2009/07/29(水) - 21:29
今年も編集部を挙げて遊びに行く予定の<ホノルルセンチュリーライド>このイベントに少しでも多くの皆様に興味を持って頂きたく、昨年のレポートを編集部員と仲良しのオジサンにお願いしました。一度行けばドッぷりハマってやめられなくなるHCR、この感動をお楽しみください。
決意表明
今年もホノルルセンチュリーライド(HCR)の季節がやってきた。去年まで5年連続出場・・・・皆勤賞!
(別にお金と時間さえあれば誰でも参加できるので、快挙でもなんでもないですよね)(笑)
でも、家族(特にカーちゃん)の「また行くんだ? ふ~~ン・・・・」と言いたげな冷ややかな視線を受けながら、今年も参加するつもりです!! なんと言っても国内のレースやファンライドとは違う魅力があるんですよね「ホノルルセンチュリーライド」ってヤツは! 最近は夏休みをお盆の時期をはずして取る人も多いし、9月末でも取りやすくなりましたしね。オイラみたいな中年サラリーマンでもけっこう大勢参加してますよ。毎年。
説明会の向こうに立ち読み客が・・違和感がおもしろい 今年も説明会から参加
毎年、参加してるんだから、今年はもういいだろって思う人もいるでしょうが、これに参加しないとホント気分がHCRモードに切り替わらない気がして・・・・。
結局毎年参加してます。実はここだけの話、HCRに参加しない人でも結構役立つ講座なんです! 国内だとどこかの大会に参加でもしないかぎり「今中大介」さんや「絹代」さんの話を聞くなんてことは中々できないのにほんとに近くで話を聞く事ができるんです。
しかも無料でお土産付!いつだったかジャンケン大会で景品もらったりしてほんとお得って感じでした。
今中さんのようなトッププロとして大活躍した人が、こっちの目線まで降りて来てくれてわかりやすく説明してくれるし、絹代さんは健康面や美容面の話しもしてくれるので、女性にとっても役立つ話が聞けますよ(っと思います)。今中さんと絹代さんとの掛け合いもほんとに楽しいです。参加してみる価値ありです。
荷造りと出国準備
もう慣れたものです。ナント去年使った輪行用の段ボール箱がまだ今年も使えそう、これで行こうと思います。
大切な愛車をがっちりガード
空港では輪行箱がぞくぞくと
9月24日(水)夜9時 成田出発
今年は、仕事に区切りがついたこともあって、チョット早目に日本脱出(自分へのご褒美です)。まだ成田空港も混んでいないだろうし・・・・と思ったら、もう自転車を持った人たちがチラホラってより結構いました。考えることは一緒なんですね。
荷物(自転車)は事前に空港に送ってあったので、受け取って後はチェックインするだけ。
リゾートと言えばハワイ!南国サイコー さぁ!いよいよホノルルだ!
9月24日(水)朝10時 ホノルル到着
朝10時それも9月24日、成田を出発したのと同じ日の朝です。長~い一日です。(得したような気もしますが、まっその分帰る時に元に戻るから結局同じことですけどネ)
入国手続を済ませて、預けた荷物を受け取るためターンテーブルへ、既に何台かの輪行箱が運ばれてきています。目立つように貼ったシールが役に立って自分のが直ぐにわかりました。
カートに乗せて出口へ向かうと、税関の係官も自転車とわかっているのか、ノーチェック。
大きな箱なのでチョットドキドキしたのですが肩すかしな感じでした。
外に出ると、なつかしいココナッツオイルのような甘~い独特の香りがしてきます。ハワイを実感する一瞬です。 カートを運んでいくと旅行会社の現地係員が待ち構えていて、ここで自転車やスーツケースを預けます。あとは専用バスでワイキキへ向かいます。
愛車はホテルへ直行。チョッピリ荒っぽいよ 荷物を持つのはここまで
自転車は空港で預けるとあとはホテルの自分の部屋に届きます。ここまでで自力で荷物を持ったのは家で梱包した荷物を集荷のトラックに預けたときと、成田空港でチェックインカウンターまで、ホノルル空港で税関を通り過ぎるまで、もちろんカートで、あとは全く持ち運ぶことはありません。
これだったら、小さな子ども連れでも、お年寄りでもほとんど荷物に手を煩わすことはありません。「自転車が荷物になるのがどうも」と迷っている人でも全然心配ないですよ! ただ見ていると現地の人は、自転車の価値が良くわからないらしく扱いがけっこう荒っぽい気がします。・・・・・。
心配な人は輪行箱の中にエアーパッキンをたくさん入れてしっかり防御対策を取ったほうが良いかもしれません。
滞在中の説明会、あとはチェックイン後は自由行動
バスでホテルに着くと、滞在中の説明会と大会までの準備や事前説明会が行われます。時間は約1時間半チョット眠いんですけど、現地の係りの人が、滞在中の諸注意から大会に向けての注意事項やハワイでの自転車の走り方など丁寧に説明してくれます。
交通ルールは絶対守りましょう ハワイに何度か来ている人でも自転車については日本と勝手がちがうので助かります。ハワイでは日本以上に規則がきびしいですね。一方通行を逆走したり、歩道を走ると違反切符を切られるそうです。要注意です。
