチまでどんなルートを通っても良いという自由なレースが待っていたのは? クラッシュや警官とのトラブル、そしてフリーウェイ・ライディング……。何でもありで、スリリングなレースは、もう目が離せない!
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL THE CYCLOCROSS MEETING
USA/JAPAN | HD 6min.
Dir. Brian Vernor
Pure Sweet Hellの監督、Brian Vernorによるシクロクロスのショート・フィルム。関西で撮影された本作品では、シクロクロスの選手である辻浦 圭一、竹之内悠、バリー・ウィックス、そしてアダム・マックグラスをフィーチャー。
DOWN BY THE WEEP HOLE:
THE STORY OF THE STUPOR BOWL
USA 2009 | 22min.
Dir. Nathaniel Freeman
ミネアポリスで長い歴史を誇る、スーパーボウルに対抗したイベントThe Stupor Bowl 。世界で最も大規模(そして寒さも世界級!)なアーレーキャットに挑むライダーたちに注目。
<PROGRAM 3(85min.)16:00〜 ”WHERE ARE YOU GO”>
エジプトから南アフリカまで4ヶ月かけて自転車で縦断する壮大なレース、ツール・ド・アフリカを追った長編ドキュメンタリー、WHERE ARE YOU GOの日本プレミア上映を中心としたプログラム。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL MADE IN QUEENS
USA 2008 | Video 10min.
Dir. Joe Stevens & Nicolas Randall
2007年夏。ニューヨークのクイーンズ地区に住む、ぶっとんだ想像力をもつ、すっ飛んだもの好きのトリニダード・トバゴ出身のティーンエイジャーたちが、奇想天外な自転車を創り出した! 元は普通のBMXが、未だかつて見たことのない姿に! クルーズしながら、行く先々で即興の音楽とダンスパーティを披露して、ご近所みんなをゴキゲンに。さてさて、そんな自転車の正体とは?観たらハッピー、気分もアガル、お気楽度120%の実力作。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL WHERE ARE YOU GO
Canada 2009 | 75min.
Dir. Benny Zenga & Brian Vernor
エジプトのカイロと南アフリカのケープタウン間を4ヶ月に渡って自転車で駆け抜ける、ツール・ド・アフリカ。世界一長く、圧倒的なスケールを誇る自転車レースを、BFFの仲間であるZenga兄弟とBrian Vernorが追うドキュメンタリー。道端の自転車修理屋、スポーツバイクのレーサー、そして好奇心に満ちた人々と、ボーダーレスな自転車への愛を分かち合いながら進んで行く。一日あたり約110キロ以上もペダルを漕ぐ50名のレーサーと冒険家たちが、スーダンのヌビアン砂漠、荘厳なるヴィクトリアの滝を越え、冷たい波が押し寄せる大西洋を目指す。陽気なことからミステリアスなことまで、盛りだくさんの日々。総距離1万1200キロの壮大な冒険旅行は、人間の尽きることのない好奇心の証でもある。
<PROGRAM 4(73min.)18:00〜 ”URBAN BIKE SHORTS”>
「今」のサイクル・カルチャーを捉えた、短編の数々。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL EMPIRE
USA 2009 | 24p HD DVCPRO 5min.
Dir. Luke Stiles & Christian Thormann
ピストがNYで始まったなんていう、ヤボな話はくそくらえ。これぞ今のストリートを支える、歴史の証言者たち!
ONE LESS HORSE
France 2009 | Video 3min.
Dir. Yorgo Tloupas, Benjamin. Seroussi & Patrice Meignan
「馬」ポロ・プレイヤーとバイク・ポロ・プレイヤー3対3。ありえない、まさかのガチンコ対決に注目!
SAFARI LONDON
UK 2009 | HD 4min.
Dir. Rick Symonds & Roddy Macintyre
あるサイクリストと過ごしたロンドンの一夜。そのひとときを低速度撮影にぎゅっと閉じ込めて。
THE MESSENGER’S CREED
USA 2009 | HD 720p 2min.
Dir. Dan Gingold
医学部生のヒポクラテスの誓詞にも勝るとも劣らない、メッセンジャーの誓い。ここに、真のメッセンジャーの生き様がある。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL MADE IN QUEENS
USA 2008 | Video 10min.
Dir. Joe Stevens & Nicolas Randall
2007年夏。ニューヨークのクイーンズ地区に住む、ぶっとんだ想像力をもつ、すっ飛んだもの好きのトリニダード・トバゴ出身のティーンエイジャーたちが、奇想天外な自転車を創り出した! 元は普通のBMXが、未だかつて見たことのない姿に! クルーズしながら、行く先々で即興の音楽とダンスパーティを披露して、ご近所みんなをゴキゲンに。さてさて、そんな自転車の正体とは?観たらハッピー、気分もアガル、お気楽度120%の実力作。
BICYCLE PARTS BUTTERFLY
JAPAN 2009 | 2k 3min.
Dir: Daisuke To
日本ではテレビ番組「ピタゴラスイッチ」などで認知されている、からくり装置“ルーブ・ゴールドバーグ・マシン”の仕組みは、はじめにきっかけを与えると、次々に運動が連鎖していくというもの。今回、なんと自転車の部品を使って全長25メートルにおよぶ巨大マシンを制作! その動き一つひとつから目が離せません。
PIXEL GEAR BIKES!! RIDE SAFE, RIDE FAST, RIDE FREE
Spain 2009 | Video 1min.
Dir. Simon Bericua Lopez
懐かしの、1980年代のゲームPaperboy 2。それをもとにして作られたアニメ作品。
THE SCRAPER BIKE KING
USA 2009 | 16mm 13min.
Dir. Rafael Flores
カリフォルニアのオークランドで始まったScraper Bike(デコ・チャリ)ムーブメント。その創始者、Bay-be Champによる心に響くストーリー。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL BROADWAY BOMBER/BRIDGE BATTLE
USA 2009 | HD 14min.
Dir. Lucas Brunelle
ヘルメット搭載カメラで捉えた映像で観客を魅了し続ける、自称スピード狂ルーカス・ブルーネル。彼ならではの、危険たっぷり&大都会の緊張感とスピード感いっぱいの映像には、ハラハラ、ドキドキさせられっぱなし!
KANT
Japan 2009 | DVD 10min.
Dir. Kazuto Nakamura & Ikuma Ootsubo
横浜のYOKOHAMA FIXED GEARクルーたちのライディングをカメラが追う! 何といっても、楽しげなライディングが印象的。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL ANIMA D'ACCIAIO (SOUL OF STEEL)
USA/Italy 2009 | HD 11min.
Dir. Daniel Leeb
ダニエル・リーブ監督が捉えた、イタリアの名フレームビルダー、チョッチことジョバンニ・ペリッゾーリの静かなる魂の声。アーバン・ピスト・シーンに向けた革命的な新フレームを手作りしながら語る、職人チョッチの英知と人生のストーリー。伝統と技術に裏付けられたフレーム・ビルディングの黄金期は、息を吹き返し、未来の自転車の技術開発を後押しするはずだということを自ら証明する。映像には、エド・"ウォンカ”・ラフォルテの華麗なトリックや Cinelliのアントニオ・コロンボ氏も登場。ブロンド・レッドヘッドの楽曲が、映像に深みをもたせる。職人チョッチの言葉が心に響く、味わい深い作品だ。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL BIKES ROCK PARTY @ A971
日時:11/21(土) 21:00-22:00
場所:A971(東京ミッドタウン)
港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウンイースト1・2F >>MAP
入場料:無料
21:00-22:15 DJ Konchan(Young Lovers)
22:15-23:30 DJ GUINNEZ(Gui Martinez)
23:30-0:30 DJ YOCHIDEMUS(TKBMA)
0:30-1:00 YOU THE ROCK(LIVE)
1:00-2:15 Alexander Lee Chang(ALC)
2:15-3:30 JOHN(Kinfolk)
3:30-close FREE TIME
11月22日(日)
<PPROGRAM 5(85min.) 12:00〜(PPROGRAM 3と同じ)>
<PROGRAM 6(80min.) 14:00〜 ”I LOVE MY BICYCLE: THE STORY OF FBM BIKES”>
BMXファンはもちろん、そうでなくても楽しめるBMXセレクション。BMXのフレーム
メーカーFBMの歴史を綴った長編ドキュメンタリーを中心に。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL RIDE ON HIGH
Japan 2009 | DV 3min.
Dir. Toshiyuki Kodani
BFF東京で、毎年パフォーマンスを披露してくれるBMXフラットランドクルー430(フォーサーティ)。彼らが手がけた、観たら思わずBMXに乗りたくなっちゃうデイドリーム。
KRITSADA PRATHUMMA
Thailand 2008 | HDV 4min.
Dir. Christopher San Agustin
タイで自転車ショップのオーナーになること、そしてプロのBMXフラットランダーと
して生きることとは?
I LOVE MY BICYCLE: THE STORY OF FBM BIKES
