21名の逃げ集団から飛び出したマルコ・フリーゴ(イタリア、イスラエル・プレミアテック)が78kmを独走。昨年のブエルタ・ア・エスパーニャで惜しくも勝利を逃した25歳が、母国イタリアで嬉しいプロ初勝利を手に入れた。

総合首位のマイケル・ストーラー(オーストラリア、チューダー・プロサイクリング) photo:Tour of the Alps
新城幸也(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ)やJCLチーム右京など、日本人選手が多数参戦したツアー・オブ・ジ・アルプス(UCI2.Pro)は3日目。この日も145.5kmの比較的短い距離に、1級と2級山岳を含む獲得標高差3,000mの山岳が詰め込まれた、険しいレイアウトで争われた。
留目夕陽(EFエデュケーション・イージーポスト)が未出走だったため、スタートラインに並んだ日本人選手は新城と石橋学(JCLチーム右京)の2名に。前日勝者で総合リーダーのマイケル・ストーラー(オーストラリア、チューダー・プロサイクリング)を先頭にレースはスタートし、序盤は時速50kmを超える高速で展開した。

プロトンを先導するアマヌエル・ゲブレイグザビエル(エリトリア、リドル・トレック) photo:Tour of the Alps

残り78kmから単独先頭に立ったマルコ・フリーゴ(イタリア、イスラエル・プレミアテック) photo:Tour of the Alps
やがて形成された21名の逃げ集団にはヒュー・カーシー(イギリス、EFエデュケーション・イージーポスト)など強力なメンバーが入り、チューダーも選手を送り込んでいたためメイン集団はリドル・トレックが牽引。逃げグループは1級山岳に向けて人数が絞られていくなか、マルコ・フリーゴ(イタリア、イスラエル・プレミアテック)が飛び出した。
フィニッシュまで78kmを残し単独先頭に立ったフリーゴは、「昨年のブエルタ・ア・エスパーニャで(27km独走勝利した)ベン・オコーナーを思い出した」とレース後に語ったように踏み続け、1級山岳をクリア。下りを経て、平坦路に入った残り40km地点でプロトンとの差は4分。フリーゴは2級山岳も順調なペースで駆け上がり、追走する集団を19秒差で振り切りフィニッシュした。

圧巻の独走劇でプロ初勝利を掴んだマルコ・フリーゴ(イタリア、イスラエル・プレミアテック) photo:Tour of the Alps
「プロ初勝利を独走という、自分の得意な形で手に入れた。とても嬉しいよ」と喜んだフリーゴはイタリア出身の25歳。イスラエルの下部チームから2023年プロデビューし、昨年のブエルタでは計6ステージでエスケープ。第6ステージは惜しくも2位と勝利を逃していた。
2位を争うスプリントはジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)が制し、ストーラーは区間8位で総合リーダージャージのキープに成功している。

新城幸也(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ)やJCLチーム右京など、日本人選手が多数参戦したツアー・オブ・ジ・アルプス(UCI2.Pro)は3日目。この日も145.5kmの比較的短い距離に、1級と2級山岳を含む獲得標高差3,000mの山岳が詰め込まれた、険しいレイアウトで争われた。
留目夕陽(EFエデュケーション・イージーポスト)が未出走だったため、スタートラインに並んだ日本人選手は新城と石橋学(JCLチーム右京)の2名に。前日勝者で総合リーダーのマイケル・ストーラー(オーストラリア、チューダー・プロサイクリング)を先頭にレースはスタートし、序盤は時速50kmを超える高速で展開した。


やがて形成された21名の逃げ集団にはヒュー・カーシー(イギリス、EFエデュケーション・イージーポスト)など強力なメンバーが入り、チューダーも選手を送り込んでいたためメイン集団はリドル・トレックが牽引。逃げグループは1級山岳に向けて人数が絞られていくなか、マルコ・フリーゴ(イタリア、イスラエル・プレミアテック)が飛び出した。
フィニッシュまで78kmを残し単独先頭に立ったフリーゴは、「昨年のブエルタ・ア・エスパーニャで(27km独走勝利した)ベン・オコーナーを思い出した」とレース後に語ったように踏み続け、1級山岳をクリア。下りを経て、平坦路に入った残り40km地点でプロトンとの差は4分。フリーゴは2級山岳も順調なペースで駆け上がり、追走する集団を19秒差で振り切りフィニッシュした。

「プロ初勝利を独走という、自分の得意な形で手に入れた。とても嬉しいよ」と喜んだフリーゴはイタリア出身の25歳。イスラエルの下部チームから2023年プロデビューし、昨年のブエルタでは計6ステージでエスケープ。第6ステージは惜しくも2位と勝利を逃していた。
2位を争うスプリントはジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)が制し、ストーラーは区間8位で総合リーダージャージのキープに成功している。
ツアー・オブ・ジ・アルプス2025第3ステージ結果
1位 | マルコ・フリーゴ(イタリア、イスラエル・プレミアテック) | 3:47:10 |
2位 | ジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ) | +0:19 |
3位 | デレク・ジー(カナダ、イスラエル・プレミアテック) | |
4位 | ジュリオ・チッコーネ(イタリア、リドル・トレック) | |
5位 | マックス・プール(イギリス、ピクニック・ポストNL) |
個人総合成績
1位 | マイケル・ストーラー(オーストラリア、チューダー・プロサイクリング) | 12:29:31 |
2位 | ジュリオ・チッコーネ(イタリア、リドル・トレック) | +0:41 |
3位 | ポール・セクサス(フランス、デカトロンAG2Rラモンディアール) | |
4位 | ジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ) | +0:45 |
5位 | フェリックス・ガル(オーストリア、デカトロンAG2Rラモンディアール) |
その他の特別賞
ポイント賞 | ジュリオ・チッコーネ(イタリア、リドル・トレック) |
山岳賞 | フィンレー・ピカリング(イギリス、バーレーン・ヴィクトリアス) |
ヤングライダー賞 | ポール・セクサス(フランス、デカトロンAG2Rラモンディアール) |
チーム総合成績 | デカトロンAG2Rラモンディアール |
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos, Tour of the Alps
photo:CorVos, Tour of the Alps
Amazon.co.jp
Shokz (ショックス) OpenRun Pro 骨伝導イヤホン ワイヤレス Bluetooth5.1 オープンイヤーヘッドホン 耳を塞がない 自動ペアリングヘッドフォン 技適認証済み マイク付きランニング・スポーツイヤ�
SHOKZ (SINGAPORE) PTE. LTD.
¥23,880
Shokz (ショックス) OpenSwim Pro 骨伝導イヤホン 水泳用ワイヤレスイヤホン bluetooth5.4 水中MP3 耳を塞がないヘッドホン 自動ペアリングヘッドフォン 技適認証済み マイク付きランニング・スポー�
SHOKZ (SINGAPORE) PTE. LTD.
¥25,880