|
ステージ2 5周目、再編された先頭集団。スプリントポイントへ向かう |
|
|
ステージ2 6周目、スプリントポイントを独走で通過する辻浦圭一(ラヴニールあづみの) |
|
|
ステージ2 6周目、スプリントポイントをチームで狙う島田真琴(シマノドリンキング) |
|
|
ステージ2 6周目、深い霧が覆う |
|
|
ステージ2 6周目の第2集団、深い霧が覆う |
|
|
ステージ2 7周目、最終のスプリントポイントを先頭で通過する島田真琴(シマノドリンキング)。これでポイント賞1位を確定 |
|
|
ステージ2 8周目、菅野正明(Fuji-Cyclingtime.com Japon)がアタック、これをきっかけに5人の逃げができる |
|
|
ステージ2 9周目、追走集団の先頭を総合2位の木村圭祐(京都産業大学)が引く |
|
|
ステージ2 10周目、先頭は3人に |
|
|
ステージ2 10周目、いよいよレースは大詰めに |
|
|
ステージ2 10周目、追走集団の先頭をリーダージャージの吉岡直哉(京都産業大学)が引く |
|
|
ステージ2 11周目、先頭の2人 |
|
|
ステージ2 11周目、追走集団のペースを上げる木村圭祐(京都産業大学) |
|
|
ステージ2 12周目、先頭は安井雅彦(DE ROSA東京大学)単独に。あと2周 |
|
|
ステージ2 12周目、追走集団のペースを上げる木村圭祐(京都産業大学) |
|
|
ステージ2 最終周回へ、逃げていた安井雅彦(DE ROSA東京大学)に島田真琴(シマノドリンキング)と木村圭祐(京都産業大学)が合流する |
|
|
ステージ2 最終周回へ、逃げていた西川昌宏(Esperance Stage/WAVE ONE山口)が食らい付く |
|
|
ステージ2 木村圭祐(京都産業大学)がステージ優勝 |
|
|
ステージ2 2位島田真琴(シマノドリンキング)と3位安井雅彦(DE ROSA東京大学) |
|
|
ステージ2 ステージ4位、個人総合優勝の吉岡直哉(京都産業大学) |
|
|
ステージ2 喜びの京都産業大学勢 |
|
|
ステージ2 個人総合優勝の吉岡直哉(京都産業大学) |
|
|
ステージ2 ステージ表彰 |
|
|
ステージ2 個人総合40賞の西谷雅史(オーベスト ジーニアス) |
|
|
ステージ2 個人総合ポイント賞、1位は島田真琴(シマノドリンキング) |
|
|
ステージ2 個人総合U23賞の吉岡直哉(京都産業大学)への賞品はアマンダスポーツ提供(貸与)のSRM! |
|
|
ステージ2 個人総合表彰 |
|
|
ステージ2 完璧なチーム布陣で勝利の京都産業大学 |
|
|
トンドが不慮の事故死 自宅のガレージの扉に挟まれる |
|
|
ブエルタ・ア・カスティーリャ・イ・レオンで総合優勝を飾ったシャビエル・トンド(スペイン、モビスター) |
|
|
博多~青森間を自転車で走る LEGON「合力日本」チャリティーリレー 5月27日スタート |
|
|
ポンピング効率をアップさせた本格フロアポンプ プラネットバイク エア・スプリーム |
|
|
本体はアルミ製の、高級で剛性のあるフロアポンプだ |
|
|
仏式/米式を気にせず、一つのバルブ口で使えるハイブリッドな口金 |
|
|
これが「ラブハンドル2.0」。手でつかみやすく、ポンピング時のスムーズなピストン動作が可能 |
|
|
京都産業大学の完勝 木村圭祐がステージ、吉岡直哉が総合優勝 |
|
|
SH+ RG4700リアクティブ 明るさと温度に合わせ色が変化する調光レンズ採用 |
|
|
周囲の紫外線量と温度に合わせてレンズの色が変わる、全天候形モデルだ |
|
|
本物の竹を使用したレトロなルックスの泥よけ プラネットバイク グラスホッパー |
|
|
竹素材を3層に張り合わせ、その上から防水性のあるクリアコーティングを施している |
|
|
ポラールCS500 ツール・ド・フランス 限定モデル |
|
|
左右の端に触れるだけで操作できる2ウェイ ロッカースイッチも、もちろん搭載 |
|
|
CS500 ツール・ド・フランス 限定モデル 右が全面の大型ディスプレイ、左は背面のイエロー&ツール公式ロゴ デザイン |
|
|
polarpersonaltrainer.comでは、個々の心拍記録に合わせたトレーニング・プランが組める。またオーバートレーニングを注意してもくれる |
|
|
「想像を絶する一日」を経験したフミ チャンスは第17・18ステージ |
|
|
CAT EYE 公式サイト TOP |
|
|
キャットアイ公式サイトがリニューアルオープン |
|
|
VITTORIAシューズが別府史之と契約 |
|
|
2011年別府史之選手供給シューズのVITTORIA HORA |
|
|
TREK SITE |
|
|
トレックのウェブサイトがリニューアル レースページが充実 |
|
|
ハミルトン出演の60Minutes放送される UCIとアームストロングは疑惑を完全否定 |
|
|
キャスターのスコット・ペリー氏 CBSのドキュメンタリー番組「60minutes」より |
|
|
60 minutes |
|
|
CBS 番組「60Minutes」 |
|
|
60Minutesに出演したタイラー・ハミルトン |
|
|
コンタドールが山岳個人TTで圧倒 またリードを広げる |
|
|
ドロミテへの玄関口ベッルーノ |
|
|
au 損保 スマートフォン向けアプリ「ガクブルペンギン」(イメージ) |
|
|
開業記念 自転車プラン |
|
|
「au 損保」が月々100円の保険料で加入できる「開業記念 自転車プラン」を販売 |
|
|
「サイクルロードレースの世界」公式サイトとブログがオープン 出演選手の動画コメント公開 |
|
|
キノピオの安田マサテルさんが立ち上げるジャパン・ブランド“MASSO” |
|
|
リリースより抜粋した新型ロードバイク Masso の写真。の美しいカラーリングが垣間見れる。 |
|
|