WORLD PREMIERE
USA 2009 | HDV 73 min.
Dir. Joe Stakun
90年代初頭、当時既に巨大なマーケットを築き上げていたBMX業界に対抗して、弱冠17歳のスティーブ・クランドールが立ち上がる。彼は「デブで(Fat)ハゲた(Bald)おやじ(Men)」の頭文字をとったFBMという会社をおこし、BMX業界に殴りこみをかける。バックパックに詰めこんだTシャツを売ることから始めたビジネスは、今では最もリスペクトされるDIYバイク・カンパニーの一つにまで成長していった。この映像はFBMの15年にわたる紆余曲折の軌跡をクランドール本人と、彼の仲間たちデイヴ・ミラ、マット・ホフマンらBMXのヒーローたちが語るサクセスストーリー。
<PROGRAM 7(73min.)16:00〜 URBAN BIKE SHORTS (Program 4と同じ)>
<PROGRAM 8(72min.)18:00〜 FUN BIKE SHORTS # 2>
世界各国から応募された作品から、選びぬかれた短編集#2。
RED HOOK CRITERIUM
USA 2009 | HD 9min.
Dir. Kalim Armstrong
ある雨の夜に、ブルックリンのRed Hookというさびれた工業地区で無許可のバイクレースが行われた。それは一画を16周するというだけの、トラックバイク限定の究極のレースだった。カテゴリ2のレーサー、メッセンジャー、ピスト乗りたちが一堂に会し、ナンバー1を決める。警察が完全装備で到着するも、彼らを説き伏せ、レースは続行される。一番速いヤツは誰か……。トップを目指すために、ハイスピードでバスを追い越したり、危険を伴う道路舗装用の丸石が敷かれた道やヘアピンカーブを走り抜けていく。TVレポーター気取り!のJohn Hoppinが、観る者を前代未聞の、エキサイティングでアンダーグラウンドな世界へ誘う。
I'M GOOD ON THAT ONE
USA 2008 | DVCProHD 9min.
Dir. Marco Svizzero
夏のサンフランシスコで、ほかを圧倒し、存在感を放つBMXライディングを追う。その素晴らしいパフォーマンスに、くぎづけ!
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL PARASOL
USA 2008 | Digital Still Photos 9min.
Dir. Webster Crowell
数千もの紙のパラソル(つまり番傘!)の表面を、縦横無尽に駆け巡るスピードと自転車、ダンスのアニメーション。
TRAIN TRIP
USA 2006 | miniDV/Super8/Still Images 14min.
Dir. Joe Rich & Ruben Alcantara
2名のBMXストリートの伝説的ライダーが、バックパックとBMXを抱えてヨーロッパへ旅に出る。自ら撮影、監督したロードムービー。鉄道とBMXで巡る、二人の旅を観ると、思わず旅に出たくなる。
(c)BICYCLE FILM FESTIVAL 28.6
Italy 2009 | HDV 4min.
Dir. Camilla Candida Donzella
世界で最も尊敬されているフレーム・ビルダーの一人、ダリオ・ペゴレッティの貴重なインタビュー。
POLO MANUAL
UK 2009 | DVCPRO HD 10min.
Dir. Brendan McNamee
自転車によるポロ競技マニュアル、のはずが……。あれれ、いつのまにかハチャメチャに!
LE DERNIER VOYAGE OF MARYSE DE LUCAS
FRANCE 2008 | 22min.
Dir. Artus De Lavilleon, David Ledoux
DavidとArtusが自転車の旅に出る。二人が向かったのは、Artusの亡き母の故郷。旅の目的は、そこで遺灰をまくことだった……。
11月23日(月)
BFF Block Party@Komazawa Park
日時 : 11/23(月) 12:00-17:00
場所 : 駒沢公園 中央広場
入場料:無料
BLOCK PARTYであのイネスがパフォーマンスします!
BFF TOKYO開催の初年度(2005年)に上映された、イネスのパフォーマンスをおさめた
映像作品が記憶に残っていらっしゃる方もいるかもしれませんが彼女が中国から来日し、
パフォーマンスを披露してくれますのでお楽しみに!
トリックバイクアーティストのイネス・ブルン (c)BYCYCLE FILM FESTIVAL<イネス・ブルン/トリック・バイク・サイクリスト>
ドイツ人として生まれ、アメリカに育つ。現在中国在住。
13歳のときに固定ギアの自転車を使ったトリックを始め、以来16年もの競技キャリアを持つ。
彼女が編み出したスタイルは、固定ギアに乗ったアーティスティック・サイクリングでありながらも、曲に合わせた美しい振り付けが特徴。世界中のアーバン・バイク・シーンにおいて、彼女の類い稀なるトリックとパフォーマンスは絶大な知名度を誇り、ヨーロッパ各地はもちろんのこと、南アフリカ、ロシア、アメリカ、中国をはじめとするアジア諸国などで観客を魅了し続けている。
BFF After Party@KINFOLK
日時 : 11/23(月) 18:00-
場所 : KINFOLK
目黒区上目黒1-11-1-2 F1

