終始レースの主導権を握ったコフィディス。プロヴァンス第2ステージはブライアン・コカール(フランス、コフィディス)がジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップ・アルファヴィニル)をロングスプリントで抑え込み、今季2勝目を掴み取った。
サインに応じるフィリップ・ジルベール(ベルギー、ロット・スーダル)は今年がラストイヤー photo:CorVos
最終日を前日に控えたプロヴァンス第2ステージは、ゴッホの絵画「アルルの少女」で知られるアルルをスタートする180km。出発地点から山間にあるマノスクに向けて徐々に標高を上げ、フィニッシュ地点は平坦基調ながらもその手前30km地点の2級山岳(距離6.6km/平均4.8%)を越える。パンチャーはもちろん登れるスプリンターにもチャンスがある丘陵コースだ。
総合成績にも関わるこの日、イネオス・グレナディアーズのエースを務めるリチャル・カラパス(エクアドル)からコロナ陽性反応が検出されたため棄権した。チームのリリースによるとカラパスに症状はないという。
この時期でも温暖な南仏の気候から大半が半袖ジャージを着用する選手たち。アクチュアルスタートが切られると、AG2Rシトロエンから今年B&Bホテルズ KTMに移ったアレクシー・グジャール(フランス)の飛び出しから5名の逃げグループが先行した。
逃げ集団は序盤からコフィディスが率いるプロトンから3分15秒程度のリードで山間地帯を駆ける。逃げの中でもグジャールとポール・ウルスラン(フランス、トタルエネルジー)が力強い引きを見せ、残り30km地点の2級山岳の頂上をウルスランが先頭で通過。ウルスランは山岳ジャージを確定させた頃には、逃げはグジャールとウルスランの2人になっていた。
ポール・ウルスラン(フランス、トタルエネルジー)を含む5名による逃げ集団 photo:CorVos
終始レースをコントロールしたコフィディス photo:CorVos
コフィディスを先頭に2級山岳アイレ・デイ・マスコを駆け上がるプロトン photo:CorVos
ウルスランが仕事を終えたとばかりに下がっていき、反対に1人になったグジャールは独走体制でフィニッシュ目指して突き進む。プロトンでは登り適性のあるスプリンターコカールのためにコフィディスがペースアップすると、イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)など多くの選手たちが遅れていった。
残り6kmでグジャールとメイン集団との差は30秒。逃げ切りを阻止しようとこれまで牽引したコフィディスに代わり、トレック・セガフレードやクイックステップ・アルファヴィニル、AG2Rシトロエンが集団先頭に人数を集め猛追。グジャールはマノスクの入り組んだ市街地に突入した残り2kmで吸収されていった。
40名程度の先頭集団からピエールリュック・ペリション(フランス、コフィディス)が飛び出し、フィニッシュまで続く平均勾配4.8%の緩やかな登りを駆け上がる。残り1kmを過ぎてクイックステップ・アルファヴィニルのリードアウトがペリションを捉えると、各チームによる集団スプリントの体制が整った。
真っ先にスプリントを開始したのはピエール・ラトゥール(フランス、トタルエネルジー)。それに先頭集団にチームで唯一残ったフィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)が反応し、更に後ろからコカールが追走する。スピードが緩んだラトゥールをかわしたコカールは、迫るジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップ・アルファヴィニル)も退け勝利を掴み取った。
ロングスプリントを決めたブライアン・コカール(フランス、コフィディス) photo:CorVos
悔しがる2位のジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップ・アルファヴィニル) photo:CorVos
「フィニッシュで腕を振り上げたのは今シーズンで早くも2度目。皆に味あわせてあげたいぐらい最高の気分だよ。チーム一丸となって昨日の悔しさを晴らすことができた。レースを厳しくして有力選手たちをふるい落とし、勝つ確率を高めたんだ」。エトワール・ド・ベセージュで区間優勝につづき、今季2勝目を飾ったコカールは語った。
ステージ3位に入ったガンナは総合首位キープに成功。ナイロ・キンタナ(コロンビア、アルケア・サムシック)はスプリントステージにもかかわらず6位に入り、総合でも10位にラインクインしている。そしてステージ、総合と共に2位のアラフィリップは、総合優勝に向けて絶好の順位で最終日の山頂フィニッシュに挑む。

