2016/12/31(土) - 09:02
スポーツサングラス、メガネのブランドとして創業し、現在ではサイクルウェアやヘルメットまで幅広く手がけるイタリアのrh+。レンズを跳ね上げることができるOlympo Air-X、1眼式のLEGEND、ベーシックな2眼式ZEROという3種類を紹介しよう。
rh+ Olympo Air-X
rh+ Olympo Air-X(マットブラック/ライトブルー)
rh+の研究開発機関「POWERLOGIC LAB(パワーロジック・ラボ)」によって生み出された2眼式アイウェア「Olympo Air-X」。欧州のプロ選手が使用したことでrh+のロングセラーモデルともなったOlympoシリーズの最新作だ。
Olympo Air-Xの注目ポイントは、スポーツ用サングラスの技術としては世界で初採用となるシンクロ・スイング・レンズシステムを取り入れたこと。片手で左右のレンズを同時に跳ね上げ、下げできるこの技術は、トンネルなど明るさが急激に変化するシチュエーションでも、サングラスを外すこと無く対応可能となる。また、レンズが曇ってしまったときでも、レンズを跳ね上げて換気を行える。
テンプルは6mmの調整幅を持っている
テンプルは6mmの調整幅を持っている
上下に2段階、左右へは自由に調整できるノーズパッドが採用されている
汗でも滑りにくいグリップ力が備えられている
ノーズパッドは上下に2段階稼働し、横方向へは自由に動かすことができる仕様とされている。パッド自体はチタン-ベリリウムコーティングを施した低アレルギー性のシリコンが素材とされているため、汗で痒くなるといった心配も少ない。加えて、テンプルは最大6mmも延長することが可能とされており、装着した時の安定性を高めることができる。
ラインアップは、rh+がサポートするアルベルト・コンタドールの主宰チーム「Fundacion Contador Team」が着用するマットブラック/ライトブルーに加えて、マットブラック/レッド、マットブラック/ブラック、マットブラック/イエローフルオという4種類だ。価格は25,500円(税抜)、マットブラック/ブラックは調光レンズ仕様とされているため27,600円(税抜)。
レンズ跳ね上げ式のOlympo Air-Xを着用するワンティ・グループグベルトの選手 (c)ヴィットリア・ジャパン
rh+ Olympo Air-X
カラー:マットブラック/ライトブルー、マットブラック/レッド、マットブラック/ブラック、マットブラック/イエローフルオ
価格:25,500円(税抜)、27,600円(税抜、マットブラック/ブラック)
rh+ LEGEND
rh+ LEGEND(マットアンスラサイト/ブラック)
1眼式アイウェア「LEGEND」はフレーム上部の形状をシンプルにすることで、広い視野を確保したスタンダードモデル。フレームのこめかみ部分や、レンズの目尻部分にはベンチレーションホールが設けられており、アイウェアの内側に湿気がこもりにくくなっている。
フレキシブルに可動するノーズパッドや、グリップ力に優れるテンプルを使用することで、最適なポジションでLEGENDを着用することが可能だ。LEGENDはクリップオン対応フレームのため、普段メガネを掛けているユーザーでも使用できるのは嬉しい。
フレキシブルに調整できるノーズパッドによりフィット感を向上させた
上下に幅広いレンズデザインが採用されている
グリップ力に優れるテンプルを採用し、走行中のズレを最小限に留めている
テンプルにはベンチレーションホールが設けられているため、レンズ内に湿気がこもりにくくなっている
ラインアップはイエローフルオ/ブラック、シャイニーホワイト/ライトブルー、マットブラック/グリーン、シャイニーブラック/レッド、マットブラック/レッドという5種類の通常レンズモデルと、マットアンスラサイト/ブラックとシャイニーホワイト/レッドという調光レンズモデル2種類の計7種類が揃う。通常レンズモデルは14,700円(税抜)、調光レンズモデルは16,800円(税抜)。
rh+ LEGEND
カラー:(通常レンズモデル)イエローフルオ/ブラック、シャイニーホワイト/ライトブルー、マットブラック/グリーン、シャイニーブラック/レッド、マットブラック/レッド
(調光レンズモデル)マットアンスラサイト/ブラック、シャイニーホワイト/レッド
価 格:14,700円(税抜、通常レンズモデル)、16,800円(税抜、調光レンズモデル)
rh+ ZERO
rh+ ZERO(シャイニーレッド/ブラック)
シャープなレンズの2眼式アイウェアとされている
スマートなフォルムが特徴だ
rh+が用意するエントリーグレードのアイウェア「ZERO」はシャープなフォルムが特徴的な2眼タイプ。フレームのこめかみ部分には、アイウェア内側の湿気を逃がすベンチレーションが設けられているため、レンズが曇る心配も少ない。
ノーズパッドには上級モデルに使用されている調整幅が広い「マルチフィット・ブリッジ・ノーズ」を採用。テンプルには走行中の振動でズレにくいスポーツタイプのグリップ素材を使用している。重量は28gとされているため、耳に負担がかかりにくいことも特徴だ。
路面からの振動で外れにくいグリッパーがあしらわれている
上級モデルにも使用されているマルチフィット・ブリッジ・ノーズが搭載されている
テンプルにはベンチレーションホールを設けることで、通気性を向上させた
アイウェアケースや替えのクリアレンズが付属する
ラインアップには通常レンズモデル(クリアレンズ付き)と調光レンズモデルが用意されている。通常レンズはシャイニーレッド/ブラック、シャイニーホワイト/レッド(ミラーレッドレンズ)、シャイニーブラック/レッド(グレーレンズ)、マットブラック/イエローフルオという4種。調光レンズモデルはシャイニーホワイト/レッド、シャイニーブラック/レッドの2種類が揃う。価格は通常レンズモデルが13,200円(税抜)、調光レンズモデルが15,300円(税抜)。
rh+ ZERO
カラー:(通常レンズモデル)シャイニーレッド/ブラック、シャイニーホワイト/レッド(ミラーレッドレンズ)、シャイニーブラック/レッド(グレーレンズ)、マットブラック/イエローフルオ
:(調光レンズモデル)シャイニーホワイト/レッド、シャイニーブラック/レッド
価 格:13,200円(税抜、通常レンズモデル)、15,300円(税抜、調光レンズモデル)
rh+ Olympo Air-X

rh+の研究開発機関「POWERLOGIC LAB(パワーロジック・ラボ)」によって生み出された2眼式アイウェア「Olympo Air-X」。欧州のプロ選手が使用したことでrh+のロングセラーモデルともなったOlympoシリーズの最新作だ。
Olympo Air-Xの注目ポイントは、スポーツ用サングラスの技術としては世界で初採用となるシンクロ・スイング・レンズシステムを取り入れたこと。片手で左右のレンズを同時に跳ね上げ、下げできるこの技術は、トンネルなど明るさが急激に変化するシチュエーションでも、サングラスを外すこと無く対応可能となる。また、レンズが曇ってしまったときでも、レンズを跳ね上げて換気を行える。




ノーズパッドは上下に2段階稼働し、横方向へは自由に動かすことができる仕様とされている。パッド自体はチタン-ベリリウムコーティングを施した低アレルギー性のシリコンが素材とされているため、汗で痒くなるといった心配も少ない。加えて、テンプルは最大6mmも延長することが可能とされており、装着した時の安定性を高めることができる。
ラインアップは、rh+がサポートするアルベルト・コンタドールの主宰チーム「Fundacion Contador Team」が着用するマットブラック/ライトブルーに加えて、マットブラック/レッド、マットブラック/ブラック、マットブラック/イエローフルオという4種類だ。価格は25,500円(税抜)、マットブラック/ブラックは調光レンズ仕様とされているため27,600円(税抜)。

rh+ Olympo Air-X
カラー:マットブラック/ライトブルー、マットブラック/レッド、マットブラック/ブラック、マットブラック/イエローフルオ
価格:25,500円(税抜)、27,600円(税抜、マットブラック/ブラック)
rh+ LEGEND

1眼式アイウェア「LEGEND」はフレーム上部の形状をシンプルにすることで、広い視野を確保したスタンダードモデル。フレームのこめかみ部分や、レンズの目尻部分にはベンチレーションホールが設けられており、アイウェアの内側に湿気がこもりにくくなっている。
フレキシブルに可動するノーズパッドや、グリップ力に優れるテンプルを使用することで、最適なポジションでLEGENDを着用することが可能だ。LEGENDはクリップオン対応フレームのため、普段メガネを掛けているユーザーでも使用できるのは嬉しい。




ラインアップはイエローフルオ/ブラック、シャイニーホワイト/ライトブルー、マットブラック/グリーン、シャイニーブラック/レッド、マットブラック/レッドという5種類の通常レンズモデルと、マットアンスラサイト/ブラックとシャイニーホワイト/レッドという調光レンズモデル2種類の計7種類が揃う。通常レンズモデルは14,700円(税抜)、調光レンズモデルは16,800円(税抜)。
rh+ LEGEND
カラー:(通常レンズモデル)イエローフルオ/ブラック、シャイニーホワイト/ライトブルー、マットブラック/グリーン、シャイニーブラック/レッド、マットブラック/レッド
(調光レンズモデル)マットアンスラサイト/ブラック、シャイニーホワイト/レッド
価 格:14,700円(税抜、通常レンズモデル)、16,800円(税抜、調光レンズモデル)
rh+ ZERO



rh+が用意するエントリーグレードのアイウェア「ZERO」はシャープなフォルムが特徴的な2眼タイプ。フレームのこめかみ部分には、アイウェア内側の湿気を逃がすベンチレーションが設けられているため、レンズが曇る心配も少ない。
ノーズパッドには上級モデルに使用されている調整幅が広い「マルチフィット・ブリッジ・ノーズ」を採用。テンプルには走行中の振動でズレにくいスポーツタイプのグリップ素材を使用している。重量は28gとされているため、耳に負担がかかりにくいことも特徴だ。




ラインアップには通常レンズモデル(クリアレンズ付き)と調光レンズモデルが用意されている。通常レンズはシャイニーレッド/ブラック、シャイニーホワイト/レッド(ミラーレッドレンズ)、シャイニーブラック/レッド(グレーレンズ)、マットブラック/イエローフルオという4種。調光レンズモデルはシャイニーホワイト/レッド、シャイニーブラック/レッドの2種類が揃う。価格は通常レンズモデルが13,200円(税抜)、調光レンズモデルが15,300円(税抜)。
rh+ ZERO
カラー:(通常レンズモデル)シャイニーレッド/ブラック、シャイニーホワイト/レッド(ミラーレッドレンズ)、シャイニーブラック/レッド(グレーレンズ)、マットブラック/イエローフルオ
:(調光レンズモデル)シャイニーホワイト/レッド、シャイニーブラック/レッド
価 格:13,200円(税抜、通常レンズモデル)、15,300円(税抜、調光レンズモデル)
リンク
Amazon.co.jp