(切符だけだからそのまま日本に帰っちゃえば大丈夫。なんて思っていたら大変なことになりますよ!次にハワイに来たとき入国できないか逮捕されるかってくらいです)
説明会のあとはチョット待ち時間があるんですが、だいたい2時から3時頃にはホテルの部屋に入れます。部屋にはすでにスーツケースと自転車が届いていました。
9月25日(木)フリータイム
いつ寝たのか覚えていません。どうやって寝たのか覚えていません。とにかく気がついたら日付が変わっていました。朝の4時前に目が覚めて機能がけっこう長かったから、いつものことですけど時差ぼけってやつです。早く直さないと日曜日は今年も100マイル走破する予定だし・・・・・・
今日は、軽くまわす程度で体調を整えることに重きをおきました。同じツアーの参加者で誰が決めた訳でもなく集まった皆さん一緒にフリーライドに出発。
海岸沿いの景色を楽しみながら 当日と同じ感覚を味わおうと決めて【カピオラニ公園】~【ダイアモンドヘッド】~【カハラ】~【フリーウエイ】~心臓破りの坂に向かう手前のフードランドから左折しないでまっすぐ【ハナウマ方面】へ。
ハナウマを通り越して【サンデイビーチパーク】のエイドステーションが立てられる予定の場所まで行ってきました。こちらのほうが海岸沿いで景色が良いのですが、このショートカットはコースにはなっていません。たぶんカーブが多く交通量も少なくないので回避していると勝手に思っています。
そのあとチョット回り道をして散策してトレーニングを終わりました。ということで往復で30マイルとチョットゆっくりゆっくり走って3時間弱でかえってきました。
あとはプールサイドとビーチでゆっくりと・・・・・・・・ おやすみなさい。
住宅街を走り抜けます。やっぱアメリカっぽい 9月26日(金)今日もフリータイム
やっと時差ぼけが直ってきた感じがします。きのうと同じように朝早いうちに練習しました。
きのう北に向かったので今日はダウンタウンを通って、空港方面へコースとしては平坦ですが、住宅地やオフィス街を通るので、ハワイって感じはあまり無いです。あえて言えば市役所前のカメハメハ像かなって感じでしょうか、週末で車もけっこう多いので注意が必要です。ヤッパハワイらしいのはダイヤモンド方面ですね
昼ぐらいからホテルもワイキキも自転車に乗った人が非常に増えた感じです。
いよいよ盛り上ってきた感じですね。午後からハイアットリージェンシーホテルにある登録受付会場にいって手続してきました。
9月27日(土)前日
今日は午前中、直前走り方セミナーがあります。午後からは下見のバスに乗って100マイルポイントまで行こうかと思っています。今中さんと走るプラクテイスライドもあるんですが、どうしようかチョット迷っています。
走り方セミナーの様子。お役立ち度満点ですよ ゆっくりドライブ気分でっていうのも悪くないんですよね、実際に走るときのイメージをつくれますしね! けっこう役立つ感じがします。特にはじめての人には良いと思います。
直前のセミナーは今中さんと絹代さんが進行役、いつもながらですがわかり易い説明に納得です。場所はカピオラニ公園、後ろにはワイキキビーチとその向こうに真っ蒼な海が広がり、いい気分です。
夜に雨が少し降ったらしく下はチョット湿っていますが、全く気になりません。今中さんの走り方の基本から、長距離のペース配分までわかりやすく説明してくれます。
さすがです。一方、絹代さんも健康管理から栄養補給までこちらも (わたしのようなその方面はあまり意識しない) 素人にもほんとにわかりやすく説明してくれます。とくに女性にとっては有意義な話がたくさん・・・・。ウーン、ソッカって納得です。
セミナーの最中、酔っ払ったホームレスオヤジらしき人物と、これまた酔っ払ったホームレスおばちゃんが、車座になって話を聞いている中に割り込んできて、ロレツのまわらない英語(らしき)言語で話し出してチョット危険な感じ、一同一瞬緊張していると、添乗員さんがなにやら話しかけながら追い払ってくれました。・・・・・感謝!
オイラはバスを選びました。夢の中へ行って来ます。おやすみなさい。
で、結局今年も下見ツアーに参加・・・・・です。イメージ創るなんてかっこいいことを言いながら、実はチョット睡魔が、夢の中でイメージ創った部分も少しあったのはご愛嬌です。
いよいよ明日は本番です。次回をお楽しみに!
決意表明
今年もホノルルセンチュリーライド(HCR)の季節がやってきた。去年まで5年連続出場・・・・皆勤賞!
(別にお金と時間さえあれば誰でも参加できるので、快挙でもなんでもないですよね)(笑)
でも、家族(特にカーちゃん)の「また行くんだ? ふ~~ン・・・・」と言いたげな冷ややかな視線を受けながら、今年も参加するつもりです!! なんと言っても国内のレースやファンライドとは違う魅力があるんですよね「ホノルルセンチュリーライド」ってヤツは! 最近は夏休みをお盆の時期をはずして取る人も多いし、9月末でも取りやすくなりましたしね。オイラみたいな中年サラリーマンでもけっこう大勢参加してますよ。毎年。

