開催日程 レース/イベント名 WEB
超級山岳マドレーヌ峠でアタックを仕掛けるアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)
ステージ優勝を飾ったティボー・ピノ(フランス、FDJ)
1級山岳モンテー・デ・フラースを駆け上がるメイン集団
雨に濡れたスイスの開幕タイムトライアル カンチェラーラが僅差の勝利
トップタイムで優勝したファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレック・セガフレード)
1秒差のステージ2位に入ったユルゲン・ルーランズ(ベルギー、ロット・ソウダル)
ステージ3位・2秒差 ルーク・ダーブリッジ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
ステージ4位・6秒差 マルティン・エルミガー(スイス、IAMサイクリング)
ステージ5位・6秒差 ヨン・イサギーレ(スペイン、モビスター)
リーダージャージに袖を通したファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレック・セガフレード)
E2 2組 栗栖嵩(弱虫ペダルサイクリングチーム)が優勝
E1 2組 設楽彗斗(ネクストリーム・うどん棒)が優勝
Fクラスタのスターターは奈良県選出の奥野信亮衆議院議員
F 3人が逃げる
F 吉川美穂(Live GARDEN BICI STELLE)が優勝
開催を支えたシエルヴォ奈良 MIYATA-MERIDA レーシングチーム
ホワイトジャージの小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)
3周目、先頭は3人に
3周目、メイン集団は宇都宮ブリッツェンがコントロール
4周目、会場は奈良県浄化センター内
6周目、ハイペースで周回する
9周目、逃げ続ける山下貴宏(シエルヴォ奈良 MIYATA-MERIDA レーシングチーム)とホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)
10周目、小渡健悟(シエルヴォ奈良 MIYATA-MERIDA レーシングチーム)がカウンターアタック
11周目、オスカル・プジョル(チーム右京)が前へ上がる
最終周回も宇都宮ブリッツェンが先頭を固める
小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)が先頭でフィニッシュへ
小野寺玲、大久保陣で宇都宮ブリッツェンがワン・ツーフィニッシュ
2位の大久保陣(宇都宮ブリッツェン)がワン・ツーを喜ぶ
Pクラスタ 表彰
E1 1組 松木健治(クラブシルベスト)が優勝
宇都宮ブリッツェンワン・ツー 20歳の小野寺玲が優勝
ドーフィネ総合表彰台 2位バルデ、1位フルーム、3位マーティン
2年連続で山岳賞を獲得したダニエル・テクレハイマノ(エリトリア、ディメンションデータ)
ポイント賞に輝いたエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ)
チームスカイが鉄壁のアシスト体制で登りを進む
独走勝利を飾ったスティーブ・クミングス(イギリス、ディメンションデータ)
ステージ2位に向けてスプリントするダニエル・マーティン(アイルランド、エティックス・クイックステップ)
3度目の総合優勝を果たしたクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
独走するスティーブ・クミングス(イギリス、ディメンションデータ)
ステージ優勝を飾ったスティーブ・クミングス(イギリス、ディメンションデータ)
クミングスが圧巻の60km独走勝利 フルームが3度目のドーフィネ制覇
1級山岳ノワイエでアタックを仕掛けるアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)
1級山岳ノワイエでアタックするダニエル・マーティン(アイルランド、エティックス・クイックステップ)
リーダージャージを着て走るファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレック・セガフレード)
逃げるマルセル・ウィス(スイス、IAMサイクリング)ら4名
雨の周回コースを走る選手たち
トレック・セガフレードがファビアン・カンチェラーラ(スイス)をエスコート
リーダージャージを手にしたユルゲン・ルーランズ(ベルギー、ロット・ソウダル)
ステージ優勝を飾ったペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
集団スプリントで勝利したペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
スプリントで先頭に立つ世界チャンピオンのペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
ロット・ソウダルとカチューシャがコントロールするメイン集団
ロット・ソウダルとカチューシャがメイン集団のコントロールを担う
逃げるマティアス・クリセク(オーストリア、チームロス)ら4名
大会最初のスプリントでサガンが勝利 ステージ通算12勝の記録を作る
石井雅史
川本翔大
鹿沼由理恵
田中まい
ブリヂストンサイクル リオ・パラリンピック代表選手に機材サポート
2016 まえばし赤城山ヒルクライム半袖ジャージ
2016 まえばし赤城山ヒルクライム半袖ジャージ
2016 まえばし赤城山ヒルクライム半袖ジャージ
2016 まえばし赤城山ヒルクライムサイクルショーツ(肩ひもなし)
2016 まえばし赤城山ヒルクライムサイクルショーツ(肩ひもなし)
2016 まえばし赤城山ヒルクライム長袖ジャージ
2016 まえばし赤城山ヒルクライム長袖ジャージ
2016 まえばし赤城山ヒルクライムビブショーツ(肩ひもつき)
ウエイブワン まえばし赤城山ヒルクライム公式ジャージの予約販売を開始
グランジ ウルトラペダル
グランジ ウルトラペダル
グランジ ウルトラペダル
シマノSPDクリートでも固定することができる
グランジ クリートセット
グランジ ウルトラペダル
グランジ ウルトラペダル
グランジ 交換シャフトセット
イージーメンテナンスでロングライフを グランジのウルトラペダル
ディズナ J-Fit Ever FZ コントロール性を高める独自形状のアルミロードバー
ディズナ J-Fit Ever FZ(ホワイト)
中指薬指小指を無理なくブラケット下側に収めることができる
「Fit Zone」により、2本の指でハンドルを挟むことが容易に
ディズナ J-Fit Ever FZ(ブラック)
ステムクランプ部にはザラザラとした滑り止め加工が施されている
バーテープを巻いた状態の「Fit Zone」
フラット部は僅かに扁平し、ライダー側に傾斜している
ドロップ部は、リーチ80mm/ドロップ125mmとコンパクトな形状だ
表面には「Fit Zone」の文字が記される
高級感あるグロス仕上げ
普段着やフォーマルな装いと似合う活動量計vivomove
時計板の左側がステップバー、右側がムーブバーだ
ガーミン vivomove(Classic Black、Sports Black、Sports White、Classic White)
サイクルベースあさひ向けのオリジナル保険「サイクルパートナー」
au損保×サイクルベースあさひオリジナル保険 インターネット店でも申込可能に
BBB SUMMIT 素早いレンズ交換を可能とした1眼式のプロユースアイウェア
BBB SUMMIT(Matt Green/PC Smoke MLC Green)
BBB SUMMIT(手前:Glossy Red/PC Smoke MLC Red、奥:Glossy Black/PC Smoke Flash Mirror)
BBB SUMMIT
レンズは強度に優れるポリカーボネート製だ
テンプルにはホールド力を高めるラバーを配置
テンプルは折りたたみ可能だ
レンズの上縁と再度のベンチレーションホールにより、曇りを防止
ノーズピースは自在に調整可能だ
ノーズピースを下に引っ張るだけでカンタンにレンズが交換できる
透過率が17~85%で変化する調光レンズ仕様も用意される
実測重量は30gと軽量だ
フレーム素材には、スイスEMS社のGrilamid TR-90を採用する
日本人の顔にもフィットするハイカーブ設計
Clearレンズ、Yellow Clearレンズ、ソフトケース、ハードケースが付属する(調光仕様はクリア/イエローレンズ未付属)
Grilamid TR-90は優れた柔軟性と強度を兼ね備える素材だ
プロチームではワンティ・グループグベルトがSUMMITを使用する
宮古島市長の下地敏彦氏が選手たちを激励する
「ワイドー(頑張れ)」を三唱して気合を入れる選手たち
ツール・ド・宮古島184kmの部がスタートしていく
昨年完成したばかりの伊良部大橋を渡る184kmのメイン集団
海をバックに東平安名崎を走る選手たち
観光名所の東平安名崎灯台を折り返す選手たち
根津匠太朗(TeamSHIDO)と奥西直彦(ベルエキップしびれ隊)が逃げる
落ち着いたメイン集団。先頭にいるのは昨年覇者の杉本雄隆(CYCLISM)
184kmクラスと114kmクラスが橋の上ですれ違う
114kmクラスで独走する酒井駿
東平安名崎灯台へと続く道を走る114kmの選手たち
114kmクラスで独走優勝した19歳の酒井駿
114kmクラスのメイン集団のスプリント2位は新城直明
佐藤秀和 (サイクルフリーダム)と中尾 峻(Team SHIDO)が逃げる
東平安名崎で逃げを追走するメイン集団
アップダウンが連続する南海岸
女子184kmは仲村陽子(竹芝レーシング)が連覇を達成した
