開催日程 レース/イベント名 WEB
片手を突き上げてゴールするワン・メイイン(中国、ハンシャンサイクリング)
ランカウイ第3ステージのトップスリーが表彰台に
リーダージャージに袖を通したワン・メイイン(中国、ハンシャンサイクリング)
細く薄い、ロードレーシング用のサドル ISM ADAMO Attack
中国のワンが超級キャメロンハイランド頂上ゴール制覇 総合首位に
ファンデンベルフをスプリントで下したルーカ・パオリーニ(イタリア、カチューシャ)
精鋭グループの中から飛び出したルーカ・パオリーニ(イタリア、カチューシャ)とステイン・ファンデンベルフ(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
先頭でレースを展開するステイン・ファンデンベルフ(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)とルーカ・パオリーニ(イタリア、カチューシャ)
ペースアップによって縦に長く伸びる集団
第68回オンループ・ヘットニュースブラッド表彰台
登りで積極的な走りを見せるルーカ・パオリーニ(イタリア、カチューシャ)
追走グループはスヴェン・ファンドゥスラール(ベルギー、トップスポート・フラーンデレン)を先頭にゴール
レース前半に逃げるザッカリ・デンプスター(オーストラリア、ネットアップ・エンドゥーラ)ら9名
集団前方で石畳区間をこなすトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
ベルギーでクラシックシーズンが開幕 パオリーニが一騎打ちを制す
女子ポイントレースを走る石井寛子(東京・日本競輪学校)
女子ポイントレースを制したヤルミラ・マシャコワ(チェコ)
男子スプリント 1/16決勝に挑む河端朋之(JPCA・JPCU 岡山)
男子スプリント 1/16決勝に挑む中川誠一郎(JPCA・JPCU 熊本)
男子スプリント予選 河端朋之(JPCA・JPCU 岡山)10"283
男子スプリント予選 中川誠一郎(JPCA・JPCU 熊本)10"159
男子スプリント予選 トップのフランソワ・ペルヴィス(フランス)9"879
男子スプリント予選 渡邉一成(JPCA・JPCU 福島)10"312
スプリントに中川誠一郎、河端朋之、渡邉一成が出場 石井寛子がポイントレース12位
スタート前にレース準備をするチームNIPPO・デローザ
第3ステージ、レースは郊外の小さな街を駆け抜ける
単独で追走し、有力選手たちからタイム差を稼いだジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ)
レース前の愛三工業レーシングチーム。穏やかな雰囲気が漂う
ワン・メイリン(中国、ハンシャンサイクリング)の通訳をするリー・フーユー。ディスカバリーチャンネルに所属していた経歴をもつ
リーダージャージを着て走るワン・メイリン(中国、ハンシャンサイクリング)
第4ステージで逃げた新城幸也(ユーロップカー)
ポイント賞ジャージを獲得したものの、未だステージ優勝ができないアンドレア・グアルディーニ(イタリア、アスタナ)
にこやかに記者会見に臨むワン・メイリン(中国、ハンシャンサイクリング)
第4ステージ、山に暮らす少数民族の伝統衣装をまとってスタート地点で応援する女性たち
いくつもの川を越えた第4ステージ
沿道にはバナナやフルーツ、トウモロコシなどの露店が並ぶ
第4ステージ、うまくチームは連携できなかったが、スプリントに挑んで10位でゴールした盛一大(愛三工業レーシング)
逃げている途中で脱水症状を起こしたという西谷泰治(愛三工業レーシング)、レース後にクールダウンする
西谷泰治(愛三工業レーシング)、新城幸也(ユーロップカー)、プーチョン・サイウドンシン(OCBC)のエスケープグループ
ハンシャンサイクリングがコントロールするメイン集団
マレーシア名物アブラヤシのプランテーションの中を駆け抜ける
西谷泰治(愛三工業レーシング)、新城幸也(ユーロップカー)、プーチョン・サイウドンシン(OCBC)のエスケープグループ
リーダージャージを着て走るワン・メイリン(中国、ハンシャンサイクリング)
第4ステージ、集団スプリントでフランチェスコ・キッキ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)とアンドレア・グアルディーニ(イタリア、アスタナ)が並ぶ