タイム NXR INSTINCT BLACK LABEL 約80gの軽量化を達成したニューカラー |
|
|
ブラックをベースにホワイトのロゴとレッドがアクセントとなる |
|
|
リアエンド部分が肉抜きされ、フォークエンドがカーボンに変更、BBシェルも見直され80gの軽量化に成功 |
|
|
VITTORIAシューズ HORA フミも愛用する純イタリアンメイドシューズ |
|
|
VITTORIAシューズの最新テクノロジーをすべて搭載した最上級モデルだ |
|
|
VITTORIA HORA |
|
|
長時間の観戦にピンクの椅子はいかが |
|
|
ネヴェガル/ベッルーノ |
|
|
ピクニック気分で観戦 |
|
|
歓声を受けてネヴェガルのゴールを目指す |
|
|
歓声を受けてネヴェガルのゴールを目指す |
|
|
好天に恵まれたレース前半 |
|
|
ナショナルチャンピオンのキャメロン・マイヤー(オーストラリア、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
老若男女問わずに多くの観客が沿道に |
|
|
老若男女問わずに多くの観客が沿道に |
|
|
ステージ24位のデーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
一昨年の最終個人TTで優勝しているイグナタス・コノヴァロヴァス(リトアニア、モビスター) |
|
|
ネヴェガルのゴールを目指す別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
4分24秒差のステージ127位に入った別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
4分24秒差のステージ127位に入った別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
追い込まずに登りを走るダニーロ・ディルーカ(イタリア、カチューシャ) |
|
|
1分04秒差のステージ10位に入ったウラディミール・ミホロヴィッチ(クロアチア、アックア・エ・サポーネ) |
|
|
ガゼッタ紙を読みながら選手を待つ |
|
|
マリアローザを着たことで知名度がグンと上がったピーター・ウェーニング(オランダ、ラボバンク) |
|
|
58秒差のステージ8位に入ったマルコ・ピノッティ(イタリア、HTC・ハイロード) |
|
|
口を大きく開けて登りを進むマッテーオ・カラーラ(イタリア、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
ステージ35位に沈んだトーマス・ロヴクヴィスト(スウェーデン、チームスカイ) |
|
|
決死の表情で走るステファノ・ガルゼッリ(イタリア、アックア・エ・サポーネ)はステージ5位 |
|
|
46秒差・ステージ5位のステファノ・ガルゼッリ(イタリア、アックア・エ・サポーネ) |
|
|
ステージ103位に沈んだクリストフ・ルメヴェル(フランス、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ステージ21位のユベール・デュポン(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
マリアビアンカを狙ったステフェン・クルイスウィック(オランダ、ラボバンク)はステージ14位 |
|
|
1分26秒差・ステージ15位のカンスタンティン・シウトソウ(ベラルーシ、HTC・ハイロード) |
|
|
1分21秒差・ステージ13位のイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
徐々に雲が空を覆い始める |
|
|
ステージ30位に沈んだダビ・アローヨ(スペイン、モビスター) |
|
|
1分05秒差・ステージ11位のホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
マリアビアンカのロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ)は49秒差のステージ6位 |
|
|
マリアビアンカのロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ)は49秒差のステージ6位 |
|
|
52秒差・ステージ7位のデニス・メンショフ(ロシア、ジェオックス・TMC) |
|
|
52秒差・ステージ7位のデニス・メンショフ(ロシア、ジェオックス・TMC) |
|
|
39秒差・ステージ4位のホセ・ルハノ(ベネズエラ、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
前々日の最難関ステージを制したミケル・ニエベ(スペイン、エウスカルテル)はステージ36位 |
|
|
1分27秒差・ステージ16位のジョン・ガドレ(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
34秒差のステージ2位に入ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
34秒差のステージ2位に入ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
34秒差のステージ2位に入ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
38秒差のステージ3位に入ったミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
38秒差のステージ3位に入ったミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
ネヴェガルの登りを快走するアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
ネヴェガルの登りを快走するアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
走行ルート、動画、写真を記録・公開できる新ツール キャットアイ INOU |
|
|
コンタドールの強さに2位争いが激化?ジロは最終決戦地アルプスへ |
|
|
TIME NXR INSTINCT BLACK LABEL |
|
|
マリアローザを余裕で守ったアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
ネヴェガルにただひとり28分台でフィニッシュするアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
天を仰ぎ、シャビエル・トンドに勝利を捧げるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
ベッルーノのスタート地点は石畳でスタート |
|
|
天を仰ぎ、シャビエル・トンドに勝利を捧げるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
イタリアンファン"ティフォージ"がコンタドールに声援を送る |
|
|
マリアローザを確実なものにした天を仰ぎ、シャビエル・トンドに勝利を捧げるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
王者の走り コンタドールが総合約5分差でネヴェガル山頂に君臨 |
|
|
キェール・カールストローム(フィンランド、チームスカイ)写真はフレーシュ・ワロンヌ2010 |
|
|
コンタドール「この勝利はトンドに捧げる」 ニーバリ「コンタドールに脱帽」 |
|
|
若手ウリッシが大金星 スプリント中に手で押したヴィスコンティが降格処分 |
|
|
フェルトレのスタート地点 マリアローザを着たアルベルト・コンタドール(サクソバンク) |
|
|
専用コミュニティサイト INOU ATLAS で走行データを共有できる |
|
|
軽量で小型のINOUは工夫次第でいろいろなところに取付けられる |
|
|
キャットアイ INOU 本体にはハンドルバーやヘルメットマウントも付属する |
|
|
キャットアイ INOU |
|
|
INOU Sync をパソコンにインストールしてあれば簡単にサイトに情報をアップすることが可能 |
|
|
カメラの準備はOK |
|
|
別府史之(日本、レディオシャック)の登場に観客が盛り上がる |
|
|
世界遺産を舞台にする4日間、福島、清水、畑中、佐野らの戦い |
|
|
ガゼッタ紙をチェックする別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
第17ステージ出走前の別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
スタートを待つジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
ようやく決まったファビオ・タボッレ(イタリア、アックア・エ・サポーネ)ら16名の逃げ |
|
|
メイン集団のスピードを落とすランプレ・ISD |
|
|
集団後方に控える別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
アルプスに向かって西進を続ける |
|
|
ヴィスコンティのために積極的に逃げグループを引くレオナルド・ジョルダーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
ステージ優勝を狙うジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)が逃げに乗る |
|
|
スプリンターのファビオ・サバティーニ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)も集団牽引に参加 |
|
|
2級山岳トナーレ峠の下りをこなすジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
総合ジャンプアップを狙って逃げに乗ったクリストフ・ルメヴェル(フランス、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
2級山岳トナーレ峠の下りを進むジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
総合ジャンプアップを狙うカンスタンティン・シウトソウ(ベラルーシ、HTC・ハイロード)が逃げグループをリード |
|
|
3級山岳アプリカで逃げグループ内でアタックが繰り広げられる |
|
|
3級山岳アプリカで逃げグループからアタックするジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
逃げグループのメンバーを警戒しながら走るジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
先頭でスプリントするディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD)をジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)が追撃 |
|
|
先頭のディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD)にジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)が迫る |
|
|
並走するウリッシ(ランプレ・ISD)を手で押すジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
先頭のディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD)を手で押しのけるジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
先頭でゴールに向かうディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD)とジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
ウリッシを振り切ってゴールするジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
ディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD)に進路妨害を訴えながらゴールするジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
ヴィスコンティ降格によりステージ優勝に輝いたディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
逃げグループから遅れたファビオ・タボッレ(イタリア、アックア・エ・サポーネ)らがゴール |
|
|
総合ジャンプアップを狙ったクリストフ・ルメヴェル(フランス、ガーミン・サーヴェロ)だったが、総合16位は変わらず |
|
|
レース後、質問が集中するジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
2分59秒遅れの集団先頭はルーカ・マッツァンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
「スプリントしたかった」と語る別府史之(日本、レディオシャック)は23位でゴール |
|
|
登りで絞り込まれた集団に残り、ステージ23位でゴールした別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
下りで果敢に攻めたヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)だったが、結果には結びつかず |
|
|
降格が決まったジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)が表彰台を去る |
|
|
喜びを噛み締めながら表彰台に上がるディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
喜びを噛み締めながら表彰台に上がるディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
勢い良くシャンパンを開けるディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
勢い余って顔にシャンパンを発射するディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
ステージ優勝に輝いたディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
ステージ優勝に輝いたディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
美しいポディウムガール |
|
|
ポール・スミスからマリアローザを受け取ったアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
絶対的なリーダーとして君臨するアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)がマリアローザをキープ |
|
|
慣れた手つきでシャンパンを開けるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
四国を自転車旅行のメッカに! コグウェイ四国 サイクリング プロジェクト |
|
|
慣れた手つきでシャンパンを開けるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
マリアローザにキスするアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
マリアローザの表彰式の間にも、選手たちがゴールにやってくる |
|
|
マリアヴェルデはステファノ・ガルゼッリ(イタリア、アックア・エ・サポーネ)がキープ |
|
|
ヴィスコンティの降格を残念がるファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリの宮島正典マッサー |
|
|
011 1 |
|
|
82B182EA82F082C282A982C182C45402 1 |
|
|
91O124 1 |
|
|
91O131 0 |
|
|
79069518 org 0 |
|
|
79089658 org 0 |
|
|
「コグウェイ」は、楽しく自転車を漕ぎ(cog)ながら・自分の力で道を(way)を切り開き・社会へさまざまなメッセージを発信する |
|
|
四国を自転車旅行のメッカとして、日本に、そして世界に認知してもらおう!というプロジェクトだ |
|
|
8時間で250km「ENJOY!SPORT BIKE フジ55 in 富士スピードウェイ」7月3日開催 |
|
|
新型アルテグラ&ティアグラ搭載のフォーカス IZALCO、VARIADO発売 |
|
|
FOCUS IZALCO PRO NEW ULTEGRA COMPACT |
|
|
FOCUS VARIADO NEW TIAGRA COMPACT |
|
|
ワインディングの厳しい道をハイスピードで駆け下りる集団 |
|