2009/02/03(火) - 12:06
2009年2月2日、ツアー・オブ・カタール第2ステージが強風の中で行なわれた。横風区間での集団分裂によって、先頭グループは14名に。集団スプリント回避のためラスト3kmで飛び出したロジャー・ハモンド(イギリス、サーヴェロ・テストチーム)がステージ優勝。同時に総合トップに立った。
荒涼とした砂漠を進んでいく photo:CorVosカタール第2ステージは、カリファ・スタジアムからアルホール・コルニッシュまでの134kmで行なわれた。見渡す限りの平地を貫く平坦レースにおいて、勝負の鍵を握るのは上りではなく、コースの方向転換とともに変化する風向きだ。そもそも、レースの公式サイトには高低差を表すコースプロフィールが存在しない。
コースの沿道には遮るものが何も無く、砂漠からの風が選手たちに直接吹き付ける。特に横風区間では、広い車線を目一杯使ったとしても、集団分裂は避けられない。この日は強風がレースの行方を大きく左右した。
ラクダの横断に注意! photo:CorVosレースは序盤からチャド・ベイヤー(アメリカ、BMCレーシング)ら3名が向かい風の中を逃げ、最大14分25秒のリードを稼ぎ出した。しかし55km地点で北東に90度針路を変更すると様子は一変。向かい風は追い風気味の横風に変わった。
この横風区間で一気にペースが上がったメイン集団は、5つのグループに分裂してしまう。トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ)やダニーロ・ナポリターノ(イタリア、カチューシャ)はメイン集団に残ったが、リーダージャージを着るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、ガーミン)らは後方集団に取り残された。
ラスト3kmで飛び出したロジャー・ハモンド(イギリス、サーヴェロ)が片手を突き上げてゴール photo:CorVosここからはボーネン擁する15名ほどのメイン集団と、マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームコロンビア)らを擁する第2集団のガチンコ勝負だ。ボーネングループは逃げていた選手たちを吸収し、後続を引き離すべくハイペースで突き進んだ。
ラスト30kmで1分を推移したタイム差は、縮まるどころかラスト10kmで1分50秒に。第2集団の追い上げは最後まで届かず、ステージ優勝は先頭グループの14名に絞られた。
リーダージャージを獲得したロジャー・ハモンド(イギリス)と新人賞ジャージのハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ、ともにサーヴェロ) photo:CorVosクイックステップがボーネンを含めて3名の選手を先頭グループに残していたのに対し、その倍の6名を揃えたのがサーヴェロ・テストチーム。その数の利は明らかで、スプリント勝負に持ち込みたくないサーヴェロは何度もアタックを繰り返し、ラスト3kmでハモンドがスパート。スプリンターたちが追い上げる中、ハモンドはそのままゴールラインまで駆け抜けた。
ステージ優勝を果たしたハモンドは総合トップに躍進。3位に入ったエーススプリンターのハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ)は総合3位に浮上するとともに、新人賞トップに立った。ボーネンは4位に終わったものの、ハモンドから6秒遅れの総合2位につけている。
EQA梅丹本舗グラファイトデザインは、ミカエル・ダミアン(フランス)が中盤まで第2集団に残ったが、終盤にかけて後退し、6分38秒遅れでゴール。アジア人選手たちは19分56秒遅れの集団でゴールしている。水谷監督は「都貴もパクも横風での集団走行に不慣れなだけで、改善の余地は十分ある。今日犯した失敗は繰り返さないだろうから、明日以降が楽しみ」と述べ、翌日からのステージに向けて気持ちを切り替える。
ツアー・オブ・カタール2009第2ステージ結果
1位 ロジャー・ハモンド(イギリス、サーヴェロ)3h33'00"
2位 ダニーロ・ナポリターノ(イタリア、カチューシャ)+01"
3位 ハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ、サーヴェロ)
4位 トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ)
5位 アンジェロ・フルラン(イタリア、ランプレ)
6位 ムリロ・フィッシャー(ブラジル、リクイガス)
7位 アンドレアス・クリアー(ドイツ、サーヴェロ)
8位 シャビエル・フロレンシオ(スペイン、サーヴェロ)+04"
9位 ダニエル・ロイド(イギリス、サーヴェロ)
10位 ヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、サイレンス・ロット)+09"
個人総合成績
1位 ロジャー・ハモンド(イギリス、サーヴェロ)3h39'30"
2位 トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ)+06"
3位 ハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ、サーヴェロ)+07"
4位 ムリロ・フィッシャー(ブラジル、リクイガス)+09"
5位 アンドレアス・クリアー(ドイツ、サーヴェロ)+11"
6位 ステフェン・デヨンフ(オランダ、クイックステップ)
7位 アンジェロ・フルラン(イタリア、ランプレ)+14"
8位 シャビエル・フロレンシオ(スペイン、サーヴェロ)
9位 ダニエル・ロイド(イギリス、サーヴェロ)
10位 ヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、サイレンス・ロット)+21"
ポイント賞
ロジャー・ハモンド(イギリス、サーヴェロ)
新人賞
ハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ、サーヴェロ)
チーム総合成績
サーヴェロ・テストチーム
レース公式サイトより。
![荒涼とした砂漠を進んでいく](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/02/03/CORVOS_00013063-015.jpg)
コースの沿道には遮るものが何も無く、砂漠からの風が選手たちに直接吹き付ける。特に横風区間では、広い車線を目一杯使ったとしても、集団分裂は避けられない。この日は強風がレースの行方を大きく左右した。
![ラクダの横断に注意!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/02/03/CORVOS_00013063-016.jpg)
この横風区間で一気にペースが上がったメイン集団は、5つのグループに分裂してしまう。トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ)やダニーロ・ナポリターノ(イタリア、カチューシャ)はメイン集団に残ったが、リーダージャージを着るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、ガーミン)らは後方集団に取り残された。
![ラスト3kmで飛び出したロジャー・ハモンド(イギリス、サーヴェロ)が片手を突き上げてゴール](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/02/03/CORVOS_00013063-006.jpg)
ラスト30kmで1分を推移したタイム差は、縮まるどころかラスト10kmで1分50秒に。第2集団の追い上げは最後まで届かず、ステージ優勝は先頭グループの14名に絞られた。
![リーダージャージを獲得したロジャー・ハモンド(イギリス)と新人賞ジャージのハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ、ともにサーヴェロ)](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/02/03/CORVOS_00013063-022.jpg)
ステージ優勝を果たしたハモンドは総合トップに躍進。3位に入ったエーススプリンターのハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ)は総合3位に浮上するとともに、新人賞トップに立った。ボーネンは4位に終わったものの、ハモンドから6秒遅れの総合2位につけている。
EQA梅丹本舗グラファイトデザインは、ミカエル・ダミアン(フランス)が中盤まで第2集団に残ったが、終盤にかけて後退し、6分38秒遅れでゴール。アジア人選手たちは19分56秒遅れの集団でゴールしている。水谷監督は「都貴もパクも横風での集団走行に不慣れなだけで、改善の余地は十分ある。今日犯した失敗は繰り返さないだろうから、明日以降が楽しみ」と述べ、翌日からのステージに向けて気持ちを切り替える。
ツアー・オブ・カタール2009第2ステージ結果
1位 ロジャー・ハモンド(イギリス、サーヴェロ)3h33'00"
2位 ダニーロ・ナポリターノ(イタリア、カチューシャ)+01"
3位 ハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ、サーヴェロ)
4位 トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ)
5位 アンジェロ・フルラン(イタリア、ランプレ)
6位 ムリロ・フィッシャー(ブラジル、リクイガス)
7位 アンドレアス・クリアー(ドイツ、サーヴェロ)
8位 シャビエル・フロレンシオ(スペイン、サーヴェロ)+04"
9位 ダニエル・ロイド(イギリス、サーヴェロ)
10位 ヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、サイレンス・ロット)+09"
個人総合成績
1位 ロジャー・ハモンド(イギリス、サーヴェロ)3h39'30"
2位 トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ)+06"
3位 ハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ、サーヴェロ)+07"
4位 ムリロ・フィッシャー(ブラジル、リクイガス)+09"
5位 アンドレアス・クリアー(ドイツ、サーヴェロ)+11"
6位 ステフェン・デヨンフ(オランダ、クイックステップ)
7位 アンジェロ・フルラン(イタリア、ランプレ)+14"
8位 シャビエル・フロレンシオ(スペイン、サーヴェロ)
9位 ダニエル・ロイド(イギリス、サーヴェロ)
10位 ヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、サイレンス・ロット)+21"
ポイント賞
ロジャー・ハモンド(イギリス、サーヴェロ)
新人賞
ハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ、サーヴェロ)
チーム総合成績
サーヴェロ・テストチーム
レース公式サイトより。
フォトギャラリー