毎年、参加してるんだから、今年はもういいだろって思う人もいるでしょうが、これに参加しないとホント気分がHCRモードに切り替わらない気がして・・・・。
結局毎年参加してます。実はここだけの話、HCRに参加しない人でも結構役立つ講座なんです! 国内だとどこかの大会に参加でもしないかぎり「今中大介」さんや「絹代」さんの話を聞くなんてことは中々できないのにほんとに近くで話を聞く事ができるんです。
しかも無料でお土産付!いつだったかジャンケン大会で景品もらったりしてほんとお得って感じでした。
今中さんのようなトッププロとして大活躍した人が、こっちの目線まで降りて来てくれてわかりやすく説明してくれるし、絹代さんは健康面や美容面の話しもしてくれるので、女性にとっても役立つ話が聞けますよ(っと思います)。今中さんと絹代さんとの掛け合いもほんとに楽しいです。参加してみる価値ありです。
荷造りと出国準備
もう慣れたものです。ナント去年使った輪行用の段ボール箱がまだ今年も使えそう、これで行こうと思います。

9月24日(水)夜9時 成田出発
今年は、仕事に区切りがついたこともあって、チョット早目に日本脱出(自分へのご褒美です)。まだ成田空港も混んでいないだろうし・・・・と思ったら、もう自転車を持った人たちがチラホラってより結構いました。考えることは一緒なんですね。
荷物(自転車)は事前に空港に送ってあったので、受け取って後はチェックインするだけ。

9月24日(水)朝10時 ホノルル到着
朝10時それも9月24日、成田を出発したのと同じ日の朝です。長~い一日です。(得したような気もしますが、まっその分帰る時に元に戻るから結局同じことですけどネ)
入国手続を済ませて、預けた荷物を受け取るためターンテーブルへ、既に何台かの輪行箱が運ばれてきています。目立つように貼ったシールが役に立って自分のが直ぐにわかりました。
カートに乗せて出口へ向かうと、税関の係官も自転車とわかっているのか、ノーチェック。
大きな箱なのでチョットドキドキしたのですが肩すかしな感じでした。
外に出ると、なつかしいココナッツオイルのような甘~い独特の香りがしてきます。ハワイを実感する一瞬です。 カートを運んでいくと旅行会社の現地係員が待ち構えていて、ここで自転車やスーツケースを預けます。あとは専用バスでワイキキへ向かいます。

自転車は空港で預けるとあとはホテルの自分の部屋に届きます。ここまでで自力で荷物を持ったのは家で梱包した荷物を集荷のトラックに預けたときと、成田空港でチェックインカウンターまで、ホノルル空港で税関を通り過ぎるまで、もちろんカートで、あとは全く持ち運ぶことはありません。
これだったら、小さな子ども連れでも、お年寄りでもほとんど荷物に手を煩わすことはありません。「自転車が荷物になるのがどうも」と迷っている人でも全然心配ないですよ! ただ見ていると現地の人は、自転車の価値が良くわからないらしく扱いがけっこう荒っぽい気がします。・・・・・。
心配な人は輪行箱の中にエアーパッキンをたくさん入れてしっかり防御対策を取ったほうが良いかもしれません。
滞在中の説明会、あとはチェックイン後は自由行動
バスでホテルに着くと、滞在中の説明会と大会までの準備や事前説明会が行われます。時間は約1時間半チョット眠いんですけど、現地の係りの人が、滞在中の諸注意から大会に向けての注意事項やハワイでの自転車の走り方など丁寧に説明してくれます。

(切符だけだからそのまま日本に帰っちゃえば大丈夫。なんて思っていたら大変なことになりますよ!次にハワイに来たとき入国できないか逮捕されるかってくらいです)
説明会のあとはチョット待ち時間があるんですが、だいたい2時から3時頃にはホテルの部屋に入れます。部屋にはすでにスーツケースと自転車が届いていました。
9月25日(木)フリータイム
いつ寝たのか覚えていません。どうやって寝たのか覚えていません。とにかく気がついたら日付が変わっていました。朝の4時前に目が覚めて機能がけっこう長かったから、いつものことですけど時差ぼけってやつです。早く直さないと日曜日は今年も100マイル走破する予定だし・・・・・・
今日は、軽くまわす程度で体調を整えることに重きをおきました。同じツアーの参加者で誰が決めた訳でもなく集まった皆さん一緒にフリーライドに出発。

ハナウマを通り越して【サンデイビーチパーク】のエイドステーションが立てられる予定の場所まで行ってきました。こちらのほうが海岸沿いで景色が良いのですが、このショートカットはコースにはなっていません。たぶんカーブが多く交通量も少なくないので回避していると勝手に思っています。
そのあとチョット回り道をして散策してトレーニングを終わりました。ということで往復で30マイルとチョットゆっくりゆっくり走って3時間弱でかえってきました。
あとはプールサイドとビーチでゆっくりと・・・・・・・・ おやすみなさい。

やっと時差ぼけが直ってきた感じがします。きのうと同じように朝早いうちに練習しました。
きのう北に向かったので今日はダウンタウンを通って、空港方面へコースとしては平坦ですが、住宅地やオフィス街を通るので、ハワイって感じはあまり無いです。あえて言えば市役所前のカメハメハ像かなって感じでしょうか、週末で車もけっこう多いので注意が必要です。ヤッパハワイらしいのはダイヤモンド方面ですね
昼ぐらいからホテルもワイキキも自転車に乗った人が非常に増えた感じです。
いよいよ盛り上ってきた感じですね。午後からハイアットリージェンシーホテルにある登録受付会場にいって手続してきました。
9月27日(土)前日
今日は午前中、直前走り方セミナーがあります。午後からは下見のバスに乗って100マイルポイントまで行こうかと思っています。今中さんと走るプラクテイスライドもあるんですが、どうしようかチョット迷っています。

直前のセミナーは今中さんと絹代さんが進行役、いつもながらですがわかり易い説明に納得です。場所はカピオラニ公園、後ろにはワイキキビーチとその向こうに真っ蒼な海が広がり、いい気分です。
夜に雨が少し降ったらしく下はチョット湿っていますが、全く気になりません。今中さんの走り方の基本から、長距離のペース配分までわかりやすく説明してくれます。
さすがです。一方、絹代さんも健康管理から栄養補給までこちらも (わたしのようなその方面はあまり意識しない) 素人にもほんとにわかりやすく説明してくれます。とくに女性にとっては有意義な話がたくさん・・・・。ウーン、ソッカって納得です。
セミナーの最中、酔っ払ったホームレスオヤジらしき人物と、これまた酔っ払ったホームレスおばちゃんが、車座になって話を聞いている中に割り込んできて、ロレツのまわらない英語(らしき)言語で話し出してチョット危険な感じ、一同一瞬緊張していると、添乗員さんがなにやら話しかけながら追い払ってくれました。・・・・・感謝!

で、結局今年も下見ツアーに参加・・・・・です。イメージ創るなんてかっこいいことを言いながら、実はチョット睡魔が、夢の中でイメージ創った部分も少しあったのはご愛嬌です。
いよいよ明日は本番です。次回をお楽しみに!