最終日を前日に控えたプロヴァンス第2ステージは、ゴッホの絵画「アルルの少女」で知られるアルルをスタートする180km。出発地点から山間にあるマノスクに向けて徐々に標高を上げ、フィニッシュ地点は平坦基調ながらもその手前30km地点の2級山岳(距離6.6km/平均4.8%)を越える。パンチャーはもちろん登れるスプリンターにもチャンスがある丘陵コースだ。
総合成績にも関わるこの日、イネオス・グレナディアーズのエースを務めるリチャル・カラパス(エクアドル)からコロナ陽性反応が検出されたため棄権した。チームのリリースによるとカラパスに症状はないという。
この時期でも温暖な南仏の気候から大半が半袖ジャージを着用する選手たち。アクチュアルスタートが切られると、AG2Rシトロエンから今年B&Bホテルズ KTMに移ったアレクシー・グジャール(フランス)の飛び出しから5名の逃げグループが先行した。
逃げ集団は序盤からコフィディスが率いるプロトンから3分15秒程度のリードで山間地帯を駆ける。逃げの中でもグジャールとポール・ウルスラン(フランス、トタルエネルジー)が力強い引きを見せ、残り30km地点の2級山岳の頂上をウルスランが先頭で通過。ウルスランは山岳ジャージを確定させた頃には、逃げはグジャールとウルスランの2人になっていた。



ウルスランが仕事を終えたとばかりに下がっていき、反対に1人になったグジャールは独走体制でフィニッシュ目指して突き進む。プロトンでは登り適性のあるスプリンターコカールのためにコフィディスがペースアップすると、イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)など多くの選手たちが遅れていった。
残り6kmでグジャールとメイン集団との差は30秒。逃げ切りを阻止しようとこれまで牽引したコフィディスに代わり、トレック・セガフレードやクイックステップ・アルファヴィニル、AG2Rシトロエンが集団先頭に人数を集め猛追。グジャールはマノスクの入り組んだ市街地に突入した残り2kmで吸収されていった。
40名程度の先頭集団からピエールリュック・ペリション(フランス、コフィディス)が飛び出し、フィニッシュまで続く平均勾配4.8%の緩やかな登りを駆け上がる。残り1kmを過ぎてクイックステップ・アルファヴィニルのリードアウトがペリションを捉えると、各チームによる集団スプリントの体制が整った。
真っ先にスプリントを開始したのはピエール・ラトゥール(フランス、トタルエネルジー)。それに先頭集団にチームで唯一残ったフィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)が反応し、更に後ろからコカールが追走する。スピードが緩んだラトゥールをかわしたコカールは、迫るジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップ・アルファヴィニル)も退け勝利を掴み取った。


「フィニッシュで腕を振り上げたのは今シーズンで早くも2度目。皆に味あわせてあげたいぐらい最高の気分だよ。チーム一丸となって昨日の悔しさを晴らすことができた。レースを厳しくして有力選手たちをふるい落とし、勝つ確率を高めたんだ」。エトワール・ド・ベセージュで区間優勝につづき、今季2勝目を飾ったコカールは語った。
ステージ3位に入ったガンナは総合首位キープに成功。ナイロ・キンタナ(コロンビア、アルケア・サムシック)はスプリントステージにもかかわらず6位に入り、総合でも10位にラインクインしている。そしてステージ、総合と共に2位のアラフィリップは、総合優勝に向けて絶好の順位で最終日の山頂フィニッシュに挑む。
ツール・ド・ラ・プロヴァンス2022第2ステージ結果
1位 | ブライアン・コカール(フランス、コフィディス) | 4:19:42 |
2位 | ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップ・アルファヴィニル) | |
3位 | フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアーズ) | |
4位 | ピエール・ラトゥール(フランス、トタルエネルジー) | |
5位 | アルノー・デマール(フランス、グルパマ・エフデジ) | |
6位 | ナイロ・キンタナ(コロンビア、アルケア・サムシック) | |
7位 | マッズ・ウルスシュミット(デンマーク、イスラエル・プレミアテック) | |
8位 | マッテオ・ヨルゲンソン(アメリカ、モビスター) | |
9位 | オレリアン・パレパントル(フランス、AG2Rシトロエン) | |
10位 | ロレンゾ・マンザン(フランス、トタルエネルジー) |
個人総合成績
1位 | フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアーズ) | 3:26:05 |
2位 | ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップ・アルファヴィニル) | 0:04 |
3位 | ピエール・ラトゥール(フランス、トタルエネルジー) | 0:10 |
4位 | サムエーレ・バティステッラ(イタリア、アスタナカザクスタン) | 0:12 |
5位 | イラン・ファンウィルデル(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル) | 0:17 |
6位 | マティアス・スケルモース(デンマーク、トレック・セガフレード) | 0:21 |
7位 | マッテオ・ヨルゲンソン(アメリカ、モビスター) | |
8位 | ルイス・フェルファーク(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル) | |
9位 | セップ・ファンマルク(ベルギー、イスラエル・プレミアテック) | 0:22 |
10位 | マキシム・ブエ(フランス、アルケア・サムシック) | 0:23 |
その他の特別賞
ポイント賞 | ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップ・アルファヴィニル) |
山岳賞 | トム・マグノー(フランス、ゴースポー・ルーベ・リ・メトロポール) |
ヤングライダー賞 | サムエーレ・バティステッラ(イタリア、アスタナカザクスタン) |
チーム総合成績 | イネオス・グレナディアーズ |
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp