超重馬場のパワーレース。マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)とトーン・アールツ(ベルギー、バロワーズ・トレック・ライオンズ)を下し、ワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)が今季W杯2勝目を挙げた。
階段に加え、重馬場の泥によって担ぎ率の多いレースとなった photo:CorVos
ナミュール城塞の過酷なアップダウンコースから1週間。シクロクロスのトップ選手たちはベルギーのオースト=フランデレン州に位置するデンデルモンデへ。郊外に敷設された特設コースでUCIワールドカップ第12戦が開催された。
何と言っても注目は、CXシーズンインが遅れていた世界王者マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)の登場。これにより男子エリートレースには屈強なCX選手たちはもちろん、ライバルのワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)、そしてトーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)の3人が出揃った。
人工斜面を使ったキャンバーや砂区間が数カ所用意された平坦コースながら、折からの雨でコース上はヘビーマッド。「路面はとても重く、ランニング区間も限られているのでパワー勝負になるだろう」とエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール)が予想した通り、大柄なパワー系選手が先頭争いを繰り広げた。
スタートダッシュを決めたマリアンヌ・フォス(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) photo:CorVos
独走するルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) photo:CorVos
怒涛の追い上げを披露したクララ・ホンシンガー(アメリカ、キャノンデール/シクロクロスワールド) photo:CorVos
タレント選手が揃い踏みした女子(エリート+U23)レースでホールショットを奪ったのは元世界王者のマリアンヌ・フォス(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)だった。やがてデニセ・ベッツェマ(オランダ、パウェルスサウゼン・ビンゴール)が先頭に立ち、ルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)は普段通り10番手前後から追い上げを目指していく。
ベッツェマやフォス、徐々にコンディションを上げるセイリン・アルバラード(オランダ、アルペシン・フェニックス)、マノン・バッカー(オランダ、IKOクレラン)、若手注目株のシリン・ファンアンローイ(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)らが先頭グループを組み、全5周回中の2周目にはブラントやパック・ピーテルス(オランダ、アルペシン・フェニックス)、カータ・ヴァス(ハンガリー、SDワークス)たちも合流。すると3周目突入と同時にアルカンシエルのブラントが一気にペースアップを仕掛けた。
「序盤は埋もれ、何度かラインを塞がれたり耐えるレースだったけれど、強い選手だけが前に残れると自分に言い聞かせて走った」と言うブラントは、得意の勝ちパターンに持ち込むことに成功。ベッツィマやフォスを寄せ付けず、ファステストラップを叩き出しながらリードを広げていった。
重馬場レースを制したルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) photo:CorVos
UCIシクロクロスワールドカップ2021-2022第12戦 女子レース表彰台 photo:CorVos
ブラントの背後ではクララ・ホンシンガー(アメリカ、キャノンデール/シクロクロスワールド)が猛然と追い上げ、ベッツィマやフォスを次々とパス。最終周回後半にはブラントを視界に捉えるも、わずかに追い上げ届かずフィニッシュラインへ。ブラントが勝利し、ホンシンガーが「あと5分レースが長かったらチャンスがあった」と4秒届かず2位。「パワーのある2人に次ぐ3位は満足」と言うベッツィマが表彰台の一角に滑り込んでいる。
三つ巴の戦いをファンアールトが制す
3列目からスタートを待つマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス) photo:CorVos
スタートを待つワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) photo:CorVos
マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)が一気に勝負の最前線へ photo:CorVos
注目の男子エリートレースではトーン・アールツ(ベルギー、バロワーズ・トレック・ライオンズ)がホールショットを決め、3列目スタートのマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)はホームストレートの最後まで踏み切り一気に勝負の最前線へ。積極的にペースを上げるアールツが抜け出し、やがてファンデルプールとワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)が追いついた。
バイク交換によって付かず離れずの距離を保ちつつ、先頭グループの3人は、トーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)や、W杯ランキングリーダーのエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール)ら後続選手たちを寄せ付けず互いの勝負に徹する。脚力を吸い取るような重たい路面で、中盤戦まで3人の力は拮抗した。
泥の登りを駆け上がるファンアールト、ファンデルプール、アールツ photo:CorVos
下りコーナーを攻めるワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) photo:CorVos
トーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)は勝負に絡むことができず photo:CorVos
ライバルを抑え込むワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) photo:CorVos
その中からまず脱落を喫したのはアールツだった。「ワウトが主導権を握り始め、一度は追いついたけれどその後もう一度引き離されてしまった」と言うアールツはミスと追走によって消耗し、脱落。ベルギーチャンピオンジャージを着るファンアールトは、時間を空けずにファンデルプールをも切り離した。
独走態勢を築いてもなおペースを落とさないファンアールトのリードは、全8周回中の6周回終了時点で24秒、7周回終了時点で41秒にまで拡大。危なげなく、そして力強く最終周回を走りきったファンアールトが、フィニッシュライン上でW杯2勝目を表し、そして両手でガッツポーズ。注目選手が全て出揃った重馬場レースで、世界選手権を目指す順調な仕上がりぶりをアピールした。
圧倒的な力で勝利したワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) photo:CorVos
UCIシクロクロスワールドカップ2021-2022第12戦 男子エリート表彰台 photo:CorVos
「最高レベルのW杯で得た美しい勝利。2回目の攻撃でアールツとファンデルプールから抜け出すことができたのでよかったよ。今日は(コロナ禍で)一般観客なしになったのが残念。大切なクリスマスシーズンでの勝利は嬉しいし、クロスシーズン序盤ですでに結果を出せてとても嬉しい。このままリズムを維持していきたい」とファンアールトはコメント。フィジカルが重視される重馬場レースでの強さを今一度証明してみせた。
ワールドカップを走り終えた選手は、足早にヒュースデン・ゾルダーへ。世界選手権も含め、これまで名勝負を生み出してきたゾルダーサーキットでのスーパープレスティージュ第6戦への連戦に挑む。

ナミュール城塞の過酷なアップダウンコースから1週間。シクロクロスのトップ選手たちはベルギーのオースト=フランデレン州に位置するデンデルモンデへ。郊外に敷設された特設コースでUCIワールドカップ第12戦が開催された。
何と言っても注目は、CXシーズンインが遅れていた世界王者マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)の登場。これにより男子エリートレースには屈強なCX選手たちはもちろん、ライバルのワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)、そしてトーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)の3人が出揃った。
人工斜面を使ったキャンバーや砂区間が数カ所用意された平坦コースながら、折からの雨でコース上はヘビーマッド。「路面はとても重く、ランニング区間も限られているのでパワー勝負になるだろう」とエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール)が予想した通り、大柄なパワー系選手が先頭争いを繰り広げた。



タレント選手が揃い踏みした女子(エリート+U23)レースでホールショットを奪ったのは元世界王者のマリアンヌ・フォス(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)だった。やがてデニセ・ベッツェマ(オランダ、パウェルスサウゼン・ビンゴール)が先頭に立ち、ルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)は普段通り10番手前後から追い上げを目指していく。
ベッツェマやフォス、徐々にコンディションを上げるセイリン・アルバラード(オランダ、アルペシン・フェニックス)、マノン・バッカー(オランダ、IKOクレラン)、若手注目株のシリン・ファンアンローイ(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)らが先頭グループを組み、全5周回中の2周目にはブラントやパック・ピーテルス(オランダ、アルペシン・フェニックス)、カータ・ヴァス(ハンガリー、SDワークス)たちも合流。すると3周目突入と同時にアルカンシエルのブラントが一気にペースアップを仕掛けた。
「序盤は埋もれ、何度かラインを塞がれたり耐えるレースだったけれど、強い選手だけが前に残れると自分に言い聞かせて走った」と言うブラントは、得意の勝ちパターンに持ち込むことに成功。ベッツィマやフォスを寄せ付けず、ファステストラップを叩き出しながらリードを広げていった。


ブラントの背後ではクララ・ホンシンガー(アメリカ、キャノンデール/シクロクロスワールド)が猛然と追い上げ、ベッツィマやフォスを次々とパス。最終周回後半にはブラントを視界に捉えるも、わずかに追い上げ届かずフィニッシュラインへ。ブラントが勝利し、ホンシンガーが「あと5分レースが長かったらチャンスがあった」と4秒届かず2位。「パワーのある2人に次ぐ3位は満足」と言うベッツィマが表彰台の一角に滑り込んでいる。
三つ巴の戦いをファンアールトが制す



注目の男子エリートレースではトーン・アールツ(ベルギー、バロワーズ・トレック・ライオンズ)がホールショットを決め、3列目スタートのマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)はホームストレートの最後まで踏み切り一気に勝負の最前線へ。積極的にペースを上げるアールツが抜け出し、やがてファンデルプールとワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)が追いついた。
バイク交換によって付かず離れずの距離を保ちつつ、先頭グループの3人は、トーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)や、W杯ランキングリーダーのエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール)ら後続選手たちを寄せ付けず互いの勝負に徹する。脚力を吸い取るような重たい路面で、中盤戦まで3人の力は拮抗した。




その中からまず脱落を喫したのはアールツだった。「ワウトが主導権を握り始め、一度は追いついたけれどその後もう一度引き離されてしまった」と言うアールツはミスと追走によって消耗し、脱落。ベルギーチャンピオンジャージを着るファンアールトは、時間を空けずにファンデルプールをも切り離した。
独走態勢を築いてもなおペースを落とさないファンアールトのリードは、全8周回中の6周回終了時点で24秒、7周回終了時点で41秒にまで拡大。危なげなく、そして力強く最終周回を走りきったファンアールトが、フィニッシュライン上でW杯2勝目を表し、そして両手でガッツポーズ。注目選手が全て出揃った重馬場レースで、世界選手権を目指す順調な仕上がりぶりをアピールした。


「最高レベルのW杯で得た美しい勝利。2回目の攻撃でアールツとファンデルプールから抜け出すことができたのでよかったよ。今日は(コロナ禍で)一般観客なしになったのが残念。大切なクリスマスシーズンでの勝利は嬉しいし、クロスシーズン序盤ですでに結果を出せてとても嬉しい。このままリズムを維持していきたい」とファンアールトはコメント。フィジカルが重視される重馬場レースでの強さを今一度証明してみせた。
ワールドカップを走り終えた選手は、足早にヒュースデン・ゾルダーへ。世界選手権も含め、これまで名勝負を生み出してきたゾルダーサーキットでのスーパープレスティージュ第6戦への連戦に挑む。
UCIシクロクロスワールドカップ2021-2022第12戦 女子結果
1位 | ルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) | 47:38 |
2位 | クララ・ホンシンガー(アメリカ、キャノンデール/シクロクロスワールド) | +0:04 |
3位 | デニセ・ベッツェマ(オランダ、パウェルスサウゼン・ビンゴール) | +0:36 |
4位 | マリアンヌ・フォス(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) | +0:41 |
5位 | シリン・ファンアンローイ(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) | +0:41 |
6位 | パック・ピーテルス(オランダ、アルペシン・フェニックス) | +0:46 |
7位 | サンヌ・カント(ベルギー、IKOクレラン) | +0:52 |
8位 | カータ・ヴァス(ハンガリー、SDワークス) | +1:10 |
9位 | セイリン・アルバラード(オランダ、アルペシン・フェニックス) | +1:15 |
10位 | マノン・バッカー(オランダ、IKOクレラン) | +1:18 |
UCIシクロクロスワールドカップ2021-2022第12戦 男子エリート結果
1位 | ワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) | 1:03:48 |
2位 | マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス) | +0:49 |
3位 | トーン・アールツ(ベルギー、バロワーズ・トレック・ライオンズ) | +1:18 |
4位 | マイケル・ファントーレンハウト(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール) | +1:52 |
5位 | クィンティン・ヘルマンス(ベルギー、トルマンス・サーカスCXチーム) | +2:09 |
6位 | コルネ・ファンケッセル(オランダ、トルマンス・サーカスCXチーム) | +2:41 |
7位 | ローレンス・スウェーク(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール) | +2:52 |
8位 | トーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) | +2:59 |
9位 | エリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール) | +3:13 |
10位 | ラース・ファンデルハール(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) | +3:24 |
text:So Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp