開催日程 レース/イベント名 WEB
ロットNLユンボは最速のレーシングアパレル、S-PHYREを纏いレースを走る
トレックの新型エアロロードに搭載されたディスクブレーキ。トレック・セガフレードは全ステージをディスクロードで走る予定だ
ミッチェルトン・スコットのTTバイクにはPROのバトンホイールとディスクホイールをセット
グルパマFDJはハンドル周りをステムからバーテープに至るまでPROで統一する
PROの3-Spoke WheelでもDURA-ACEのWH-R9100-C60でも選択肢が豊富なのがシマノのホイールラインアップだ
DURA-ACEコンポーネントにPROのバトン、ディスクホイールを履くBMCレーシングのTTバイク
ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)のスペシャルバイク。DURA-ACEのディスクコンポーネントを搭載
第5ステージ。登りスプリントで先頭に立つペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
シューズもマイナーチェンジが加わったRC901を使用
シマノとロットNLユンボが共同開発したレーシングアパレルS-PHYREを着用する
リムブレーキタイプと同等の大きさを実現した油圧ディスクブレーキ対応STIレバーST-R9170
高い剛性に加えパワーメーターも搭載したFC-R9100-Pクランク
シャドーデザインのRD-R9150リアディレイラーはダイレクトマウントに対応
スプリンタースイッチの配置など拡張性が高いのもDi2のメリット
ボーラ・ハンスグローエもディスクロードをレース投入した
DHポジションでも滑らかな変速を可能にするTTシフトスイッチ
キャノンデール CAAD12(Deep Purple)
キャノンデール CAAD12(Graphite)
キャノンデール CAAD12(Cashmere)
キャノンデール CAAD Optimo(Jet Black)
キャノンデール CAAD Optimo(Cashmere)
キャノンデール CAAD Optimo(Hot Yellow)
キャノンデール レーシングアルミロードCAAD12の新105搭載モデル、入門機CAAD Optimo
第3ステージのチームTT。後半にかけてペースを上げる走りを見せたBMCレーシング
第7ステージ。頭を下げ先頭でフィニッシュラインに飛び込んでくるディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
DURA-ACE Di2コンポーネントにホイール、そしてPRO製品で固めるグルパマFDJ
PROのディスクホイール Textream Carbon DiscがセットされるロットNLユンボのTTバイク
ミッチェルトン・スコットも平坦のアシスト選手を中心にディスクロードを使用する
フルーネウェーヘンがスプリント2連勝 ガビリアとグライペルに降格処分
マイヨジョーヌを着たグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
飄々と登場したマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)
第6ステージ優勝の記念品授与を受けるディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
ドルーの街を走り出したプロトン
ドルーの街を走り出したプロトン
逃げる二人を見つめる観客たち
メイン集団はチームごとにまとまって走るのが主流だ
中央分離帯を飛び越えるセップ・ヴァンマルク(ベルギー、EFエデュケーションファースト・ドラパック)とペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
ボトル運びに徹するマティアス・フランク(スイス、アージェードゥーゼール)
グライペルやサガンらを再び打倒したディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)がステージ2勝目を挙げる
ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)がステージ2勝目を挙げる
ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)がステージ2勝目を挙げる
難なくマイヨジョーヌを護ったグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
2勝目をアピールするディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
ステージ2勝目を挙げたディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
ステージ2勝目を挙げたディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
ステージ2勝目を挙げたディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
グレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)がマイヨジョーヌをキープした
グレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)がマイヨジョーヌをキープした
マイヨヴェールを護ったペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
マイヨジョーヌはマイヨヴェールを護ったペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)がキープした
ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)のファンたちが詰めかけた
マイヨブラン(ヤングライダー賞)はソーレンクラーク・アンデルセン(デンマーク、サンウェブ)に
敢闘賞はファビアン・グルリエ(フランス、ディレクトエネルジー)
フランス国旗を持ってマイヨジョーヌに声援を送る
仲の良いフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)とペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
逃げるマルコ・ミナールト(オランダ、ワンティ・グループゴベール)とファビアン・グルリエ(フランス、ディレクトエネルジー)
フランス国旗を持って馬を走らせる
レ=ザンドリのノートルダム教会を通過
思わず恐竜も出てきてしまう
この日もティム・デクレルク(ベルギー、クイックステップフロアーズ)が強力にメイン集団を牽引
集団前方をキープするマイヨジョーヌのグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
ダニエル・オス(イタリア、ボーラ・ハンスグローエ)と、スポンサーからもらったバナナと、ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
ロマン・バルデ(フランス、アージェードゥーゼール)が翌日の石畳に向けてクッションをテスト
クリスティアン・プリュドム大会ディレクターとロマン・バルデ(フランス、アージェードゥーゼール)
まったりとしたペースで進むメイン集団
アネのシャトーを通過するプロトン
逃げるマルコ・ミナールト(オランダ、ワンティ・グループゴベール)とファビアン・グルリエ(フランス、ディレクトエネルジー)
麦畑が広がる広大な平野を走る
トラクターからの眺め
早駆けしたペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)をアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)が追い上げる
ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)、アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)、ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)、フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)が横一線でスプリント
ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)、アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)、ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)、フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)が横一線でスプリント
伸びやかなスプリントを見せたディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)が先頭に立つ
勝利を確信したディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)が手を離す
まず右手の人差し指を上げるディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
ステージ2勝目を示すディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
1分16秒遅れでフィニッシュしたダニエル・マーティン(アイルランド、UAEチームエミレーツ)
スプリント2連勝を飾ったディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
マイヨジョーヌを着てパヴェステージに挑むことになったグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
マイヨヴェールを着続けるペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
フルーネウェーヘン「シャンゼリゼでも勝ちたい」デマール「とても混沌としていた」
グリーンとピンクを加えたチームカラーで彩ったSYSTEMSIX
プロチーム専用で投入されるTTバイク「SUPER SLICE」
ツールではリムブレーキモデルのSUPER SLICEで統一した
UCIルールに則りながらエアロ効果を最大限発揮する64mmハイトに設定したKNØTホイール
速度の単位「ノット」に由来した名称を奢る専用エアロパーツ類”KNØT”
現在開催中のツールでもSYSTEMSIXを駆るセップ・ヴァンマルク(ベルギー、EFエデュケーションファースト・ドラパック)
「ディスクブレーキ専用に開発することでリムブレーキモデルを凌ぐ高い空力性能を獲得した」
エアロの分野を専門としR&Dデザインエンジニアとして開発に携わったネイサン・バリー氏
「キャノンデールが目指すシステムインテグレーションを最も実現できたバイクに仕上がっている」
SISTEMSIXが持つエアロのメリットは全てのライダーが享受できるもの
レースだけでなく普段のライドからそのスピードを楽しんで欲しいと強調する
高いエアロ性能とともにフィット感も重視して設計されたKNØTシステムバー
ゾンコランでマリアローザのファンフルーテンが勝利 総合優勝に王手をかける
チームスタッフと勝利を喜ぶアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)
総合優勝に向けて王手をかけたアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)
ゾンコランに向けて標高を上げていく
独走に持ち込んだアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)
簡易舗装の急勾配区間が続くゾンコランラスト1km
序盤はアタック合戦が続き、與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)も加わった
ステージ表彰 アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)が中央に立つ
スペアバイクを担いでモトに乗車するチームスタッフ
特別ジャージを揃えたミッチェルトン・スコット
出走サインに向かうメーガン・グアルニエール(アメリカ、ブールスドルマンス)
メーガン・グアルニエール(アメリカ、ブールスドルマンス)は5着
40秒引き離されたものの、総合2位に浮上したアシュレー・ムールマンパシオ(南アフリカ、サーヴェロ・ビグラ)
ルシンダ・ブラント(オランダ、サンウェブ)はステージ6位
ステージ7位のアン・サンテステバン(スペイン、アレ・チポッリーニ)
ステージ8位、セシリーウトラップ・ルドヴィグ(デンマーク、サーヴェロ・ビグラ)
先頭でフィニッシュに現れたアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)
「楽しく走れた」與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)
幅広のリムとワイドタイヤの組み合わせによってコンフォート性能を担保する
ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)のバイクはDURA-ACE Di2コンポーネントにWH-R9100-C60ホイールをセット
第9ステージのパヴェに向けてサテライトスイッチを取り付ける
小さいスプリンタースイッチをハンドルトップに取り付ける工夫も
DURA-ACEのディスクローターは排熱性に優れるフィンを搭載している
優れた制動力を発揮するBR-R9110ダイレクトマウント ブレーキキャリパー
ルーベステージ決戦前夜 パヴェ対策スペシャルバイクの用意が進む
EFエデュケーションファースト・ドラパックが使うヴィジョンのホイール
EFエデュケーションファースト・ドラパックはヴィットリアのCORSA CONTROL(30c)を使用する
大量に機材が積まれたメカニックトラック
各種カセットも歯数ごとに整頓されている
アウターの表記は53/42Tながら、インナーには44Tのリングをセットする
EFエデュケーションファースト・ドラパックはエンデュランスロードのSYNAPSEを準備中
ヘッドチューブが長くなる分、前下がりの特注ステムとヘッドキャップを抜くことで対処する
連携して作業をこなす熟練メカニックたち
レースから帰ってきた選手たち
上ハンドルのポジションでも変速できるようサテライトスイッチをセット
アウターの表記は53/42Tながら、インナーには44Tのリングをセットする
ボトルケージの内側には滑り止めテープを貼り付ける
パヴェ用バイクの準備を進めるバーレーン・メリダのスタッフ
なぜかデュガスのシクロクロスタイヤがあった。ワウト・ファンアールト(ベルギー)獲得に動く同チームの状況証拠だろうか
タイヤはコンチネンタルの供給専用品、COMPETITION PRO LTD。幅は28mmだ
バーレーン・メリダはノーマルロードのSUCLTURAをパヴェ用として用意した
ヴィンチェンツォ・ニーバリ(バーレーン・メリダ)は、フランドルクラシックで試した機械式変速のバイクを使う模様
通常のステージで使用するREACTOからホイールを移す
中東感溢れるバーレーン・メリダのチームトラック
上裸でチームカーを洗車するスタッフ
ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)のSUCLTURA
各チームが宿泊するアミアンのホテル。駐車場は準備に大忙しだ
アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)がスプリントステージで使うコルナゴ CONCEPT
やや前上がりにセッティングされたブラケット
チェーンリングの歯数構成は通常と変わらず53-39T
ボトルケージを保持力の高いCiussi Gelに変えるのはお決まりのカスタム
タイヤはヴィットリアのCORSA CONTROLだが、25cと細めだ
メインバイクの数値を細かく測る
パヴェ対策を進めるUAEチームエミレーツのメカニック
ハンドルに衝撃吸収材を貼り付けていく
ハンドルに衝撃吸収材を貼り付けていく
ロットNLユンボが持ち込んだ、ビアンキのエンデュランスモデルInfinito CV。おそらくは数シーズン使用しているもの
この日勝利したディラン・フルーネウェーヘン(オランダ)のバイクを洗車するスタッフ
コフィディス・ソルシオンクレディは通常ステージと変わらずクォータのKAHNを使用する
コフィディス・ソルシオンクレディは通常ステージと変わらずクォータのKAHNを使用する
チェーンリングの歯数は特に変更なし
POWER Competitionのロゴがある28Cの太さのチューブラー。なお市販品のPOWERにチューブラーは存在しない
ルーベステージでは旧型デュラエースのホイールを使うため、リム幅の違いにブレーキを合わせる
二重巻きにされたチェレステのバーテープ
製品ロゴなしのヴィットリア CORSA CONTROL
製品ロゴなしのヴィットリア CORSA CONTROL
パヴェ用バイクには旧型のデュラエースが取り付けられていた
バイクやホイール類が整然と並ぶロットNLユンボのメカトラック
旧型のデュラエースC50ホイールをセッティングする
パヴェ用バイクのセットアップに追われるメカニック
日が長いが時刻は20時。22時まで作業は続くという
アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)はコルナゴのV2-Rをパヴェ用に選択
世界最大の自転車ショーで見つけたプロダクトをピックアップ!ローター、キャットアイなど
ロード/グラベル用のシフターはUnoと同じシステムを使用する
ローターからフロントシングル・13速ドライブトレイン「1×13」が発表された
世界が驚いたローンチに各国のメディアが殺到した
ローターからリリースされているリボルバーハブ13速用を使用する。12速にも対応している
Unoとは異なり強固なハウジングが設けられている
MTB用のシフターは非常にシンプルな作り
スプロケットの歯数が大きい4枚はアルミ削り出し、小さい方はスチール製だ
13速化することで、フロント変速を使用せずとも効率の良いギアで走行することが可能となる
ローター 1x13リアディレイラー
SUPERSIX EVOを基準にしたジオメトリーによって優れたステアリング性能を引き継ぐ
1x13システムの全体像。1つのリアディレイラーであらゆる種目をカバーする
MTBダウンヒルの世界王者ロイック・ブルーニも100%のゴーグルを使用する
MTBエンデューロで活躍するサム・ヒルのヘルメットとゴーグルが展示されていた
ツールでサガンが使用するスペシャルエディションが登場
セッレイタリアはジロ・デ・イタリアモデルに続き、ツール・ド・フランスモデルも各種サドルでリリースされる
クラシカルなデザインのツールエディションも
2019年モデルはショートノーズモデル「SP-01 BOOST」がラインナップに加わる
バーテープの内側にクッション材を仕込み、快適性を向上させるキットも登場
マテュー・ファンデルポールが使用するX-LRも展示された
セライタリア(Sella Italia)ブランドからクラシカルなFLITEも登場している
キャットアイ QUICK スタイリッシュなデザインが特徴のサイクルコンピューターだ
アウトフロント型ブラケットと一体となったデザインだ
SYNCシリーズはスマートフォンと連携し、バッテリー残量などを管理できる
SYNCシリーズのマスターとなるヘッドライトCORE
別売のオプショナルライトWEARABLE
ブレーキランプ機能を搭載したKINETICは標準のパッケージに同梱される
3D Knitという柔軟性に富む素材を使用している
リフレクティブ仕様のカラーリングも用意される
DMT KR1
タンはアッパーと一体となっている
セカンドグレードのKR2
エディ・メルクス Blockhaus67 高い走行性能を秘める軽量アルミレーシングバイク