33kmの個人タイムトライアルで争われたツール・ド・フランス第5ステージで、レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)が完勝。16秒遅れの2位だったポガチャルがマイヨジョーヌを着用し、ヴィンゲゴーは1分21秒失った。

カーンを発着する33km個人TTで、暫定トップタイムをマークしたエドアルド・アッフィニ(イタリア、ヴィスマ・リースアバイク) photo:A.S.O.

多くの観客が選手たちに声援を送った photo:A.S.O. 
昨年末にスーダルのGMを退任したルフェーブル氏も駆けつけた photo:A.S.O.
7月9日(水)第5ステージ
カーン〜カーン(個人タイムトライアル)
距離:33km
獲得標高差:200m
天候:晴れ
気温:22度

第5ステージ カーン〜カーン image:A.S.O.
2025年で創設1,000年を迎えた街カーンで行われたツール・ド・フランス第5ステージは、総合順位に大きな影響を及ぼす個人タイムトライアルだ。市街地の北西をぐるりと周り帰って来る33kmの大部分は、広い道幅のフラットコース。そのためTTスペシャリストたちがその力を存分に発揮するステージとなった。
中間計測地点は8.2km、16.4km、24.8kmの3箇所。残り約5km地点から市街地に戻ってくると細かいコーナーをクリアしながら進み、フィニッシュ地点は緩やかに下った先にある。

ステージ100位(4分32秒遅れ)と、まだ調子の上がらないワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴィスマ・リースアバイク) photo:A.S.O.
前日の総合順位で最下位の選手であるエフゲニー・フェドロフ(カザフスタン、XDSアスタナ)から順にスタートしていき、序盤スタート組で好タイムを出したのはイバン・ロメオ(スペイン、モビスター)だった。今大会の出場選手の中で最年少21歳のロメオは37分44秒でフィニッシュ。U23の現TT世界王者かつ、スペインのロード王者が得意のTTでその実力を発揮した。
しかし初出場のツールでホットシートには長く座り続けることはできず、エドアルド・アッフィニ(イタリア、ヴィスマ・リースアバイク)が29秒を上回る37分17秒で暫定トップに立つ。TTヨーロッパ王者の証である白地に青の線が入ったジャージで、アッフィニ平均スピードを53km台に乗せる。終盤のコーナーではペダルのクリートを外さなければならない小さなミスもありながら、チームカーに乗ったヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク)の前で最速タイムを披露した。

ステージ4位に入ったTTフランス王者ブリュノ・アルミライユ(デカトロンAG2Rラモンディアール) photo:A.S.O.
ヴィスマのチームカーから「長くホットシートに座ることになる」と語った通り、アッフィニはこの後総合トップ10の出走までホットシートで後続の選手たちを見守ることとなる。総合勢の前に唯一アッフィニに肉薄したのが、TTフランス選手権で連覇を達成したブリュノ・アルミライユ(デカトロンAG2Rラモンディアール)だった。第1計測地点(8.2km)でアッフィニのタイムを3秒更新したものの、中盤にスピードを落とし、後半取り戻すも2秒届かなかった。
前日に「出場するだけで大変な状況だった」と語ったプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)は、最終的に区間12位に入るまずまずの走りを見せる。そして最後から9番目、ついにTT世界王者であるレムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)が登場。大歓声のなか優勝候補筆頭が、パリ五輪のTT金メダリストを表す金色のヘルメットとバイクで走り出した。

後半にペースを上げ、圧巻の勝利を飾ったレムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) photo:CorVos
第1計測でエヴェネプールはアッフィニよりも5秒上回るペースで入る。第2計測(16.4km)こそ4秒遅れだったものの、第3計測地点(24.8km)でトップタイムを11秒更新。フィニッシュに向けてここから更にスピードアップしたエヴェネプールは、54km/hに迫る平均スピードでフィニッシュラインを駆け抜け、アッフィニよりも33秒早い36分42秒という驚異的なタイムを叩き出した。
このタイムには、その後フィニッシュしたジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG)やマッテオ・ジョーゲンソン(アメリカ、ヴィスマ・リースアバイク)も届かず、カーンの近くであるバイユー出身のケヴィン・ヴォークラン(フランス、アルケア・B&Bホテルズ)も及ばないものの、49秒遅れの区間5位と好走。そして最後から3番目、前哨戦であるクリテリウム・デュ・ドーフィネではタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG)よりも早いタイムを出したヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク)がスタートを切った。

振るわなかったヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク) photo:CorVos
第1計測をエヴェネプールから20秒遅れで通過したヴィンゲゴーだったが、ここからスピードが上がらない。チームカーからは「自分のリズムを見つけろ」と声をかけられたものの、結果的にエヴェネプールよりも1分21秒遅い、全体の13位でフィニッシュ。レース後に「単純に脚の調子が悪かった」と語ったヴィンゲゴーは、大きく総合タイムを失うこととなった。
続いてマイヨアポワ(山岳賞ジャージ)を纏ったポガチャルが走り出すと、ヴィンゲゴーとは対照的に順調なタイムをマークしていく。第3計測ではアッフィニより6秒遅れで通過し、ラスト8.2kmで再加速。トップタイムには16秒届かなかったものの、アッフィニより17秒早い36分58秒でフィニッシュした。

ヴィンゲゴーと対照的に、好走が光ったタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG) photo:A.S.O.

マイヨジョーヌのマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)が最終出走者として走り出す photo:A.S.O.
そして最終出走者となったマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)はマイヨジョーヌで走る、自身2度目の個人TTを楽しみながら全体の18位でフィニッシュ。その瞬間、エヴェネプールのツール区間2勝目が確定した。
「勝つには全てが計画通りいく必要があった。幸い脚の調子が良く、あれ以上はスピードが出せないほど追い込むことができた。チームとして今大会2勝目なので嬉しいよ。僕の強みはスタート後10kmのペースが最後まで変わらないこと。中間計測を追うごとにペースが上がっていったので、ラスト7〜8kmで踏み込んだ。完璧なペーシングができた」とマイヨブラン(ヤングライダー賞ジャージ)を着用したエヴェネプールは、レースをそう振り返った。

総合2位に順位を上げ、マイヨブラン(ヤングライダー賞)を着用したレムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) photo:A.S.O.

大会5日目にして総合首位に立ったタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG) photo:CorVos
この結果、ポガチャルが総合首位に浮上。「世界王者かつ五輪金メダリストであり、世界最高のTTのスペシャリスト(のエヴェネプール)に対し、16秒遅れで済んだことがとても嬉しい。マイヨジョーヌの着用は嬉しいが、本当に重要なのはシャンゼリゼのフィニッシュラインでこのジャージを着ていることだ」とコメント。今後のステージについては「今年のコースは混沌とするように設計されているから、毎日気が抜けないよ」と意気込みを語った。
総合2位にはエヴェネプールが上がり、ヴォークランは総合3位に浮上。ヴィンゲゴーは1分13秒遅れの総合4位と、今後の巻き返しを狙う。



7月9日(水)第5ステージ
カーン〜カーン(個人タイムトライアル)
距離:33km
獲得標高差:200m
天候:晴れ
気温:22度

2025年で創設1,000年を迎えた街カーンで行われたツール・ド・フランス第5ステージは、総合順位に大きな影響を及ぼす個人タイムトライアルだ。市街地の北西をぐるりと周り帰って来る33kmの大部分は、広い道幅のフラットコース。そのためTTスペシャリストたちがその力を存分に発揮するステージとなった。
中間計測地点は8.2km、16.4km、24.8kmの3箇所。残り約5km地点から市街地に戻ってくると細かいコーナーをクリアしながら進み、フィニッシュ地点は緩やかに下った先にある。

前日の総合順位で最下位の選手であるエフゲニー・フェドロフ(カザフスタン、XDSアスタナ)から順にスタートしていき、序盤スタート組で好タイムを出したのはイバン・ロメオ(スペイン、モビスター)だった。今大会の出場選手の中で最年少21歳のロメオは37分44秒でフィニッシュ。U23の現TT世界王者かつ、スペインのロード王者が得意のTTでその実力を発揮した。
しかし初出場のツールでホットシートには長く座り続けることはできず、エドアルド・アッフィニ(イタリア、ヴィスマ・リースアバイク)が29秒を上回る37分17秒で暫定トップに立つ。TTヨーロッパ王者の証である白地に青の線が入ったジャージで、アッフィニ平均スピードを53km台に乗せる。終盤のコーナーではペダルのクリートを外さなければならない小さなミスもありながら、チームカーに乗ったヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク)の前で最速タイムを披露した。

ヴィスマのチームカーから「長くホットシートに座ることになる」と語った通り、アッフィニはこの後総合トップ10の出走までホットシートで後続の選手たちを見守ることとなる。総合勢の前に唯一アッフィニに肉薄したのが、TTフランス選手権で連覇を達成したブリュノ・アルミライユ(デカトロンAG2Rラモンディアール)だった。第1計測地点(8.2km)でアッフィニのタイムを3秒更新したものの、中盤にスピードを落とし、後半取り戻すも2秒届かなかった。
前日に「出場するだけで大変な状況だった」と語ったプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)は、最終的に区間12位に入るまずまずの走りを見せる。そして最後から9番目、ついにTT世界王者であるレムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)が登場。大歓声のなか優勝候補筆頭が、パリ五輪のTT金メダリストを表す金色のヘルメットとバイクで走り出した。

第1計測でエヴェネプールはアッフィニよりも5秒上回るペースで入る。第2計測(16.4km)こそ4秒遅れだったものの、第3計測地点(24.8km)でトップタイムを11秒更新。フィニッシュに向けてここから更にスピードアップしたエヴェネプールは、54km/hに迫る平均スピードでフィニッシュラインを駆け抜け、アッフィニよりも33秒早い36分42秒という驚異的なタイムを叩き出した。
このタイムには、その後フィニッシュしたジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG)やマッテオ・ジョーゲンソン(アメリカ、ヴィスマ・リースアバイク)も届かず、カーンの近くであるバイユー出身のケヴィン・ヴォークラン(フランス、アルケア・B&Bホテルズ)も及ばないものの、49秒遅れの区間5位と好走。そして最後から3番目、前哨戦であるクリテリウム・デュ・ドーフィネではタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG)よりも早いタイムを出したヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク)がスタートを切った。

第1計測をエヴェネプールから20秒遅れで通過したヴィンゲゴーだったが、ここからスピードが上がらない。チームカーからは「自分のリズムを見つけろ」と声をかけられたものの、結果的にエヴェネプールよりも1分21秒遅い、全体の13位でフィニッシュ。レース後に「単純に脚の調子が悪かった」と語ったヴィンゲゴーは、大きく総合タイムを失うこととなった。
続いてマイヨアポワ(山岳賞ジャージ)を纏ったポガチャルが走り出すと、ヴィンゲゴーとは対照的に順調なタイムをマークしていく。第3計測ではアッフィニより6秒遅れで通過し、ラスト8.2kmで再加速。トップタイムには16秒届かなかったものの、アッフィニより17秒早い36分58秒でフィニッシュした。


そして最終出走者となったマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)はマイヨジョーヌで走る、自身2度目の個人TTを楽しみながら全体の18位でフィニッシュ。その瞬間、エヴェネプールのツール区間2勝目が確定した。
「勝つには全てが計画通りいく必要があった。幸い脚の調子が良く、あれ以上はスピードが出せないほど追い込むことができた。チームとして今大会2勝目なので嬉しいよ。僕の強みはスタート後10kmのペースが最後まで変わらないこと。中間計測を追うごとにペースが上がっていったので、ラスト7〜8kmで踏み込んだ。完璧なペーシングができた」とマイヨブラン(ヤングライダー賞ジャージ)を着用したエヴェネプールは、レースをそう振り返った。


この結果、ポガチャルが総合首位に浮上。「世界王者かつ五輪金メダリストであり、世界最高のTTのスペシャリスト(のエヴェネプール)に対し、16秒遅れで済んだことがとても嬉しい。マイヨジョーヌの着用は嬉しいが、本当に重要なのはシャンゼリゼのフィニッシュラインでこのジャージを着ていることだ」とコメント。今後のステージについては「今年のコースは混沌とするように設計されているから、毎日気が抜けないよ」と意気込みを語った。
総合2位にはエヴェネプールが上がり、ヴォークランは総合3位に浮上。ヴィンゲゴーは1分13秒遅れの総合4位と、今後の巻き返しを狙う。
ツール・ド・フランス2025第5ステージ
1位 | レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) | 36.42 |
2位 | タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG) | +0:16 |
3位 | エドアルド・アッフィニ(イタリア、ヴィスマ・リースアバイク) | +0:33 |
4位 | ブリュノ・アルミライユ(フランス、デカトロンAG2Rラモンディアール) | +0:35 |
5位 | ケヴィン・ヴォークラン(フランス、アルケア・B&Bホテルズ) | +0:49 |
6位 | フロリアン・リポヴィッツ(ドイツ、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ) | +0:58 |
7位 | イバン・ロメオ(スペイン、モビスター) | +1:02 |
8位 | ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG) | +1:14 |
9位 | ルーク・プラップ(オーストラリア、ジェイコ・アルウラー) | +1:17 |
10位 | パブロ・カストリーリョ(スペイン、モビスター) | +1:18 |
11位 | マッテオ・ジョーゲンソン(アメリカ、ヴィスマ・リースアバイク) | +1:19 |
12位 | プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ) | |
13位 | ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク) | +1:21 |
18位 | マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク) | +1:44 |
マイヨジョーヌ(個人総合成績)
1位 | タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG) | 17:22:58 |
2位 | レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) | +0:42 |
3位 | ケヴィン・ヴォークラン(フランス、アルケア・B&Bホテルズ) | +0:59 |
4位 | ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク) | +1:13 |
5位 | マッテオ・ジョーゲンソン(アメリカ、ヴィスマ・リースアバイク) | +1:22 |
6位 | マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク) | +1:28 |
7位 | ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG) | +1:53 |
8位 | プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ) | +2:30 |
9位 | フロリアン・リポヴィッツ(ドイツ、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ) | +2:31 |
10位 | マティアス・スケルモース(デンマーク、リドル・トレック) | +2:32 |
マイヨヴェール(ポイント賞)
1位 | タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG) | 97pts |
2位 | ジョナタン・ミラン(イタリア、リドル・トレック) | 92pts |
3位 | ビニヤム・ギルマイ(エリトリア、アンテルマルシェ・ワンティ) | 87pts |
マイヨアポワ(山岳賞)
1位 | タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG) | 5pts |
2位 | ティム・ウェレンス(ベルギー、UAEチームエミレーツXRG) | 5pts |
3位 | ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク) | 3pts |
マイヨブラン(ヤングライダー賞)
1位 | レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) | 17:23:40 |
2位 | ケヴィン・ヴォークラン(フランス、アルケア・B&Bホテルズ) | +0:17 |
3位 | フロリアン・リポヴィッツ(ドイツ、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ) | +1:49 |
チーム総合成績
1位 | ヴィスマ・リースアバイク | 52:13:11 |
3位 | UAEチームエミレーツXRG | +1:28 |
2位 | グルパマFDJ | +7:14 |
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos, A.S.O.
photo:CorVos, A.S.O.
Amazon.co.jp