2013に向け一気にラインナップを増やしたドマーネシリーズをグレードごとに乗り比べた
トレックワールド2013 スペシャルコンテンツ
-
-
トレックワールド会場にずらりと並んだドマーネのラインナップ
-
ドマーネ4 ダッシュやスプリントを試すが、走りの良さは上位モデルと共通だ
-
2013に向け一気にラインナップを揃えたドマーネ トレックワールド会場にも多数の試乗車が用意された
-
ドマーネ4はコストパフォーマンスに優れたモデルと言えそうだ
-
ドマーネ5 シリーズに乗る。上位モデル「6」との差を感じ分けるのが難しいほどの完成度だ
-
コストパフォーマンスの高さを感じるマドン4シリーズ
-
マドン5のバランスのとれた高性能はロードバイクのベンチマークとなるだろう
-
マドン7の鋭い加速感、軽快な走りには感動さえ覚える
-
RXLホイールに採用されるハブ
-
先端に設けられたダイアル機構によって幅を変化させることができる
-
アルミホイールもグレード別に豊富なバリエーションを誇る
-
ホイールとタイヤの接合部の溝を埋める形状を持つクリンチャータイヤ「R4シリーズ」
-
アルミのRaceシリーズはチューブレスレディに
-
ラインナップの拡充を見たアイオロスD3シリーズ
-
パラダイムRXXXLはカーボンレールとし、超軽量を実現
-
レーサーや耐久ライダーに向くパラダイム RXXXL
-
調整幅を持つHilo RXLスピードダイアル(奥)と、調整機構無しのHilo RXL
-
エアロありきで開発されたセカンドトップモデル スペクター
-
専用タイヤ(R3)、シーラント剤、リムストリップを同封したチューブレス化キット
-
16mmものサドル幅調整ができるHilo RXL
-
アルミホイールのRaceシリーズは全モデルがチューブレスレディ化
-
)フレーム重量896gを達成した超軽量29erクロカンレーサー Superfly Pro SL
-
フルサスモデルながら1850gを達成したSuperfly 100 Elite SL
-
気さくにインタビューに応える「レジェンド」ゲイリー・フィッシャー氏
-
気さくにインタビューに応える「レジェンド」ゲイリー・フィッシャー氏
-
フルサスモデルながら1850gを達成したSuperfly 100 Pro SL
-
タイラップをフレームに通し、ケーブルを固定するマイクロトラス構造を採用。加工技術の高さを伺うことができる
-
エンドに至るまでフレームはカーボン製。軽量化と剛性を追求する
-
Superflyシリーズにはゲイリー・フィッシャー氏の独創性が継承される