長距離ロードのゴールで健闘を讃え合う
114kmで優勝した酒井 駿は無名の19歳
114kmで優勝した酒井 駿と愛車のキャノンデールSuperSIX EVO
184kmで圧倒的な逃げ勝利を飾った中尾 峻(Team SHIDO)
2位には逃げた佐藤秀和 (サイクルフリーダム)が入った
184kmのメイン集団のゴールスプリント
184kmに優勝した中尾 峻(Team SHIDO)とスペシャライズドTarmac
184kmに優勝した中尾 峻とTeam SHIDOの仲間たち
優勝した仲村陽子(竹芝レーシング)と2位の三浦智穂
優勝した仲村陽子(竹芝レーシング)と愛車のスペシャライズドAmira
パワースポーツの滝川次郎代表
114kmの表彰式
女子184kmで連覇した仲村陽子(竹芝レーシング)には「宮古まもる君」がプレゼントされた
女子総合の表彰
184kmの表彰
”トライアスロンの島”を走るツール・ド・宮古島 184kmの部は中尾峻が優勝
ロット・ソウダルのチームカーにはツアー・オブ・ベルギーで重傷を負ったスティグ・ブロークス(ベルギー)にエールを送るステッカーが
兄のユライと走るペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
水しぶきを巻き上げて走るイエロージャージのユルゲン・ルーランズ(ベルギー、ロット・ソウダル)
雨のスイス北部を走る
3級山岳シェーネベルクを駆け上がる
先頭グループを形成するペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)ら
3名でのスプリントを制したペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
イエロージャージに袖を通したペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
合流したアルバジーニのために先頭グループを引くマシュー・ヘイマン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
8名の逃げグループを率いるグレゴリー・ラスト(スイス、トレック・セガフレード)
スプリントで競り合うペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)とミハエル・アルバジーニ(スイス、オリカ・グリーンエッジ)
逃げの展開に持ち込んだサガンがステージ2連勝 総合でも首位に立つ
ルコックスポルティフ原宿店
ゼッケンをイメージしたプリントのオリジナルサコッシュがプレゼントされる
ルコックスポルティフ原宿店 限定イベント
ルコックスポルティフ原宿店 サコッシュをプレゼントするイベント開催 6月25~26日
ICARUS Mサイズの実測重量は252g
ICARUS Lサイズの実測重量は286g
TITHON Mサイズの実測重量は268g
TITHON Lサイズの実測重量は284g
BBB ICARUS(ブラック/レッド)
TITHONと共通のクロージャを搭載する
縦方向に5段階で動かくことができる
クロージャーの裏側には滑り止めのグリッパーを配置
シェル内部にはさらっとした肌触りで速乾性に優れるインナーパッドを装備
29個のベンチレーションホールを備え、通気性を高めている
シュッとすぼまったシャープなフォルム
カーボン製アウターシェルと高密度EPSフォーム製インナーシェルの組み合わせで、強度を高めている
BBB TITHON
シェル後方には3つの大きな排気口を設けた
デルフト工科大学との共同開発により誕生した
3方向から立体的に頭にフィットする「フレックスクローズアジャストシステム」
縦方向には5段階で調整可能だ
フロントには、2つの大きな吸気口を配置
丸みを帯びた滑らかなシェルデザイン
帽体は縦長の楕円形状となっているが、横幅は広めだ
BBB ICARUS(FDJ)
4つ葉のクローバーを描いたチームロゴが描かれている
カラーバリエーションは豊富に取り揃えられる
リアス式海岸など自然を堪能できるコース取りだ
爽やかな十八成浜を走る
海風が気持ち良いコバルトライン
小積浜を駆け抜ける
コース図
宮城・牡鹿半島を巡る1泊2日のサイクリングツアー「ポタリング牡鹿2016」7月23~24日開催
TITHONを使用するルームポット・オラニエ
通常のサイクルキャップのように着用できる
サイドビューも違和感は少ない
スウェットブロック・テクノロジーのやや上部にバイザーが取り付けられている
ヘイロ サイクルキャップ
汗の流れを制御するヘッドバンド・ヘイロのサイクルキャップ
ワンバイエス J-Carbon Grand-MonroeハンドルとNarrow30サドルに新色追加
ワンバイエス Narrow30ソウル(オールホワイト)
ワンバイエス Narrow30ソウル(オールブラック)
シボ加工を施したような風合いの表皮
Narrow30は東京サンエスのオリジナルデザインだ