自転車をテーマに、映像や音楽、ファッション等多くのアートをクロスオーバーさせることで新しい自転車カルチャーが創造される。総合芸術とも言われる映画作品を通じて、その新しいカルチャーの息吹を、自転車ブームだと言われる昨今だからこそ味わいたいものだ。
世界中から集まったフィルムは実に27本!選りすぐりの作品は、ドキュメンタリーあり、アートムービーありと多彩なジャンル。共通点は「自転車にまつわること」、それだけなのだ。それだけのことが僕たち自転車好きをわくわくさせるのは間違い無いところ。

またBGFのイベントとして「バイクデザインフェスティバル」も開催される。今回、デザインの対象となるのは公共スペース用のバイクラック。コンペ形式で、当日(11月21日)に持ち込み提出なので、デザインに覚えのある人は参加してみてはいかがだろうか。応募規定詳細はバイシクルエコロジージャパンのブログを参照していただきたい。
<バイシクルフィルムフェスティバル プログラム>
会場:21日〜22日は恵比寿SPAZIO(東京都渋谷区恵比寿南2-20-7 CIXビル)
価格:1program 1000円(当日1100円)Passport 3500円
※チケットぴあにて取り扱い 《Pコード》1プログラム券:555-761、パスポート券:461-365
11月20日(金)
BFF OPENING PARTY
日時:11/20(金) 19:00-22:00
場所:Combine 代官山
渋谷区猿楽町28-10 モードコスモスビルB1
入場料:無料
11月21日(土)
<PROGRAM 1(75min)12:00〜 ”The Third Wheel”>

USA 2009 | HD 10min.
Dir. Patrick Trefz
気鋭の写真家Patrick Trefzによる物語。さまざまなバックグラウンドをもつ北カリフォルニアの人々をフィーチャーした作品で、写真家ならではのモノクロームの映像美にも注目!
THE THIRD WHEEL
WORLD PREMIERE
USA 2009 | miniDV 65min.
Dir. Brian Schoenfelder
GeorgeとPeterが始めたNYのPedicab(自転車タクシー)。そのビジネスにたちはだかる壁がタクシーVS自転車タクシー、行政VS自転車タクシー。行政が力をもち、彼らのビジネスを抑圧する……一筋縄ではいかない自転車タクシービジネスについて描いた、必見のドキュメンタリー。
<PROGRAM 2(79min.)14:00〜 ”FUN BIKE SHORTS #1”>
世界各国から応募された作品から、選びぬかれた短編集#1。

Italy 2006 | miniDV 5min.
Dir. Mannamanna Group
映像に写っているのは、あらゆる人々の膝から下の部分だけ!? イタリアの陽気さがいっぱいつまったユニーク作。これぞ、まさにペダル的視点!
PARIS VISION
France 2009 | HD Video 5min.
Dir. Renaud Skyronka
「灯の街」パリで繰り広げられる、フィックスドギアの自転車によるバイク・ポロとトリックを見よ!
JAJA MOVIE/JAJA MAGAZINE
Japan 2009 | miniDV 9min.
Dir. Kenpei, ONO, Kentaro
舞台は、とある日本の自転車ショップ。トラックバイクを買うぞ!というシンプルな目的を果たすまでを、ニッポンならではのアニメやコスプレなどを盛り込み、シュールに描く。

SWITZERLAND 2008|HD 5min.
Dir. Brian Gottschalk, Fabian Naf
チューリヒにそびえる山中で行われた、キャンドルを灯してのダウンヒル・ライディング。幻想的かつピースフルなライディングは必見です!
BICYCLE, LOVE LASTS FOREVER
Italy 2009 | HD 1min.
Dir. Federicao Floridi & Pipe Gang
初めて乗った自転車を憶えていますか? 2台目、3台目、4台目は? 自転車への愛をあたたかい視点で描く、ハートウォーミングな作品。
KEYWORD
USA 2009 | miniDV 4min.
Dir. Earl Learner
シアトル発のブランドCadenceのプロジェクトを、Dustin Kleinが綴るビジュアルモンタージュ。
A GENTLEMAN NEVER SWEATS
USA 2009 | miniDV 7min.
Dir. Alice Shindelar
前世紀からの自転車コレクションと、その誇り高きオーナーたち。クラシックな自転車の魅力はもちろん、決して汗はかかない!ジェントルマンなサイクリストのファッションにも注目!
A BICYCLE TRIP
Italy 2008 | Betacam 4min.
Dir. Lorenzo Veracini, Nandini Namblar, Marco Avoletta
1943年4月19日、スイス、バーゼル。化学博士アルバート・ホフマンは研究室から自転車に乗って帰路につく。それが、後に伝説として語り継がれることとなるLSDによる幻覚作用の発見へと繋がっていく。そう、これはあの有名な「トリップ」についてのストーリー。映像は、型にはまらない自由な40年代の、サイケデリックな空気感もたっぷり!
FRIENDS WE LOVE FEATURING ELLIS GALLAGHER
USA 2009 | DV 5min.
Dir. Michael Vargas & Moni Pineda
街灯の光などの影をベースにチョークで絵を描く、ストリートアーティストEllis G.。影をアートに昇華させる、独自の制作スタイルに迫る。
WOLFPACK HUSTLE: All City Team Race 2
USA 2008 | DV 6min.
Dir. Lee Diskin/Donny Digital
5人組25チームが参加したL.A.のユニークなレース。LAの東からビーチまでどんなルートを通っても良いという自由なレースが待っていたのは? クラッシュや警官とのトラブル、そしてフリーウェイ・ライディング……。何でもありで、スリリングなレースは、もう目が離せない!

USA/JAPAN | HD 6min.
Dir. Brian Vernor
Pure Sweet Hellの監督、Brian Vernorによるシクロクロスのショート・フィルム。関西で撮影された本作品では、シクロクロスの選手である辻浦 圭一、竹之内悠、バリー・ウィックス、そしてアダム・マックグラスをフィーチャー。
DOWN BY THE WEEP HOLE:
THE STORY OF THE STUPOR BOWL
USA 2009 | 22min.
Dir. Nathaniel Freeman
ミネアポリスで長い歴史を誇る、スーパーボウルに対抗したイベントThe Stupor Bowl 。世界で最も大規模(そして寒さも世界級!)なアーレーキャットに挑むライダーたちに注目。
<PROGRAM 3(85min.)16:00〜 ”WHERE ARE YOU GO”>
エジプトから南アフリカまで4ヶ月かけて自転車で縦断する壮大なレース、ツール・ド・アフリカを追った長編ドキュメンタリー、WHERE ARE YOU GOの日本プレミア上映を中心としたプログラム。

USA 2008 | Video 10min.
Dir. Joe Stevens & Nicolas Randall
2007年夏。ニューヨークのクイーンズ地区に住む、ぶっとんだ想像力をもつ、すっ飛んだもの好きのトリニダード・トバゴ出身のティーンエイジャーたちが、奇想天外な自転車を創り出した! 元は普通のBMXが、未だかつて見たことのない姿に! クルーズしながら、行く先々で即興の音楽とダンスパーティを披露して、ご近所みんなをゴキゲンに。さてさて、そんな自転車の正体とは?観たらハッピー、気分もアガル、お気楽度120%の実力作。

Canada 2009 | 75min.
Dir. Benny Zenga & Brian Vernor
エジプトのカイロと南アフリカのケープタウン間を4ヶ月に渡って自転車で駆け抜ける、ツール・ド・アフリカ。世界一長く、圧倒的なスケールを誇る自転車レースを、BFFの仲間であるZenga兄弟とBrian Vernorが追うドキュメンタリー。道端の自転車修理屋、スポーツバイクのレーサー、そして好奇心に満ちた人々と、ボーダーレスな自転車への愛を分かち合いながら進んで行く。一日あたり約110キロ以上もペダルを漕ぐ50名のレーサーと冒険家たちが、スーダンのヌビアン砂漠、荘厳なるヴィクトリアの滝を越え、冷たい波が押し寄せる大西洋を目指す。陽気なことからミステリアスなことまで、盛りだくさんの日々。総距離1万1200キロの壮大な冒険旅行は、人間の尽きることのない好奇心の証でもある。
<PROGRAM 4(73min.)18:00〜 ”URBAN BIKE SHORTS”>
「今」のサイクル・カルチャーを捉えた、短編の数々。

USA 2009 | 24p HD DVCPRO 5min.
Dir. Luke Stiles & Christian Thormann
ピストがNYで始まったなんていう、ヤボな話はくそくらえ。これぞ今のストリートを支える、歴史の証言者たち!
ONE LESS HORSE
France 2009 | Video 3min.
Dir. Yorgo Tloupas, Benjamin. Seroussi & Patrice Meignan
「馬」ポロ・プレイヤーとバイク・ポロ・プレイヤー3対3。ありえない、まさかのガチンコ対決に注目!
SAFARI LONDON
UK 2009 | HD 4min.
Dir. Rick Symonds & Roddy Macintyre
あるサイクリストと過ごしたロンドンの一夜。そのひとときを低速度撮影にぎゅっと閉じ込めて。
THE MESSENGER’S CREED
USA 2009 | HD 720p 2min.
Dir. Dan Gingold
医学部生のヒポクラテスの誓詞にも勝るとも劣らない、メッセンジャーの誓い。ここに、真のメッセンジャーの生き様がある。

USA 2008 | Video 10min.
Dir. Joe Stevens & Nicolas Randall
2007年夏。ニューヨークのクイーンズ地区に住む、ぶっとんだ想像力をもつ、すっ飛んだもの好きのトリニダード・トバゴ出身のティーンエイジャーたちが、奇想天外な自転車を創り出した! 元は普通のBMXが、未だかつて見たことのない姿に! クルーズしながら、行く先々で即興の音楽とダンスパーティを披露して、ご近所みんなをゴキゲンに。さてさて、そんな自転車の正体とは?観たらハッピー、気分もアガル、お気楽度120%の実力作。
BICYCLE PARTS BUTTERFLY
JAPAN 2009 | 2k 3min.
Dir: Daisuke To
日本ではテレビ番組「ピタゴラスイッチ」などで認知されている、からくり装置“ルーブ・ゴールドバーグ・マシン”の仕組みは、はじめにきっかけを与えると、次々に運動が連鎖していくというもの。今回、なんと自転車の部品を使って全長25メートルにおよぶ巨大マシンを制作! その動き一つひとつから目が離せません。
PIXEL GEAR BIKES!! RIDE SAFE, RIDE FAST, RIDE FREE
Spain 2009 | Video 1min.
Dir. Simon Bericua Lopez
懐かしの、1980年代のゲームPaperboy 2。それをもとにして作られたアニメ作品。
THE SCRAPER BIKE KING
USA 2009 | 16mm 13min.
Dir. Rafael Flores
カリフォルニアのオークランドで始まったScraper Bike(デコ・チャリ)ムーブメント。その創始者、Bay-be Champによる心に響くストーリー。

USA 2009 | HD 14min.
Dir. Lucas Brunelle
ヘルメット搭載カメラで捉えた映像で観客を魅了し続ける、自称スピード狂ルーカス・ブルーネル。彼ならではの、危険たっぷり&大都会の緊張感とスピード感いっぱいの映像には、ハラハラ、ドキドキさせられっぱなし!
KANT
Japan 2009 | DVD 10min.
Dir. Kazuto Nakamura & Ikuma Ootsubo
横浜のYOKOHAMA FIXED GEARクルーたちのライディングをカメラが追う! 何といっても、楽しげなライディングが印象的。

USA/Italy 2009 | HD 11min.
Dir. Daniel Leeb
ダニエル・リーブ監督が捉えた、イタリアの名フレームビルダー、チョッチことジョバンニ・ペリッゾーリの静かなる魂の声。アーバン・ピスト・シーンに向けた革命的な新フレームを手作りしながら語る、職人チョッチの英知と人生のストーリー。伝統と技術に裏付けられたフレーム・ビルディングの黄金期は、息を吹き返し、未来の自転車の技術開発を後押しするはずだということを自ら証明する。映像には、エド・"ウォンカ”・ラフォルテの華麗なトリックや Cinelliのアントニオ・コロンボ氏も登場。ブロンド・レッドヘッドの楽曲が、映像に深みをもたせる。職人チョッチの言葉が心に響く、味わい深い作品だ。

日時:11/21(土) 21:00-22:00
場所:A971(東京ミッドタウン)
港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウンイースト1・2F >>MAP
入場料:無料
21:00-22:15 DJ Konchan(Young Lovers)
22:15-23:30 DJ GUINNEZ(Gui Martinez)
23:30-0:30 DJ YOCHIDEMUS(TKBMA)
0:30-1:00 YOU THE ROCK(LIVE)
1:00-2:15 Alexander Lee Chang(ALC)
2:15-3:30 JOHN(Kinfolk)
3:30-close FREE TIME
11月22日(日)
<PPROGRAM 5(85min.) 12:00〜(PPROGRAM 3と同じ)>
<PROGRAM 6(80min.) 14:00〜 ”I LOVE MY BICYCLE: THE STORY OF FBM BIKES”>
BMXファンはもちろん、そうでなくても楽しめるBMXセレクション。BMXのフレーム
メーカーFBMの歴史を綴った長編ドキュメンタリーを中心に。

Japan 2009 | DV 3min.
Dir. Toshiyuki Kodani
BFF東京で、毎年パフォーマンスを披露してくれるBMXフラットランドクルー430(フォーサーティ)。彼らが手がけた、観たら思わずBMXに乗りたくなっちゃうデイドリーム。
KRITSADA PRATHUMMA
Thailand 2008 | HDV 4min.
Dir. Christopher San Agustin
タイで自転車ショップのオーナーになること、そしてプロのBMXフラットランダーと
して生きることとは?
I LOVE MY BICYCLE: THE STORY OF FBM BIKES
WORLD PREMIERE
USA 2009 | HDV 73 min.
Dir. Joe Stakun
90年代初頭、当時既に巨大なマーケットを築き上げていたBMX業界に対抗して、弱冠17歳のスティーブ・クランドールが立ち上がる。彼は「デブで(Fat)ハゲた(Bald)おやじ(Men)」の頭文字をとったFBMという会社をおこし、BMX業界に殴りこみをかける。バックパックに詰めこんだTシャツを売ることから始めたビジネスは、今では最もリスペクトされるDIYバイク・カンパニーの一つにまで成長していった。この映像はFBMの15年にわたる紆余曲折の軌跡をクランドール本人と、彼の仲間たちデイヴ・ミラ、マット・ホフマンらBMXのヒーローたちが語るサクセスストーリー。
<PROGRAM 7(73min.)16:00〜 URBAN BIKE SHORTS (Program 4と同じ)>
<PROGRAM 8(72min.)18:00〜 FUN BIKE SHORTS # 2>
世界各国から応募された作品から、選びぬかれた短編集#2。
RED HOOK CRITERIUM
USA 2009 | HD 9min.
Dir. Kalim Armstrong
ある雨の夜に、ブルックリンのRed Hookというさびれた工業地区で無許可のバイクレースが行われた。それは一画を16周するというだけの、トラックバイク限定の究極のレースだった。カテゴリ2のレーサー、メッセンジャー、ピスト乗りたちが一堂に会し、ナンバー1を決める。警察が完全装備で到着するも、彼らを説き伏せ、レースは続行される。一番速いヤツは誰か……。トップを目指すために、ハイスピードでバスを追い越したり、危険を伴う道路舗装用の丸石が敷かれた道やヘアピンカーブを走り抜けていく。TVレポーター気取り!のJohn Hoppinが、観る者を前代未聞の、エキサイティングでアンダーグラウンドな世界へ誘う。
I'M GOOD ON THAT ONE
USA 2008 | DVCProHD 9min.
Dir. Marco Svizzero
夏のサンフランシスコで、ほかを圧倒し、存在感を放つBMXライディングを追う。その素晴らしいパフォーマンスに、くぎづけ!

USA 2008 | Digital Still Photos 9min.
Dir. Webster Crowell
数千もの紙のパラソル(つまり番傘!)の表面を、縦横無尽に駆け巡るスピードと自転車、ダンスのアニメーション。
TRAIN TRIP
USA 2006 | miniDV/Super8/Still Images 14min.
Dir. Joe Rich & Ruben Alcantara
2名のBMXストリートの伝説的ライダーが、バックパックとBMXを抱えてヨーロッパへ旅に出る。自ら撮影、監督したロードムービー。鉄道とBMXで巡る、二人の旅を観ると、思わず旅に出たくなる。

Italy 2009 | HDV 4min.
Dir. Camilla Candida Donzella
世界で最も尊敬されているフレーム・ビルダーの一人、ダリオ・ペゴレッティの貴重なインタビュー。
POLO MANUAL
UK 2009 | DVCPRO HD 10min.
Dir. Brendan McNamee
自転車によるポロ競技マニュアル、のはずが……。あれれ、いつのまにかハチャメチャに!
LE DERNIER VOYAGE OF MARYSE DE LUCAS
FRANCE 2008 | 22min.
Dir. Artus De Lavilleon, David Ledoux
DavidとArtusが自転車の旅に出る。二人が向かったのは、Artusの亡き母の故郷。旅の目的は、そこで遺灰をまくことだった……。
11月23日(月)
BFF Block Party@Komazawa Park
日時 : 11/23(月) 12:00-17:00
場所 : 駒沢公園 中央広場
入場料:無料
BLOCK PARTYであのイネスがパフォーマンスします!
BFF TOKYO開催の初年度(2005年)に上映された、イネスのパフォーマンスをおさめた
映像作品が記憶に残っていらっしゃる方もいるかもしれませんが彼女が中国から来日し、
パフォーマンスを披露してくれますのでお楽しみに!

ドイツ人として生まれ、アメリカに育つ。現在中国在住。
13歳のときに固定ギアの自転車を使ったトリックを始め、以来16年もの競技キャリアを持つ。
彼女が編み出したスタイルは、固定ギアに乗ったアーティスティック・サイクリングでありながらも、曲に合わせた美しい振り付けが特徴。世界中のアーバン・バイク・シーンにおいて、彼女の類い稀なるトリックとパフォーマンスは絶大な知名度を誇り、ヨーロッパ各地はもちろんのこと、南アフリカ、ロシア、アメリカ、中国をはじめとするアジア諸国などで観客を魅了し続けている。
BFF After Party@KINFOLK
日時 : 11/23(月) 18:00-
場所 : KINFOLK
目黒区上目黒1-11-1-2 F1