社団法人全日本実業団自転車競技連盟は25日、今シーズンのレーススケジュールと各リーダージャージを発表した。JPTは全16戦、ロード個人TTは9月4日に埼玉県武蔵丘陵森林公園で行われる。また日本と韓国の実業団交流大会を予定している。
JPTは10月の最終戦輪島ロードまで全16戦だ photo:Hideaki.TAKAGI
2011年は実業団連盟が社団法人化された元年になる。
実業団が開催するロードレースは
・JPT Jプロツアー
・JET Jエリートツアー
・JFT Jフェミニンツアー
の3つに分けられ、JPTは年間16戦、JETとJFTは25戦開催される。
トラックレースはJBCFトラックシリーズとされ、年間4戦が開催される。
今回新たに発表されたのが「韓日実業団サイクルロードレース交流競技大会(仮名)」だ。現時点では予定だが、8月上旬に韓国慶尚北道尚州市で開催だ。韓国には日本同様に実業団レースがある。学連では大会など人的交流がすでに行われている。実業団でも行われることは、両国の自転車界に明るい材料となる。
7種類のリーダージャージ
新たにロードシリーズの各チャンピオンたちが着用する、リーダージャージのデザインが発表された。今までは3種類だったが、今年は7種類に増える。このなかでは、ヒルクライムレースの多いJETに、山岳総合ジャージを設定したのがトピックだ。
J Pro Tour 個人総合 社団法人全日本実業団自転車競技連盟1.JBCF Road Series :J Pro Tour 個人総合
→ルビーレッドジャージ
2.JBCF Road Series :J Pro Tour U23個人総合
→ピュアホワイトジャージ
3.JBCF Road Series :J Pro Tour 経済産業大臣旗ロードチャンピオン
→ヴィオラジャージ
4.JBCF Road Series :J Pro Tour タイムトライアルチャンピオン
→ヴィオラクロノジャージ
J Feminin Tour 個人総合 社団法人全日本実業団自転車競技連盟
5.JBCF Road Series :J Elite Tour 個人総合
→ネクストイエロージャージ
6.JBCF Road Series :J Elite Tour 山岳総合
→クライムグリーンジャージ
7.JBCF Road Series :J Feminin Tour 個人総合
→シスターローズジャージ
J Pro Tour U23個人総合 社団法人全日本実業団自転車競技連盟
J Pro Tour 経済産業大臣旗ロードチャンピオン 社団法人全日本実業団自転車競技連盟
J Pro Tour タイムトライアルチャンピオン 社団法人全日本実業団自転車競技連盟
J Elite Tour 個人総合 社団法人全日本実業団自転車競技連盟
J Elite Tour 山岳総合 社団法人全日本実業団自転車競技連盟
JPTは全16戦
レーススケジュールではタイムトライアルチャンピオンシップの設定がトピックだ。ロード個人タイムトライアルで、今までの実業団のTTは栂池の実質ヒルクライムTTだった。これが丘陵コースでのTTになり、平地系選手の活躍や機材の工夫など、興味深いレースとなる。
JPTの昨年までのJサイクルツアーとの比較では、白浜クリテが無い、もてぎが新たに、全日本ロードの前週は富士山に、群馬が7月に、石川が東日本ロードに、小川が無い、みやだが8月に、ロードTTが9月になったことが主な変更点だ。経済産業大臣旗ロードは昨年と同じく9月に日本CSCで行われる。
JPTスケジュール
1.3月20日 熊谷クリテリウム 埼玉県熊谷市
2.4月10日 伊吹山ドライブウェイヒルクライム 岐阜県関ヶ原町
3.5月7日 ツインリンクもてぎロードレース ツインリンクもてぎ
4.5月26-29日 ツール・ド・熊野 和歌山県・三重県
5.6月5日 西日本ロードクラシック広島大会 広島森林公園
6.6月12日 栂池高原ヒルクライム 長野県小谷村
7.6月19日 富士山ヒルクライム ふじあざみライン
8.7月9日 群馬CSCロードレースDay-1 群馬CSC
9.7月17日 東日本ロードクラシック石川大会 福島県石川町
10.8月6・7日 松川ロードレース 長野県松川町
11.8月20・21日 みやだロードレース 長野県宮田村
12.9月4日 タイムトライアルチャンピオンシップ 武蔵丘陵森林公園
13.9月11日 加東ロードレース 兵庫県加東市
14.9月24・25日 経済産業大臣旗ロードチャンピオンシップ 日本CSC 5km / 8km
15.10月1・2日 いわきクリテリウム 福島県いわき市
16.10月16日 輪島ロードレース 石川県輪島市
JBCFトラックシリーズ スケジュール
1.4月3日 トラックチャレンジ 西武園競輪場
2.6月26日 東日本トラック かりがね自転車競技場
3.7月24日 西日本トラック 岸和田競輪場
4.9月3・4日 全日本トラックチャンピオンシップ 関西CSC
JBCF 海外派遣大会(予定)
8月上旬 韓日実業団サイクルロードレース交流競技大会(仮名) 韓国 慶尚北道 尚州市
詳細は添付ファイルをご覧ください。
資料:社団法人全日本実業団自転車競技連盟
編集:高木秀彰

2011年は実業団連盟が社団法人化された元年になる。
実業団が開催するロードレースは
・JPT Jプロツアー
・JET Jエリートツアー
・JFT Jフェミニンツアー
の3つに分けられ、JPTは年間16戦、JETとJFTは25戦開催される。
トラックレースはJBCFトラックシリーズとされ、年間4戦が開催される。
今回新たに発表されたのが「韓日実業団サイクルロードレース交流競技大会(仮名)」だ。現時点では予定だが、8月上旬に韓国慶尚北道尚州市で開催だ。韓国には日本同様に実業団レースがある。学連では大会など人的交流がすでに行われている。実業団でも行われることは、両国の自転車界に明るい材料となる。
7種類のリーダージャージ
新たにロードシリーズの各チャンピオンたちが着用する、リーダージャージのデザインが発表された。今までは3種類だったが、今年は7種類に増える。このなかでは、ヒルクライムレースの多いJETに、山岳総合ジャージを設定したのがトピックだ。

→ルビーレッドジャージ
2.JBCF Road Series :J Pro Tour U23個人総合
→ピュアホワイトジャージ
3.JBCF Road Series :J Pro Tour 経済産業大臣旗ロードチャンピオン
→ヴィオラジャージ
4.JBCF Road Series :J Pro Tour タイムトライアルチャンピオン
→ヴィオラクロノジャージ

5.JBCF Road Series :J Elite Tour 個人総合
→ネクストイエロージャージ
6.JBCF Road Series :J Elite Tour 山岳総合
→クライムグリーンジャージ
7.JBCF Road Series :J Feminin Tour 個人総合
→シスターローズジャージ





JPTは全16戦
レーススケジュールではタイムトライアルチャンピオンシップの設定がトピックだ。ロード個人タイムトライアルで、今までの実業団のTTは栂池の実質ヒルクライムTTだった。これが丘陵コースでのTTになり、平地系選手の活躍や機材の工夫など、興味深いレースとなる。
JPTの昨年までのJサイクルツアーとの比較では、白浜クリテが無い、もてぎが新たに、全日本ロードの前週は富士山に、群馬が7月に、石川が東日本ロードに、小川が無い、みやだが8月に、ロードTTが9月になったことが主な変更点だ。経済産業大臣旗ロードは昨年と同じく9月に日本CSCで行われる。
JPTスケジュール
1.3月20日 熊谷クリテリウム 埼玉県熊谷市
2.4月10日 伊吹山ドライブウェイヒルクライム 岐阜県関ヶ原町
3.5月7日 ツインリンクもてぎロードレース ツインリンクもてぎ
4.5月26-29日 ツール・ド・熊野 和歌山県・三重県
5.6月5日 西日本ロードクラシック広島大会 広島森林公園
6.6月12日 栂池高原ヒルクライム 長野県小谷村
7.6月19日 富士山ヒルクライム ふじあざみライン
8.7月9日 群馬CSCロードレースDay-1 群馬CSC
9.7月17日 東日本ロードクラシック石川大会 福島県石川町
10.8月6・7日 松川ロードレース 長野県松川町
11.8月20・21日 みやだロードレース 長野県宮田村
12.9月4日 タイムトライアルチャンピオンシップ 武蔵丘陵森林公園
13.9月11日 加東ロードレース 兵庫県加東市
14.9月24・25日 経済産業大臣旗ロードチャンピオンシップ 日本CSC 5km / 8km
15.10月1・2日 いわきクリテリウム 福島県いわき市
16.10月16日 輪島ロードレース 石川県輪島市
JBCFトラックシリーズ スケジュール
1.4月3日 トラックチャレンジ 西武園競輪場
2.6月26日 東日本トラック かりがね自転車競技場
3.7月24日 西日本トラック 岸和田競輪場
4.9月3・4日 全日本トラックチャンピオンシップ 関西CSC
JBCF 海外派遣大会(予定)
8月上旬 韓日実業団サイクルロードレース交流競技大会(仮名) 韓国 慶尚北道 尚州市
詳細は添付ファイルをご覧ください。
資料:社団法人全日本実業団自転車競技連盟
編集:高木秀彰
関連ファイル
jbcf_series_2011_calendar.pdf
(374.3 KB)