フランチェスコ・キッキ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)がスプリントを制し、今季新しいチームで1勝目を挙げた
リーダージャージを守ったワン・メイリン(中国、ハンシャンサイクリング)
ポイント賞を獲得したアンドレア・グアルディーニ(イタリア、アスタナ)と総合リーダーのワン・メイリン(中国、ハンシャンサイクリング)
ステージ優勝を挙げたフランチェスコ・キッキ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)
山岳賞ジャージを着てスタートラインに立ったジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)
リーダージャージを着るワン・メイリン(中国、ハンシャンサイクリング)
総合リーダーとなった若い中国人選手のワン 欧米のトッププロはゲンティンで逆転を狙う
新城幸也&西谷泰治がエスケープ スプリントで綾部勇成9位、盛一大10位
ルイガノカップ改め「AKI GREEN CUP FESTIVAL」5月11・12日富士見高原で開催
296km、獲得標高4800mに挑む冒険系ロングライド シクロ軽井沢 4月20・21日開催
サピム CX-Super
スポークヘッドの形状。強度の高いスチールを採用し、軽量性と引っ張り強度を得た
サピム CX-Super 軽く強いエアロスチールスポーク 
カナダのバイクブランド GURU グル 日本取り扱い開始 カスタムオーダーにも対応
スペシャライズド 女性による女性のための講座「目指せセンチュリー完走」開催 
シート周辺部のクローズアップ トップチューブにはTRAYCAロゴが入る
トップチューブに入るT800のロゴタイプ
グラファイトデザインの日本の技術力を誇る GDR JAPAN PRIDE のマークが入る
グラファイトデザイン T800 完成車イメージ
グラファイトデザイン T800 完成車イメージ
グラファイトデザイン T800 TORAYCA高弾性繊維を使用した最高峰ロードフレーム
会場は山口県きらら浜。背景には山口きらら博記念公園の多目的ドームが
朝一番はマスターズ
マスターズ メイン集団
マスターズ 山口きらら博記念公園の多目的ドームをバックに
マスターズ 集団で進む
マスターズ 実力者の福島雄二が優勝
ユース&レディース スタート
ユース&レディース 家族や友人が見守る
ユース 日野泰静(ボンシャンス飯田)が優勝
エリート ツール・ド・おきなわのチャンピオンが2人!
エリート 白石真悟(シマノドリンキング)「レースはおきなわ以来です」
エリート スタート
エリート 序盤、佐藤信哉(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)が逃げる
エリート 排水機場横のコース
エリート 佐藤信哉・伊藤翔吾(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)、神野勝(Esperance Stage/WAVE ONE)が逃げる
エリート 佐藤信哉・伊藤翔吾(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)、神野勝(Esperance Stage/WAVE ONE)、小橋勇利(ボンシャンス飯田)が逃げる
エリート メイン集団
エリート メイン集団
エリート 小橋勇利(ボンシャンス飯田)
エリート ラスト5周、伊藤翔吾(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)がアタック
エリート 伊藤翔吾(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)
エリート 独走開始の佐藤信哉(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)
エリート コースギリギリを突く小橋勇利(ボンシャンス飯田)とマークする伊藤翔吾(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)
エリート 最終周回へ、小橋勇利(ボンシャンス飯田)とマークする伊藤翔吾(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)
エリート ゴールへ向かう佐藤信哉(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)
エリート 優勝の佐藤信哉(JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス)
エリート 4位以下ゴール
エリート 開口一番「悔しい」と小橋勇利(ボンシャンス飯田)
エリート 表彰
キッズ 表彰
バンビーノ 表彰
一週間後に渡仏する小橋勇利(ボンシャンス飯田)
後援会の案内を自ら配る小橋勇利(ボンシャンス飯田)
ジュニア 表彰
スポーツ 表彰
Guru Photon
グル praemio
グル sidero
グル CR301
グル CR701
グル CR901
グル Evolo-R
GURU(グル) ロゴ
グル Flite
マッサの佐藤信哉と伊藤翔吾が小橋勇利を抑えてワン・ツー
一人逃げるトラヴィス・マイヤー(オリカ・グリーンエッジ)。最大で9分のリードを得た
集団をコントロールするユーロップカー。前から6番目に新城幸也の姿が
エースのため先頭を牽くフォルッナート・バリアーニ (イタリア、チームNIPPO・デローザ)
霧の中でアタックするジョナサン・モンサルベ(ベネズエラ、ヴィーニファンティーニ)
ゲンティンハイランドを行くピーター・ウェーニング(オランダ、オリカ・グリーンエッジ)とジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)
単独ゴールに飛び込むジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)
脱落した後も粘りを見せたワン・メイイン (中国、ハンシャンサイクリング)。総合5位に転落
ツール・ド・ランカウイ2013第5ステージステージ表彰
リーダージャージを手にしたジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)
各賞ジャージ表彰
ぬいぐるみを手にするジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)
エルミダ、ダール率いる強豪XCチーム  若手加入のマルチヴァン・メリダバイキングチーム
新たにサプライヤーとなった軽量パーツブランドPRCのステム&ハンドルバーを使用
振動吸収性に優れる「フレックス・ステイ」。シートクランプもPRC製
「エルミダのライディングスタイルを100%生かす」ビッグ・セブン。フレーム重量は18インチで1060g
ロードバイクにも似た造形のヘッドチューブ。コラム径は1-1/8" to 1.5"テーパードとなる
142×12mmスルーアクスルを採用。フルクラムが新たに開発したレッドメタルXRPのXX1仕様ホイールで高剛性を実現
「F1のダンピングテクノロジーを応用した」スライドコントロールシステム採用のプロロゴサドル
ロックショックスSID XXの採用に伴い、リモートロックアウトを装備。ハンドルバーは流行のフラットトップタイプ
リアブレーキマウントは、ビッグナインと異なりリアトライアングルの内側に設定される
チームカラーのグリーンが配されたレッドメタルXRP 650B。フルクラムではカーボンリムのチューブラー仕様も開発中だという
キャンプ中に誕生日を迎えたガンリタ・ダール。各国の言葉で「ハッピーバースディ」の大合唱
2010年に続く世界選手権制覇とワールドカップ優勝を目指すホセ・エルミダ
ステージレースで強さを発揮するヴァン・フーツ。マルチヴァン・メリダで6シーズン目を迎え、ワールドカップでもトップ10入りを目指す
「ホセ-エルミダと同じチームに入るのが夢だった」という21歳のティンク。ロンドンオリンピック14位という実力派
メリダのイェン副社長から花束を贈られたガンリタ・ダール。「2014年ノルウェーで開催される世界選手権がキャリアの集大成。ブラジル? その時の結果次第ね(笑)」
ニノ・シュルタ-を始め強豪を輩出するスイスにあって次期エースの1人と目されるリッチャー。「表彰台の一角は見えている」と自信たっぷり
ホセ・エルミダとガン-リタを中心に和やかに進められるチームシューティング
マルチヴァン・メリダバイキングチーム
マルチヴァン・メリダバイキングチーム2013
エルミダの2013年仕様ビッグ・ナイン。「バイオファイバー・ダンピング・コンパウンド」の採用で路面追従性能が向上しているという
狙い通りのステージ勝利とリーダージャージ獲得 NIPPOのアレドンドがゲンティンハイランドを制する
マルチヴァン・メリダバイキングチームの使用機材 650Bモデル”ビッグ・セブン”を投入
白銀のシクロクロス国内最終戦 得意の下りで攻めた前田公平が圧勝
健気な苦労人 アレドンドが掴んだ大きな勝利 チーム一丸で首位防衛をめざす
レースのスタート前、いつもよりもナーバスな表情を見せるジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)
首都クアラルンプール郊外の街、シャーラムからスタートしてゲンティンハイランドに向かう第5ステージ
レース前半は小高い丘をいくつも越えるようなコースレイアウト
登坂区間の序盤で、レースをコントロールするために前方に固まるハンシャンサイクリングのメンバー
愛三工業レーシングチームで最高位でゴールした伊藤雅一「実力はまだまだですが、去年より登れている感覚がありました」とコメント
何度もゲンティンハイランドを登ったことがあるというバリアーニがアレドンドをしっかりとアシストする
シャーラムにある自動車メーカー・プロトンの本社前がスタート地点。レース前にはエアコンの効いたショールームで休む選手も
毎日、たくさんの子どもたちが沿道に詰めかける
落車により負傷した選手。落車はやや少ないものの、車両関係の事故が少し目立つ今年の大会……
霧が立ちこめるゲンティンハイランドへの登り口。このあと雨も降り始めた
アシストしたフォルッナート・バリアーニ(イタリア、チームNIPPO・デローザ)とジュリアン・アレドンド(コロンビア)が抱き合って喜びを分かち合う
ゲンティンハイランド名物、シュールな着ぐるみたちが表彰式を盛り上げてくれる
リーダージャージを獲得したジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)
沖縄南部の歴史と文化に触れたロングライド ECOスピリットライド&ウォークを体験
海中道路のシンボル、赤い吊り橋を渡る
160kmコースにはおよそ180名が参加。6時45分にスタートを切る
160kmコースにはおよそ180名が参加。6時45分にスタートを切る
中城湾を一望できるサイクリングロードを走る
西原町から海中道路を目指して走っていく
なるしまフレンド会長、鳴嶋秀雄さんも参加。素晴らしい走り!
蒼い海を横面に海中道路を走る
アスリートにピッタリ!宮里藍選手も愛用しているという塩「スポーツぬちまーす」
宮城島から平安座島へと戻っていく。宮城島は細かなアップダウンが無数にあって走りごたえ十分
世界遺産の勝連城跡
お昼ごはんは焼肉の食べ放題。動き出せない人もいたとか?
沖縄の肉は安くて美味しいことで有名。まーさん!
沖縄のシンボルであるシーサー。至る所で目にすることができる
リユース式のエコカップ。広まって欲しい取り組みだ
160kmコース最後のエイドに設定された平和記念公園
全体的にのんびりとした雰囲気が楽しめる「エコスピ」
道端に連なるシーサーを発見。沖縄ならでは
海をバックにニライカナイ橋を上っていく
距離1kmほどだが、結構脚に堪えるニライカナイ橋
頂上の展望台からニライカナイ橋と海を望む。遠くに見えるのは久高島
たくさんのサポートライダーがコースを実走し、安全をキープしてくれた
細かなアップダウンと風を受けつつ、私も無事160kmコースをゴール
観光地ながら、静謐な雰囲気漂う斎場御嶽
「豊穣の満ち満ちた所」を意味する寄満(ユインチー)と呼ばれる拝所
斎場御嶽のハイライト、三庫理(サングーイ)。岩の裂け目には香炉の痕がある
琉球をつくったアマミキヨが天から降りた場所として敬われる久高島
三庫理を抜けた先から久高島を望むことができた
朝陽昇る海を見つつ、ニライカナイ橋を下る。どこかパワーを感じる風景だ
10%ほどの勾配がある宮城島。海を見ながらだから気持ちが良い!
九州チャレンジサイクルロードレース
熊本開催の九州チャレンジサイクルロードレース エントリー募集中 3月3日まで
ジェントス BL-450WH(右)、BL400PK/GR(左、中央)
ジェントス BL-300BK/WH(ブラック)
ジェントス BL-300BK/WH(ホワイト)
ボディと一体化したブラケットで脱着が簡単に行うことが可能
高輝度Φ5mm白色LEDx5灯を採用したジェントス BL400PK/GR
専門メーカーが作るコンパクトLEDライト ジェントス BL-450WHほか
ポリッシュ仕上げの美しいデザイン
アルマイトブルーの口金。英仏のバルブに対応する
TNI ハイポリッシュフロアポンプ
機能美とコストパフォーマンスを両立 TNI ハイポリッシュフロアポンプ