|
ワルシャワの周回コースを独走するペトル・ヴァコッチ(チェコ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
リーダージャージを手にしたペトル・ヴァコッチ(チェコ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
独走でフィニッシュするペトル・ヴァコッチ(チェコ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
笑顔で走るラファル・マイカ(ポーランド、ティンコフ・サクソ)ら |
|
|
オメガファーマの新人ペトル・ヴァコッチが独走勝利 総合でも首位に立つ |
|
|
キャノンデール SYNAPSE CARBON WOMENS 5 105 |
|
|
キャノンデール SUPERSIX EVO HI-MOD 2 DURA-ACE |
|
|
キャノンデール SYNAPSE HI-MOD ULTEGRA DISC |
|
|
キャノンデール SUPERSIX EVOやSYNAPSEが揃う試乗会 9月に愛媛と千葉で開催 |
|
|
レイノルズ試乗キャンペーン「RIDE 2 DECIDE」 全国各地のプロショップにて開催中 |
|
|
レイノルズ AERO 46(クリンチャー) |
|
|
レイノルズ ASSAULT(クリンチャー) |
|
|
レイノルズ試乗キャンペーン RIDE 2 DECIDE 全国のプロショップにて開催中 |
|
|
レイノルズ STRATUS PRO(クリンチャー) |
|
|
「人と人、人と文化を繋ぐ場所」千駄ヶ谷にオープンしたRapha Cycle Club Tokyoを訪ねて |
|
|
ラピエール Aircode ブアニやピノらFDJが駆るブランド初のエアロロード |
|
|
ラピエール Aircode Ultimate(FDJ.fr) |
|
|
ラピエール Aircode 300 MCP |
|
|
臼式のシートクランプはシートチューブに内蔵される |
|
|
フロントブレーキはダイレクトマウント方式で、フォークはキャリパー本体と一体化した形状だ |
|
|
振動吸収性を高めるため、緩やかにベンドさせたシートステー |
|
|
直線的なブレード形状を持つフロントフォーク。オフセットは安定性を狙って50mmとしている |
|
|
トップチューブ上面とヘッドチューブ上面に段差を設けた「セミインテグレーテッドステム」デザイン |
|
|
ダウンチューブにはカムテール断面を採用し、横風に対する安定性を高めている |
|
|
最大限拡幅されたBB86規格のボトムブラケットシェル |
|
|
ラグフレームの様なトップチューブとヘッドチューブの接合部のデザイン |
|
|
特徴的なベンドを持つトップチューブ |
|
|
スペシャライズド VITA SPORT(グロスメタリックホワイト/ピンク/チャコール) |
|
|
スペシャライズド VITA SPORT(サテンブラック/ティール/ホワイト) |
|
|
スペシャライズド VITA ELITE(グロスシルバー/チャコール/インディゴ) |
|
|
スペシャライズド VITA ELITE(サテンエメラルド/ブラック/ホワイト) |
|
|
スペシャライズド VITA ELITE CARBON DISC EQ(グロスホワイト/インディゴ/チャコール) |
|
|
高い走行性能と快適性の女性用クロスバイク スペシャライズド VITA 2015年ラインナップ |
|
|
キャノンデール CAAD10 DISC 人気のアルミロードにディスク仕様登場 |
|
|
キャノンデール CAAD10 WOMEN’S 105(Stealth Grey w/ Haute Pink and Brazilli ant) |
|
|
キャノンデール CAAD10 WOMEN’S 105(Magnesium White w/ Super Sparkle Silver, Transparent Pearl) |
|
|
キャノンデール CAAD10 ULTEGRA(Jet Black Anodized w/ Nearly Black, Matte) |
|
|
テオ・ボスが集団スプリントで勝利 新星ヴァコッチは総合リードをキープ |
|
|
リーダージャージを守ったペトル・ヴァコッチ(チェコ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
丘陵地帯を行くプロトン。オメガファーマ・クイックステップやジャイアント・シマノがコントロール |
|
|
逃げたビョルン・トゥラウ(ドイツ、ユーロップカー)ら |
|
|
ジェシュフの周回コースでエスケープグループが捕まった |
|
|
ルーカ・メスゲツ(スロベニア、ジャイアント・シマノ)をテオ・ボス(オランダ、ベルキン)が破り勝利 |
|
|
ステージ表彰台 |
|
|
テクニカルな市街地コースを逃げるサルヴァトーレ・プッチオ(イタリア、チームスカイ)ら |
|
|
ポーランド南東部のキェルツェがスタート地点 |
|
|
オープニングパーティーにはたくさんのVIPカスタマーや関係者が駆けつけた |
|
|
入り口に置かれた黒板。Rapha Cycle Clubのコンセプトが記されている |
|
|
地下階は、Rapha製品のフルラインナップが並ぶショップスペース |
|
|
地下階は、Rapha製品のフルラインナップが並ぶショップスペース |
|
|
千駄ヶ谷にオープンしたRapha Cycle Club Tokyo |
|
|
オープニングパーティーの様子。通常もアルコールメニューが用意されている |
|
|
オープニングパーティーにはたくさんのVIPカスタマーや関係者が駆けつけた |
|
|
オープニングパーティーの様子 |
|
|
オープニングパーティーの様子 |
|
|
イギリス本社から世界中全てのショップを統括するマーク・ポーリン氏(中央)をはじめ、スタッフが来日 |
|
|
メニューボードにずらり並んだ美味しそうなメニュー |
|
|
オープニングパーティーで語るRapha Japan代表の矢野大介氏 |
|
|
オープニングパーティーで語るRapha Japan代表の矢野大介氏 |
|
|
日本のカスタマーに向けて語るマーク・ポーリン氏 |
|
|
オープニングパーティーにはたくさんのVIPカスタマーや関係者が駆けつけた |
|
|
Raphaの定番商品たち。どこかで見たようなLCLの黒板もアクセント |
|
|
タッチパネルを使ってRaphaのホームページから気になる商品のデータを見ることができる |
|
|
チームスカイ製品のコーナー。ゲラント・トーマスが実際に駆ったバイクもある |
|
|
Raphaの隠れた人気製品であるシティライド用ウェアも揃う |
|
|
レース毎に限定で生産されるTシャツも在庫。webで売り切れたものもあるかも? |
|
|
ゆったりと余裕をもって並べられたウェア類 |
|
|
女性用ウェアも忘れられてはいない。フルラインナップが揃う |
|
|
Rapha |
|
|
地下階は、Rapha製品のフルラインナップが並ぶショップスペース |
|
|
Rapha Cycle Club Tokyoの正面玄関。ガラス張りで開放的な雰囲気だ |
|
|
一杯毎に丁寧に注がれるコーヒー。味は是非お店に足を運んで確かめてほしい |
|
|
ホームメイドのスコーンと、サンドイッチ。ピクルスも美味しい |
|
|
Rapha Cycle Club Tokyoの内田店長 |
|
|
Rapha Cycle Club Tokyoのスタッフ |
|
|
店内には、Raphaらしい意匠があちこちに |
|
|
東軍の待機ブース |
|
|
広々とした競技場内もコースとなる |
|
|
舞台となる「ECOPA」こと小笠山総合運動公園 |
|
|
東軍と西軍が熱い戦いを繰りひろげる 「日本分断!! 天下分け目の東西対抗エンデューロ in ECOPA」 |
|
|
昨年は西軍の勝利に終わった |
|
|
2陣営に分かれて勝敗を競う 日本分断 天下分け目の東西対抗エンデューロ in ECOPA 11月3日開催 |
|
|
プロロゴ ナゴEVO TIROX レプリカ(ハードブラック) |
|
|
プロロゴ スクラッチ2 TIROX CPC レプリカ+ワンタッチセット(ホワイト/ブラック) |
|
|
プロロゴ ナゴEVO TIROX レプリカ+ワンタッチセット(イエローブラック) |
|
|
プロロゴ ナゴEVO TIROX レプリカ+ワンタッチセット(ホワイト/ブラック) |
|
|
ビッグオーマークがチームレプリカの特徴 |
|
|
プロロゴ 大きなロゴが特徴的なプロ供給モデルのレプリカサドル7種類が登場 |
|
|
カブト FR-KIDS(左からスターホワイト、モンスターレッド、エンブレムフラットブラック) |
|
|
サイズ調整が可能なアジャスターが搭載されている |
|
|
カブト FR-KIDS(くまモン フラットブラック、フロント) |
|
|
くまモンがデザインされたキッズ用ヘルメット カブト FR-KIDS |
|
|
デローザ2015 ダイレクトマウントブレーキ採用のKINGの新型「XS」、IDOLにディスクブレーキ仕様 |
|
|
制動力に優れるダイレクトマウントブレーキを採用する |
|
|
チェーンステーブリッジを廃すことで快適性を高めている |
|
|
ブレーキ位置を変更しスッキリとしたルックスに |
|
|
ヘッドチューブにはもちろんハートのエンブレムが配される |
|
|
リアブレーキはBB下に装着される |
|
|
空力性能の向上を実現するヘッドチューブとフォーククラウンの一体デザイン |
|
|
フォークはブレーキホースをスマートに収納可能としている |
|
|
リアブレーキ台座はチェーンステーに設けられている |
|
|
フロントのドロップアウトは前向きに変更されている |
|
|
ワイドなBB386規格のボトムブラケットシェル |
|
|
チームスプリント 予選3位タイム 川越工 |
|
|
チームスプリント 8位 作新学院 |
|
|
チームスプリント 5位 新庄神室 |
|
|
チームスプリント 7位 伊豆総合 |
|
|
チームスプリント 6位 千原台 |
|
|
チームスプリント 予選3位タイム 朝明 |
|
|
チームスプリント 予選2位タイム 和歌北 |
|
|
チームスプリント 予選1位タイム 暁 |
|
|
4kmチームパーシュート 予選3位タイム 八戸工 |
|
|
4kmチームパーシュート 7位 昭和一学園 |
|
|
4kmチームパーシュート 8位 水島工 |
|
|
4kmチームパーシュート 予選2位タイム 岡山工 |
|
|
4kmチームパーシュート 6位 学法石川 |
|
|
4kmチームパーシュート 5位 岐南工 |
|
|
4kmチームパーシュート 予選1位タイム 北桑田 |
|
|
4kmチームパーシュート 予選4位タイム 南大隅 |
|
|
スプリント予選 7位タイム 田中克尚(岡山工) |
|
|
スプリント予選 8位タイム 内田龍義(開新) |
|
|
スプリント予選 6位タイム 松田幸貴(鹿町工) |
|
|
スプリント予選 4位タイム 佐藤啓斗(八戸工) |
|
|
スプリント予選 2位タイム 望月一成(静岡北) |
|
|
スプリント予選 5位タイム 山根将太(倉吉西) |
|
|
スプリント予選 3位タイム 梶原大地(祐誠) |
|
|
スプリント予選 1位タイム 太田竜馬(小松島西) |
|
|
女子ケイリン 1回戦1組 最終周回へ |
|
|
女子ケイリン 1回戦1組 ゴール |
|
|
女子ケイリン 1回戦2組 最終周回へ |
|
|
女子ケイリン 1回戦2組 ゴール |
|
|
嬬恋・万座ハイウェーヒルクライム 参加ゲスト決定 エントリーと宿泊がセットの「プレミアム宿泊プラン」 |
|
|
大会ゲストの山本隆弘さん |
|
|
N9V8397 |
|
|
デローザ KING XS(Black Blue Line) |
|
|
デローザ IDOL DISC(Grey Matt) |
|
|
デローザ KING XS(White Lumia) |
|
|
デローザ KING XS(White Lumia) |
|
|
デローザ KING XS(White Lumia) |
|
|
ウォークライドが静岡・袋井市でローカルレース「静岡クリテ エコパステージ」を8月17日に新開催 |
|
|
2日連続の集団スプリント グアルニエーリらを下したファンヘネヒテンが勝利 |
|
|
雨に見舞われた序盤。ユニークな4輪バギーの先導車が走る |
|
|
ツール・ド・ポローニュで夏休みを楽しむ可愛らしいファン |
|
|
マティアス・クリセク(オーストリア、キャノンデール)、マテウシュ・タツィアク(ポーランド、CCCポルサッ ト)、ジョシュア・エドモンソン(イギリス、チームスカイ)の3名の逃げ |
|
|
クリセクら先頭3名を追走するジェローム・クザン(フランス、ユーロップカー)とプリジミスラウ・カスペルケウ ィッツ(ポーランド、ポーランドナショナルチーム) |
|
|
ジャイアント・シマノやベルキンがスピードを上げる |
|
|
勢い良く伸びたヨナス・ファンヘネヒテン(ベルギー、ロット・ベリソル)がスプリントを制覇 |
|
|
第4ステージ表彰台 |
|
|
序盤から逃げたボリス・ファレー(手前、ベルギー、ロット・ベリソル)ら5名。沿道には多くのファンが駆けつけた |
|
|
