ノケレベルグを6回登るノケレ・コールス女子レースで、残り40kmから3人で逃げた元欧州王者エイミー・ピーターズ(オランダ、SDワークス)が勝利。與那嶺恵理(チームティブコSBV)は「レースの感触が戻ってきた」と振り返っている。
ベルギー王者ロッタ・コペッキー擁するリブレーシング (c)CorVos
日曜日からの連戦出場となった與那嶺恵理(チームティブコSBV) (c)CorVos
集団一かたまりのままノケレベルクを駆け上がる (c)CorVos
男子レースに先立ち開催されたノケレ・コールス女子レース(UCI1.Pro)は、ダインゼを出発し、頂上にフィニッシュラインが引かれた石畳登坂「ノケレベルグ(平均5.7%/長さ350m)」を含む大周回を2周、小周回を3周する120km。ノケレベルクを合計6回登るタフレースには2019年(第一回)覇者ロレーナ・ウィーベス(オランダ、チームDSM)やベルギー王者ロッタ・コペッキー(ベルギー、リブレーシング)など強豪選手が集った。
日曜日のGPウーティンゲンから連戦し、コンディションアップに務める與那嶺恵理(チームティブコSBV)の任務は、ウーティンゲンで4位に食い込んだクリスティン・フォークナー(アメリカ)のサポートを行うこと。レースは悪天候によって積極的なアタックが掛からず、終盤に入るまで大集団のまま、ハイテンポを維持したまま距離をこなしていく。
「とにかくコースが狭くトリッキー。そのため位置取りがとても厳しく、私とエヴァ(ブールマン)はうまく泳いで生き残りましたが、クリスティンはクラッシュにバイク交換にメカトラ。全部が重なってしまいました。(男子レースの映像を見てください)。周回ごとに横風、棒状一列。足がちぎれる感じで粘って、けどここでレースができる安心感も。今日はパヴェもまあまあ走れました」と、レース状況を振り返える與那嶺。パヴェ対策として空気圧は3.6と3.8に設定したという。
ブラン、ピーターズ、そしてクラインが逃げる (c)Kyosuke Takei
最終周回に入るエイミー・ピーターズ(オランダ、SDワークス) (c)CorVos
ようやく逃げが決まったのはラスト40km。グレース・ブラウン(オーストラリア、バイクエクスチェンジ)とエイミー・ピーターズ(オランダ、SDワークス)、リサ・クライン(ドイツ、キャニオン・スラム)が逃げ、分割したメイン集団では追走と、逃げメンバーのチームがブロックする展開となった。
「(アタックが決まる瞬間が)見えていたので反応はしたかったのですが、ちょっといっぱい。テンポでの追走が行われると、すぐにSDとキャニオンがブロックして、ゴール手前の登りではもう10秒まで迫ったのですが、最終回、狭い道で完全にブロックされおしまいでした」(與那嶺)。こうして3人が30秒差で最後のノケレベルクを駆け上がり、スプリントでブラウンを下した元ヨーロッパチャンピオンのピーターズが勝利した。
逃げメンバーのスプリントで先着したエイミー・ピーターズ(オランダ、SDワークス) (c)CorVos
20秒届かなかった集団ではロッタ・コペッキー(ベルギー、リブレーシング)が先着 (c)CorVos
28位でレースを終えた與那嶺恵理(チームティブコSBV) (c)Kyosuke Takei
20秒遅れでフィニッシュしたメイン集団先頭はコペッキーが先着し、與那嶺は28位でレースを終えることに。結果には繋がらなかったものの、ようやくコンディションを上げてきているという。與那嶺の次戦は日曜日に開催されるUCIワールドツアー、トロフェオ・アルフレードビンダの予定だ。
レースを終えた與那嶺恵理(チームティブコSBV)とチームメイト (c)Kyosuke Takei
「終盤、エヴァが行けそうなので彼女のフォローに回り最後、うまく引き上げたかったのですが周りもむっちゃ強く、そんなにはうまくいきません。けど私はレースの感触が戻ってきました。昨年まではチームには必ずスプリンターがいたので生き残った時、最後に行う仕事は明確だったのですが、今年はさて、何をしようか?と考えてしまいます。次のレースは日曜日、ワールドツアーのトロフェオ・ビンダ。やっとコンディションが上がってきたので、元気に走れますように。明日も早い。朝7時に出発です」(與那嶺)。



男子レースに先立ち開催されたノケレ・コールス女子レース(UCI1.Pro)は、ダインゼを出発し、頂上にフィニッシュラインが引かれた石畳登坂「ノケレベルグ(平均5.7%/長さ350m)」を含む大周回を2周、小周回を3周する120km。ノケレベルクを合計6回登るタフレースには2019年(第一回)覇者ロレーナ・ウィーベス(オランダ、チームDSM)やベルギー王者ロッタ・コペッキー(ベルギー、リブレーシング)など強豪選手が集った。
日曜日のGPウーティンゲンから連戦し、コンディションアップに務める與那嶺恵理(チームティブコSBV)の任務は、ウーティンゲンで4位に食い込んだクリスティン・フォークナー(アメリカ)のサポートを行うこと。レースは悪天候によって積極的なアタックが掛からず、終盤に入るまで大集団のまま、ハイテンポを維持したまま距離をこなしていく。
「とにかくコースが狭くトリッキー。そのため位置取りがとても厳しく、私とエヴァ(ブールマン)はうまく泳いで生き残りましたが、クリスティンはクラッシュにバイク交換にメカトラ。全部が重なってしまいました。(男子レースの映像を見てください)。周回ごとに横風、棒状一列。足がちぎれる感じで粘って、けどここでレースができる安心感も。今日はパヴェもまあまあ走れました」と、レース状況を振り返える與那嶺。パヴェ対策として空気圧は3.6と3.8に設定したという。


ようやく逃げが決まったのはラスト40km。グレース・ブラウン(オーストラリア、バイクエクスチェンジ)とエイミー・ピーターズ(オランダ、SDワークス)、リサ・クライン(ドイツ、キャニオン・スラム)が逃げ、分割したメイン集団では追走と、逃げメンバーのチームがブロックする展開となった。
「(アタックが決まる瞬間が)見えていたので反応はしたかったのですが、ちょっといっぱい。テンポでの追走が行われると、すぐにSDとキャニオンがブロックして、ゴール手前の登りではもう10秒まで迫ったのですが、最終回、狭い道で完全にブロックされおしまいでした」(與那嶺)。こうして3人が30秒差で最後のノケレベルクを駆け上がり、スプリントでブラウンを下した元ヨーロッパチャンピオンのピーターズが勝利した。



20秒遅れでフィニッシュしたメイン集団先頭はコペッキーが先着し、與那嶺は28位でレースを終えることに。結果には繋がらなかったものの、ようやくコンディションを上げてきているという。與那嶺の次戦は日曜日に開催されるUCIワールドツアー、トロフェオ・アルフレードビンダの予定だ。

「終盤、エヴァが行けそうなので彼女のフォローに回り最後、うまく引き上げたかったのですが周りもむっちゃ強く、そんなにはうまくいきません。けど私はレースの感触が戻ってきました。昨年まではチームには必ずスプリンターがいたので生き残った時、最後に行う仕事は明確だったのですが、今年はさて、何をしようか?と考えてしまいます。次のレースは日曜日、ワールドツアーのトロフェオ・ビンダ。やっとコンディションが上がってきたので、元気に走れますように。明日も早い。朝7時に出発です」(與那嶺)。
ノケレ・コールス2021女子レース結果
1位 | エイミー・ピーターズ(オランダ、SDワークス) | 3:13:53 |
2位 | グレース・ブラウン(オーストラリア、バイクエクスチェンジ) | |
3位 | リサ・クライン(ドイツ、キャニオン・スラム) | 0:04 |
4位 | ロッタ・コペッキー(ベルギー、リブレーシング) | 0:20 |
5位 | ロレーナ・ウィーベス(オランダ、チームDSM) | |
6位 | ジョリーン・ドール(ベルギー、SDワークス) | |
7位 | マリアジュリア・コンファロニエーリ(イタリア、セラティツィットWNTプロサイクリング) | |
8位 | エマセシル・ノースガード(デンマーク、モビスター) | |
9位 | マルタ・バスティアネッリ(イタリア、アレBTCリュブリャナ) | |
10位 | クリスティーヌ・マジュラス(ルクセンブルク、SDワークス) | 0:23 |
28位 | 與那嶺恵理(チームティブコSBV) | 0:31 |
text:So Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp
Vittoria(ヴィットリア) CORSA G2.0 CLINCHER(コルサ G2.0 クリンチャー) ロード用タイヤ フルブラック 2本セット [国内正規代理店品] (700×23C)
ビットリア(Vittoria)
¥13,020