2022年モデルとして7月に発表されたピナレロのフラッグシップモデル、DOGMA F。イネオス・グレネディアーズの活躍を支えるオールラウンドレーシングバイクのラインアップに、シマノの新型DURA-ACEを搭載した完成車が追加された。
ピナレロ DOGMA F DURA-ACE完成車(PLUTONIUM FLASH) (c)ピナレロ
2021年のツール・ド・フランス直前に発表されたピナレロの新型フラッグシップロード"DOGMA F"。世界中の注目を集めたDOGMA Fにイネオス・グレネディアーズのメンバーは乗り、世界最大のステージレースを戦った。その中でリチャル・カラパスは総合3位という好成績を残した。
そして、その直後に開催された東京2020オリンピックのロードレースでも、リチャル・カラパスが強力なアタックで優勝候補たちが集まるグループからの抜け出しに成功し、金メダルを獲得した。DOGMA Fはデビュー直後から、ハードな登りとライバルとの差を開けるダウンヒル性能、単独で高速を維持できる巡航性能を存分に発揮し、ピュアオールラウンダーとしての実力を世に知らしめた。
エアロダイナミクスのため、前からのルックスも大幅にスリムになった photo:Kenta Onoguchi
よりエッジーなデザインへと洗練されたチュービング photo:Kenta Onoguchi
ケーブルフル内装はもちろん継続。クリーンなルックスとエアロ性能を両立した photo:Kenta Onoguchi
非常に薄く作られたシートポスト周りの造形 photo:Kenta Onoguchi
DOGMA Fの進化は前モデルであるDOGMA F12から、265gの軽量化、12%のBB剛性強化、4.8%の空力特性向上の3点。軽量性に関してピナレロは、フレームは性能のバランスと安全性を担保する必要があると考え、重量は865gとされ、3Dチタンプリントによるシートクランプヤグラなど小物のダイエットで、265g削減を達成しているという。
エアロダイナミクスに関してはフレーム全体が細身となり、空気を切り裂くような形状となっている。先述したF12と比較して4.8%の性能向上は、40km/hで走行している時に1.3ワット、50km/hでは2.6ワットのエネルギーセーブを可能とする数値だという。高速化するロードレースにおいては大きなアドバンテージとなるだろう。
ピナレロ DOGMA F DURA-ACE完成車(ERUPTION RED) (c)ピナレロ
シクロワイワードでは特集記事を計3ページにわたり掲載中。詳細やインプレッションは特集記事をご確認いただきたい。
そんなDOGMA Fはデビュー直後はフレームセット販売だったが、シマノDURA-ACE R9200系を搭載した完成車がラインアップに追加されることに。用意されたのはディスクブレーキ仕様のみで、ホイールにはフルクラム SPEED 40 LITE、タイヤにピレリ P ZERO RACEをアセンブルしたレーシングスペックで販売される。カラーはPLUTONIUM FLASH、ERUPTION RED、BLACK ON BLACKの3色で、価格は1,815,000円(税込)。
ピナレロ DOGMA F DURA-ACE完成車(BLACK ON BLACK) (c)ピナレロ
ピナレロ DOGMA F DuraAce Di2 12S ディスク 完成車
メインコンポ:シマノ R9200 デュラエース Di2 ディスク
ホイール:フルクラム SPEED 40 LITE
ハンドル:MOST TALON ULTRA
サドル:MOST LINX NC カーボン
タイヤ:PIRELLI P ZERO RACE
サイズ:430, 465, 500, 515, 530, 540, 550, 560, 575, 595, 620 (CC)
カラー:PLUTONIUM FLASH、ERUPTION RED、BLACK ON BLACK
価格:1,815,000円(税込)

2021年のツール・ド・フランス直前に発表されたピナレロの新型フラッグシップロード"DOGMA F"。世界中の注目を集めたDOGMA Fにイネオス・グレネディアーズのメンバーは乗り、世界最大のステージレースを戦った。その中でリチャル・カラパスは総合3位という好成績を残した。
そして、その直後に開催された東京2020オリンピックのロードレースでも、リチャル・カラパスが強力なアタックで優勝候補たちが集まるグループからの抜け出しに成功し、金メダルを獲得した。DOGMA Fはデビュー直後から、ハードな登りとライバルとの差を開けるダウンヒル性能、単独で高速を維持できる巡航性能を存分に発揮し、ピュアオールラウンダーとしての実力を世に知らしめた。




DOGMA Fの進化は前モデルであるDOGMA F12から、265gの軽量化、12%のBB剛性強化、4.8%の空力特性向上の3点。軽量性に関してピナレロは、フレームは性能のバランスと安全性を担保する必要があると考え、重量は865gとされ、3Dチタンプリントによるシートクランプヤグラなど小物のダイエットで、265g削減を達成しているという。
エアロダイナミクスに関してはフレーム全体が細身となり、空気を切り裂くような形状となっている。先述したF12と比較して4.8%の性能向上は、40km/hで走行している時に1.3ワット、50km/hでは2.6ワットのエネルギーセーブを可能とする数値だという。高速化するロードレースにおいては大きなアドバンテージとなるだろう。

シクロワイワードでは特集記事を計3ページにわたり掲載中。詳細やインプレッションは特集記事をご確認いただきたい。
そんなDOGMA Fはデビュー直後はフレームセット販売だったが、シマノDURA-ACE R9200系を搭載した完成車がラインアップに追加されることに。用意されたのはディスクブレーキ仕様のみで、ホイールにはフルクラム SPEED 40 LITE、タイヤにピレリ P ZERO RACEをアセンブルしたレーシングスペックで販売される。カラーはPLUTONIUM FLASH、ERUPTION RED、BLACK ON BLACKの3色で、価格は1,815,000円(税込)。

ピナレロ DOGMA F DuraAce Di2 12S ディスク 完成車
メインコンポ:シマノ R9200 デュラエース Di2 ディスク
ホイール:フルクラム SPEED 40 LITE
ハンドル:MOST TALON ULTRA
サドル:MOST LINX NC カーボン
タイヤ:PIRELLI P ZERO RACE
サイズ:430, 465, 500, 515, 530, 540, 550, 560, 575, 595, 620 (CC)
カラー:PLUTONIUM FLASH、ERUPTION RED、BLACK ON BLACK
価格:1,815,000円(税込)
Amazon.co.jp
キャットアイ(CAT EYE) セーフティーライト WEARABLE X CLIP-ON LIGHT 充電式 544-2601 SL-WA100 ライト 自転車
キャットアイ(CAT EYE)
¥3,027