ミヤタサイクル Premium Miyata - 125 ANNIVERSARY MODEL |
|
|
京都の老舗ブランド「一澤信三郎帆布」とコラボしたオリジナルトートバッグが付属するモデルも |
|
|
ハンドルバー、ハンドルバーポストは日東製をアッセンブル |
|
|
本格スポーツバイクに使われる日東のシートピラーが搭載される |
|
|
ARAYAの精度の高いリムを使用する |
|
|
タイヤはパナソニックポリテクノロジーのスーパーハードタフネスを採用した |
|
|
ミヤタのこだわりに応えた星工業のスポークとニップルをアッセンブル |
|
|
ペダルは三ヶ島製作所のアルミペダルを採用 |
|
|
樹脂でカバーされたコンフォートペダルも選択できる |
|
|
革巻きとソフト樹脂の2種類が用意されたOGK技研製のグリップ(写真は革巻きグリップ) |
|
|
キャットアイのリフレクターを装備 |
|
|
ヘッドパーツは操舵性を高めるタンゲセイキ製 |
|
|
ハンガーにも高い回転性能を持つタンゲセイキ製の物をアッセンブル |
|
|
内装5段変速システムのシマノ Nexus 5 Inter |
|
|
シマノのローラーブレーキをアッセンブル |
|
|
シマノ製の前ハブを使用 |
|
|
圧入と接着によって接合されたPFTステンレスフレーム |
|
|
軽くスムーズなペダリングを実現するローラーフローティングベルトドライブを採用 |
|
|
ミヤタオリジナルのピッキングに強いロックが標準装備されている |
|
|
ライトはミヤタオリジナルのLEDセンターレーザービームオートライト砲弾型だ |
|
|
創業125年を迎えたミヤタサイクルの限定実用車 Premium Miyata 125 ANNIVERSARY |
|
|
ピナレロ DOGMA K 快適性と空力性能を追い求めフルモデルチェンジ |
|
|
ピナレロ DOGMA K Think2(960/ブラックレッド) |
|
|
波状のリブを廃しスムーズなエアフローを実現したフロントフォーク |
|
|
翼断面に変更されたシートチューブ及びシートポスト |
|
|
チームC3のみなさん |
|
|
チームハローチャリンコ部のみなさん |
|
|
チーム409のみなさん |
|
|
HATO☆SANのみなさん |
|
|
TEAM 輪持久業のみなさん |
|
|
深商自転車競技部(仮)のみなさん |
|
|
T-JMのみなさん |
|
|
波状のリブを廃しスムーズなエアフローを実現したフロントフォーク |
|
|
炎天下の熊谷バーニングマンレースに集まった、アツ〜いチームの仲間たち |
|
|
付属するステッカーのデザイン。ブランドロゴの他にも「日本PRIDE」が入っている |
|
|
カラーはブラック、ホワイト、ピンク、ブルー、ライムイエローの全5色が付属する |
|
|
グラファイトデザイン GD Stickersの受注開始 |
|
|
グラファイトデザイン GD Stickersの受注開始 |
|
|
カラーオーダーをオリジナルステッカーでコーディネイトできる「GD Sticker's」販売開始 |
|
|
目指せチャンピオン! レースに真剣なキッズたちの選手権 全国小中学生マウンテンバイク大会 in白馬 |
|
|
キャノンデール CAAD10(Jet Black Anodized w/ Nearly Black, Matte) |
|
|
キャノンデール CAAD10(Charcoal Grey w/ Fine Silver, Acid Red, Matte) |
|
|
トレーニング・キャンプで講師を務めるのは松本駿(チーム・スコット)ら豪華講師陣 |
|
|
ゲスト講師の小林可奈子さんのレクチャーを真剣に聞く子どもたち |
|
|
やっちゃん先生こと丸山八智代さん(スペシャライズド)がコースの走り方をガイド |
|
|
土曜の夕方はウェルカムパーティが会場内で開催。じゃんけん大会やマジックショーを楽しんだ |
|
|
圧倒的な走りで男子中学3年の部を制した北林 力(りき・Westberg Proride/白馬村立白馬中学校) |
|
|
圧倒的な走りで男子中学3年の部を制した北林 力(りき・Westberg Proride/白馬村立白馬中学校) |
|
|
男子中2を制した石川 絃(愛知県 半田市立乙川中学校) |
|
|
男子中1を制した久保 幸輝(BG8/北海道 砂川市立中央中学校) |
|
|
女子中学の部を制した山田 夕貴(BG8/北海道 奈井江町立奈井江中学校) |
|