平均勾配7%の登坂フィニッシュでアントン・チャーマ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリング チーム)がライバルたちを圧倒。ラスト100mでヤン・ヒルト(チェコ、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ)を制し、プロ初勝利と共に総合首位に立った。
繰り下げでポイント賞ジャージを着用するフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ) photo:CorVos
ツアー・オブ・オマーンの総合争いが動き出す第3ステージは、スルタンカブース大学を出発してクライヤトの岩山を駆け上がる。山間の平坦な砂漠地帯を進む183kmコースの最後は、距離2.7km/平均勾配7.0%の登りが待ち受ける。
砂漠に囲まれた幹線道路でアクチュアルスタートが切られると、すぐさまアンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオとプロチームによる6名の逃げが決まる。そこにエウスカルテル・エウスカディとノボノルディスクも3日連続で選手を送りこんだ。
メイン集団はルイ・コスタ(ポルトガル)で勝利を狙うUAEチームエミレーツと、ファウスト・マスナダ(イタリア)を擁するクイックステップ・アルファヴィニルのコントロール下に置かれる。時折横風も吹き付けたが、積極的に分断作戦を決行するチームは現れず、昨日勝利を挙げたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)も笑顔を見せる和やかな雰囲気で距離を消化していった。
ケヴィン・ファンメルゼン(ベルギー、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ)ら6名による逃げ集団 photo:CorVos
幹線道路を駆けるプロトン photo:CorVos
最後まで逃げていたルイス・ブラーウェ(ベルギー、ビンゴール・パウェルスソースWB)を残り13kmで飲み込んだメイン集団は、ガスプロム・ルスヴェロとバイクエクスチェンジ・ジェイコを先頭にクライヤトの登坂を開始する。
頂上まで1.8kmを残したタイミングで最初に動いたのは、オマーンで表彰台に何度も立ちながら勝利のないコスタだった。もちろんこの動きはライバルたちは即座に反応。一気に激しさが増す集団から、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールのレイン・タラマエ(エストニア)がアタックし、ヤン・ヒルト(チェコ)が飛び出す波状攻撃を繰り出した。
一気にリードを奪ったヒルトをアントン・チャーマ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリング チーム)とエリー・ジェベール(フランス、アルケア・サムシック)が追う。残り200mでジェベールがダンシングでヒルトとの距離を詰めると、その後ろについたチャーマがジェベールをかわし、ラスト100mでヒルトも抜き去いてフィニッシュに飛び込んだ。
バイクエクスチェンジ・ジェイコが先頭に人数を集めクライヤトの登りに突入する photo:CorVos
登坂スプリントを制したアントン・チャーマ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリング チーム) photo:CorVos
「これがプロ初勝利かつUCIのロードレースでも初めての勝利だ。ウノエックスで勝つのが今シーズンの目標だったので、今日は記念すべき日になった。ステージを通してチームメイトはモーターバイクに跨るかのごとく僕をサポートしてくれた。感謝したい」。デンマーク出身23歳の若きクライマーのチャーマは、これでヤングライダー賞と共に総合順位でもトップに立った。
プロチーム昇格初年度のウノエックス・プロサイクリング チームは早くもシーズン3勝目。更に同日に行われたトルコのツアー・オブ・アンタルヤ(2.1)第3ステージでもヤコブ・ヒンズガールマッセン(デンマーク)が区間優勝を挙げ、4勝目(しかも全て異なる選手)と順調なペースで勝利を重ねている。

ツアー・オブ・オマーンの総合争いが動き出す第3ステージは、スルタンカブース大学を出発してクライヤトの岩山を駆け上がる。山間の平坦な砂漠地帯を進む183kmコースの最後は、距離2.7km/平均勾配7.0%の登りが待ち受ける。
砂漠に囲まれた幹線道路でアクチュアルスタートが切られると、すぐさまアンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオとプロチームによる6名の逃げが決まる。そこにエウスカルテル・エウスカディとノボノルディスクも3日連続で選手を送りこんだ。
メイン集団はルイ・コスタ(ポルトガル)で勝利を狙うUAEチームエミレーツと、ファウスト・マスナダ(イタリア)を擁するクイックステップ・アルファヴィニルのコントロール下に置かれる。時折横風も吹き付けたが、積極的に分断作戦を決行するチームは現れず、昨日勝利を挙げたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)も笑顔を見せる和やかな雰囲気で距離を消化していった。


最後まで逃げていたルイス・ブラーウェ(ベルギー、ビンゴール・パウェルスソースWB)を残り13kmで飲み込んだメイン集団は、ガスプロム・ルスヴェロとバイクエクスチェンジ・ジェイコを先頭にクライヤトの登坂を開始する。
頂上まで1.8kmを残したタイミングで最初に動いたのは、オマーンで表彰台に何度も立ちながら勝利のないコスタだった。もちろんこの動きはライバルたちは即座に反応。一気に激しさが増す集団から、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールのレイン・タラマエ(エストニア)がアタックし、ヤン・ヒルト(チェコ)が飛び出す波状攻撃を繰り出した。
一気にリードを奪ったヒルトをアントン・チャーマ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリング チーム)とエリー・ジェベール(フランス、アルケア・サムシック)が追う。残り200mでジェベールがダンシングでヒルトとの距離を詰めると、その後ろについたチャーマがジェベールをかわし、ラスト100mでヒルトも抜き去いてフィニッシュに飛び込んだ。


「これがプロ初勝利かつUCIのロードレースでも初めての勝利だ。ウノエックスで勝つのが今シーズンの目標だったので、今日は記念すべき日になった。ステージを通してチームメイトはモーターバイクに跨るかのごとく僕をサポートしてくれた。感謝したい」。デンマーク出身23歳の若きクライマーのチャーマは、これでヤングライダー賞と共に総合順位でもトップに立った。
プロチーム昇格初年度のウノエックス・プロサイクリング チームは早くもシーズン3勝目。更に同日に行われたトルコのツアー・オブ・アンタルヤ(2.1)第3ステージでもヤコブ・ヒンズガールマッセン(デンマーク)が区間優勝を挙げ、4勝目(しかも全て異なる選手)と順調なペースで勝利を重ねている。
ツアー・オブ・オマーン2022第3ステージ結果
1位 | アントン・チャーマ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリング チーム) | 4:19:30 |
2位 | ヤン・ヒルト(チェコ、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ) | |
3位 | エリー・ジェベール(フランス、アルケア・サムシック) | 0:02 |
4位 | ファウスト・マスナダ(イタリア、クイックステップ・アルファヴィニル) | 0:04 |
5位 | ルイ・コスタ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ) | |
6位 | レイン・タラマエ(エストニア、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベール) | |
7位 | ヘンリ・ファンデンアベーレ(ベルギー、チームDSM) | |
8位 | マルティン・ロペス(エクアドル、アスタナカザクスタン) | 0:07 |
9位 | デニス・ネクラソフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ) | |
10位 | マウロ・シュミット(スイス、クイックステップ・アルファヴィニル) |
個人総合成績
1位 | アントン・チャーマ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリング チーム) | 11:46:55 |
2位 | ヤン・ヒルト(チェコ、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ) | 0:04 |
3位 | エリー・ジェベール(フランス、アルケア・サムシック) | 0:08 |
4位 | ルイ・コスタ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ) | 0:12 |
5位 | レイン・タラマエ(エストニア、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベール) | 0:14 |
6位 | デニス・ネクラソフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ) | 0:17 |
7位 | マルティン・ロペス(エクアドル、アスタナカザクスタン) | |
8位 | ユーゴ・パージュ(フランス、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ) | |
9位 | ライアン・ギボンズ(南アフリカ、UAEチームエミレーツ) | |
10位 | フィリッポ・ザナ(イタリア、バルディアーニCSFファイザネ) |
その他特別賞
ポイント賞 | マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
ヤングライダー賞 | アントン・チャーマ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリング チーム) |
チーム総合成績 | アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ |
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp