2022/05/06(金) - 20:21
大会を象徴するピンク色のジャージ、マリアローザを巡る争い。チーム3連覇を目指すリチャル・カラパスや、昨年のリベンジを狙うサイモン・イェーツやミケル・ランダ、総合リーダーとして戻ってきたトム・デュムランなど、第105回ジロ・デ・イタリアで総合優勝を争う選手たちを紹介します。
第105回大会の開幕をハンガリー・ブダペストで迎えるジロ・デ・イタリア。その栄誉ある総合優勝者が着用するジャージが、ピンクに彩られたマリアローザだ。「バラ色ジャージ」と名付けられたマリアローザの由来は、ガゼッタ・デッロ・スポルト紙の紙の色。今年で第105回目を迎える歴史深い大会を主催するのはガゼッタ紙と同じメディアグループのRCSスポルトで、ジャージスポンサーは引き続き元国営の電力会社であるエネル社が務める。
マリアローザはツール・ド・フランスのマイヨジョーヌと同様、各ステージの成績を積算し、そのタイムが最も少ない選手が翌日のステージで着用する。そして最終日を終えた時点でマリアローザを着ている選手がジロ・デ・イタリアの総合優勝の栄冠に輝く。
また各ステージにはボーナスタイムも設定されており、個人TTを除く各ステージの上位3名(1位-10秒、2位-6秒、3位-4秒)と、中間スプリントポイント上位3名(1位-3秒、2位-2秒、3位-1秒)に与えられる。そのため山岳フィニッシュの着順が大きく総合タイムに影響を及ぼすことになる。
イネオス・グレナディアーズが3年連続のマリアローザを守るべくエースに選んだのは、2019年覇者リチャル・カラパス(エクアドル)。東京五輪の金メダリストは各国メディアによる優勝者予想でもダントツの支持を受けている。
その理由は例年に比べ個人タイムトライアルの距離が短いから。ハンガリー・ブタペストで行われる第2ステージは9.2km、そして最終日の第21ステージは17.4kmという距離に加え、コース中盤に距離4.1km/平均勾配5.4%の登り区間が登場する”クライマー向き”のレイアウトなのだ。
またその圧倒的なチーム戦力もカラパスをマリアローザに推したくなる要因だ。現役最後のグランツールとなるリッチー・ポート(オーストラリア)を筆頭に、ジョナタン・カストロビエホ(スペイン)やベン・スウィフト(イギリス)と歴戦のベテランたちが脇を固め、山岳終盤ではパヴェル・シヴァコフ(フランス)というチームの将来を担うクライマーがカラパスを支える。
6から4に頂上フィニッシュの数が減ったが過酷さは変わらず、むしろ増していると言えるのは総獲得標高差が増えたためだ。昨年の47,000mから51,000mに跳ね上がった登坂は、エースたちの体力はもちろんアシスト選手たちの数も削っていく。その点で不安視されるのは、カラパスの対抗として挙げられるサイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ・ジェイコ)のチーム力だ。
イェーツが「素晴らしいチーム」と語る出場メンバーには、第4ステージに早速登場するエトナの山頂フィニッシュの終盤まで残れそうな選手は見当たらない。昨年限りでチームを去ったミケル・ニエベ(スペイン、現カハルラル・セグロスRGA)の穴を埋めるには、ダミアン・ホーゾンやルーカス・ハミルトン(共にオーストラリア)では厳しいか。
トム・デュムラン(オランダ)の下馬評は2017年大会覇者の栄光が霞むほど低い。その理由は前述した個人TTが短いから。しかし大会2日目に築くであろうタイムマージンを合計4つある険しい山岳フィニッシュステージで守ることができれば、この前評判を覆すことができるだろう。
グランツール全制覇というUAEチームエミレーツの夢を託されたのはジョアン・アルメイダ(ポルトガル)。疑問視されていたチーム力も補強が進み、今大会にはジロ区間8勝を数えるディエゴ・ウリッシ(イタリア)や元世界王者ルイ・コスタ(ポルトガル)に加え、成長著しい23歳のアレッサンドロ・コーヴィ(イタリア)などイネオスにも見劣りしないメンバーが揃っている。
昨年は第5ステージで早々と去った悔しさをミケル・ランダ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス)は過去最強と呼び声高いメンバーとともに晴らせるか。昨年ダミアーノ・カルーゾ(イタリア)の総合2位に尽力したペリョ・ビルバオ(スペイン)が入ったチームでは、ワウト・プールス(オランダ)が最終日前日(クイーンステージ)に現れるマルモラーダ山頂にピークを合わせてくるだろう。
ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナカザフスタン)は優勝経験者ヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア)ら、全員が登坂特性を持つ極端なまでの山岳メンバーで臨む。また2020年大会で総合3位に入り、翌年ボーラ・ハンスグローエに移籍したウィルコ・ケルデルマン(オランダ)と、それを追いかけるように今年加入したジャイ・ヒンドレー(オーストラリア)による共闘が再び。そこにステージレースで抜群の安定感を見せるエマヌエル・ブッフマン(ドイツ)が加わるなど、大崩れしない粘り強さは出場チームで随一だ。
その他にもマリアローザに最も近いイタリア人選手と目されるジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード)や、24歳のイバン・ソーサ(コロンビア、モビスター)、ヒュー・カーシー(イギリス、EFエデュケーション・イージーポスト)、ロマン・バルデ(フランス、チームDSM)、ギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)らの走りにも注目だ。
第105回大会の開幕をハンガリー・ブダペストで迎えるジロ・デ・イタリア。その栄誉ある総合優勝者が着用するジャージが、ピンクに彩られたマリアローザだ。「バラ色ジャージ」と名付けられたマリアローザの由来は、ガゼッタ・デッロ・スポルト紙の紙の色。今年で第105回目を迎える歴史深い大会を主催するのはガゼッタ紙と同じメディアグループのRCSスポルトで、ジャージスポンサーは引き続き元国営の電力会社であるエネル社が務める。
マリアローザはツール・ド・フランスのマイヨジョーヌと同様、各ステージの成績を積算し、そのタイムが最も少ない選手が翌日のステージで着用する。そして最終日を終えた時点でマリアローザを着ている選手がジロ・デ・イタリアの総合優勝の栄冠に輝く。
また各ステージにはボーナスタイムも設定されており、個人TTを除く各ステージの上位3名(1位-10秒、2位-6秒、3位-4秒)と、中間スプリントポイント上位3名(1位-3秒、2位-2秒、3位-1秒)に与えられる。そのため山岳フィニッシュの着順が大きく総合タイムに影響を及ぼすことになる。
イネオス・グレナディアーズが3年連続のマリアローザを守るべくエースに選んだのは、2019年覇者リチャル・カラパス(エクアドル)。東京五輪の金メダリストは各国メディアによる優勝者予想でもダントツの支持を受けている。
その理由は例年に比べ個人タイムトライアルの距離が短いから。ハンガリー・ブタペストで行われる第2ステージは9.2km、そして最終日の第21ステージは17.4kmという距離に加え、コース中盤に距離4.1km/平均勾配5.4%の登り区間が登場する”クライマー向き”のレイアウトなのだ。
またその圧倒的なチーム戦力もカラパスをマリアローザに推したくなる要因だ。現役最後のグランツールとなるリッチー・ポート(オーストラリア)を筆頭に、ジョナタン・カストロビエホ(スペイン)やベン・スウィフト(イギリス)と歴戦のベテランたちが脇を固め、山岳終盤ではパヴェル・シヴァコフ(フランス)というチームの将来を担うクライマーがカラパスを支える。
6から4に頂上フィニッシュの数が減ったが過酷さは変わらず、むしろ増していると言えるのは総獲得標高差が増えたためだ。昨年の47,000mから51,000mに跳ね上がった登坂は、エースたちの体力はもちろんアシスト選手たちの数も削っていく。その点で不安視されるのは、カラパスの対抗として挙げられるサイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ・ジェイコ)のチーム力だ。
イェーツが「素晴らしいチーム」と語る出場メンバーには、第4ステージに早速登場するエトナの山頂フィニッシュの終盤まで残れそうな選手は見当たらない。昨年限りでチームを去ったミケル・ニエベ(スペイン、現カハルラル・セグロスRGA)の穴を埋めるには、ダミアン・ホーゾンやルーカス・ハミルトン(共にオーストラリア)では厳しいか。
トム・デュムラン(オランダ)の下馬評は2017年大会覇者の栄光が霞むほど低い。その理由は前述した個人TTが短いから。しかし大会2日目に築くであろうタイムマージンを合計4つある険しい山岳フィニッシュステージで守ることができれば、この前評判を覆すことができるだろう。
グランツール全制覇というUAEチームエミレーツの夢を託されたのはジョアン・アルメイダ(ポルトガル)。疑問視されていたチーム力も補強が進み、今大会にはジロ区間8勝を数えるディエゴ・ウリッシ(イタリア)や元世界王者ルイ・コスタ(ポルトガル)に加え、成長著しい23歳のアレッサンドロ・コーヴィ(イタリア)などイネオスにも見劣りしないメンバーが揃っている。
昨年は第5ステージで早々と去った悔しさをミケル・ランダ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス)は過去最強と呼び声高いメンバーとともに晴らせるか。昨年ダミアーノ・カルーゾ(イタリア)の総合2位に尽力したペリョ・ビルバオ(スペイン)が入ったチームでは、ワウト・プールス(オランダ)が最終日前日(クイーンステージ)に現れるマルモラーダ山頂にピークを合わせてくるだろう。
ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナカザフスタン)は優勝経験者ヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア)ら、全員が登坂特性を持つ極端なまでの山岳メンバーで臨む。また2020年大会で総合3位に入り、翌年ボーラ・ハンスグローエに移籍したウィルコ・ケルデルマン(オランダ)と、それを追いかけるように今年加入したジャイ・ヒンドレー(オーストラリア)による共闘が再び。そこにステージレースで抜群の安定感を見せるエマヌエル・ブッフマン(ドイツ)が加わるなど、大崩れしない粘り強さは出場チームで随一だ。
その他にもマリアローザに最も近いイタリア人選手と目されるジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード)や、24歳のイバン・ソーサ(コロンビア、モビスター)、ヒュー・カーシー(イギリス、EFエデュケーション・イージーポスト)、ロマン・バルデ(フランス、チームDSM)、ギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)らの走りにも注目だ。
歴代マリアローザ獲得選手
2021年 | エガン・ベルナル(コロンビア) |
2020年 | テイオ・ゲイガンハート(イギリス) |
2019年 | リチャル・カラパス(エクアドル ) |
2018年 | クリストファー・フルーム(イギリス) |
2017年 | トム・デュムラン(オランダ) |
2016年 | ヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア) |
2015年 | アルベルト・コンタドール(スペイン) |
2014年 | ナイロ・キンタナ(コロンビア) |
2013年 | ヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア) |
2012年 | ライダー・ヘシェダル(カナダ) |
2011年 | ミケーレ・スカルポーニ(イタリア) |
2010年 | イヴァン・バッソ(イタリア) |
2009年 | デニス・メンショフ(ロシア) |
2008年 | アルベルト・コンタドール(スペイン) |
2007年 | ダニーロ・ディルーカ(イタリア) |
2006年 | イヴァン・バッソ(イタリア) |
2005年 | パオロ・サヴォルデッリ(イタリア) |
2004年 | ダミアーノ・クネゴ(イタリア) |
2003年 | ジルベルト・シモーニ(イタリア) |
2002年 | パオロ・サヴォルデッリ(イタリア) |
text:Sotaro Arakawa
Amazon.co.jp
Choice GOLDEN WHEY (ゴールデンホエイ) ホエイプロテイン【鮮度を保つ真空パック】 [ 乳酸菌ブレンド/人工甘味料不使用 ] GMOフリー タンパク質摂取 グラスフェッド (プロテイン/国内製造) 天然甘
CHOICE NUTRITION ( チョイス ニュートリション )
¥5,980 (¥5,980 / 個)