山岳コースを周回するヘラルドサンツアーのクイーンステージで、ニック・シュルツ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)とディラン・ファンバーレ(オランダ、チームスカイ)が逃げ切り。シュルツがステージを獲り、ファンバーレが総合首位に躍進した。
2日連続で逃げに乗り、アシストを務めたルーク・ロウ(イギリス、チームスカイ) photo:Con Chronis/Herald Sun Tour
オーストラリア南部のメルボルン近郊で開催されているジェイコ・ヘラルドサンツアーも残すところあと2日。中盤から距離3.52km/平均勾配7.5%のカテゴリー山岳「アーサーズ・シート」を含む周回コースを4周回半、5度目のKOM上に用意されたフィニッシュラインを目指すクイーンステージで、序盤からチームスカイが動いた。
イギリスチームは31秒遅れの総合5位ディラン・ファンバーレ(オランダ)と2日連続逃げのルーク・ロウ(イギリス)そしてクリスティアン・クネース(ドイツ)を送り込み、総合リーダーのマイケル・ウッズ(カナダ)擁するEFエデュケーションファースト・ドラパック、そして4秒差の総合2位につけるリッチー・ポート(オーストラリア)率いるトレック・セガフレードにプレッシャーを掛けていく。トレック・セガフレードも逃げにウィル・クラーク(オーストラリア)を乗せたものの、総合力を誇るチームスカイの前にフィニッシュまで距離を残して遅れていった。
距離を減らすにつれ勢いを失っていくメイン集団 photo:Con Chronis/Herald Sun Tour
逃げるニック・シュルツ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)とディラン・ファンバーレ(オランダ、チームスカイ) photo:Con Chronis/Herald Sun Tour
スプリントで先着したニック・シュルツ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) photo:Con Chronis/Herald Sun Tour
「完全に出し尽くした」と言うディラン・ファンバーレ(オランダ、チームスカイ) photo:Con Chronis/Herald Sun Tour
リーダージャージを手にしたディラン・ファンバーレ(オランダ、チームスカイ) photo:Con Chronis/Herald Sun Tour
メイン集団ではEFエデュケーションやトレックが牽き続けたものの、アシスト役が次々と遅れたことでタイム差は1分40秒どまり。先頭ではファンバーレのためにクネースとロウがペースを刻み、ステージ優勝狙いのニック・シュルツ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)も協力したため逃げ切りへの青信号を灯らせた。
ラスト2回目のアーサーズ・シートで先頭はシュルツとファンバーレの2名となり、最後はゴール勝負でシュルツが先着。メイン集団が2分以上遅れたためファンバーレが総合首位浮上に成功し、総合優勝に向けて王手を掛けた。
「クリスティアンとルークだけを逃げに乗せる予定だったけれど、EFエデュケーションが苦しんでいるのを見て自分も加わることにした。僕がエスケープに加わってからの彼らの働きぶりは素晴らしく、感謝してもしきれない。登りでは明らかにシュルツの方が速かったけれど、なるべく遅れないように全力を尽くしたよ」とイエロージャージを受け取ったファンバーレはチームに感謝する。昨年からチームスカイに所属している26歳の現オランダTT王者は、昨年9月のブエルタ・ア・エスパーニャ第14ステージ中に負った骨盤骨折からの復帰戦としてオーストラリア連戦をこなしていた。
ジェイコ・ヘラルドサンツアーは翌日、メルボルン市内の公園内を駆け抜けるオールフラットのスプリントステージでフィナーレを迎える。

オーストラリア南部のメルボルン近郊で開催されているジェイコ・ヘラルドサンツアーも残すところあと2日。中盤から距離3.52km/平均勾配7.5%のカテゴリー山岳「アーサーズ・シート」を含む周回コースを4周回半、5度目のKOM上に用意されたフィニッシュラインを目指すクイーンステージで、序盤からチームスカイが動いた。
イギリスチームは31秒遅れの総合5位ディラン・ファンバーレ(オランダ)と2日連続逃げのルーク・ロウ(イギリス)そしてクリスティアン・クネース(ドイツ)を送り込み、総合リーダーのマイケル・ウッズ(カナダ)擁するEFエデュケーションファースト・ドラパック、そして4秒差の総合2位につけるリッチー・ポート(オーストラリア)率いるトレック・セガフレードにプレッシャーを掛けていく。トレック・セガフレードも逃げにウィル・クラーク(オーストラリア)を乗せたものの、総合力を誇るチームスカイの前にフィニッシュまで距離を残して遅れていった。





メイン集団ではEFエデュケーションやトレックが牽き続けたものの、アシスト役が次々と遅れたことでタイム差は1分40秒どまり。先頭ではファンバーレのためにクネースとロウがペースを刻み、ステージ優勝狙いのニック・シュルツ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)も協力したため逃げ切りへの青信号を灯らせた。
ラスト2回目のアーサーズ・シートで先頭はシュルツとファンバーレの2名となり、最後はゴール勝負でシュルツが先着。メイン集団が2分以上遅れたためファンバーレが総合首位浮上に成功し、総合優勝に向けて王手を掛けた。
「クリスティアンとルークだけを逃げに乗せる予定だったけれど、EFエデュケーションが苦しんでいるのを見て自分も加わることにした。僕がエスケープに加わってからの彼らの働きぶりは素晴らしく、感謝してもしきれない。登りでは明らかにシュルツの方が速かったけれど、なるべく遅れないように全力を尽くしたよ」とイエロージャージを受け取ったファンバーレはチームに感謝する。昨年からチームスカイに所属している26歳の現オランダTT王者は、昨年9月のブエルタ・ア・エスパーニャ第14ステージ中に負った骨盤骨折からの復帰戦としてオーストラリア連戦をこなしていた。
ジェイコ・ヘラルドサンツアーは翌日、メルボルン市内の公園内を駆け抜けるオールフラットのスプリントステージでフィナーレを迎える。
ジェイコ・ヘラルドサンツアー2019第4ステージ結果
1位 | ニック・シュルツ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | 2h45'42" |
2位 | ディラン・ファンバーレ(オランダ、チームスカイ) | |
3位 | クリス・ハーパー(オーストラリア、チームブリッジレーン) | +1'45" |
4位 | アリスター・ドノホー(オーストラリア、オーストラリアンサイクリングアカデミー・ライドサンシャインコースト) | +2'14" |
5位 | ケニー・エリッソンド(フランス、チームスカイ) | |
6位 | マイケル・ウッズ(カナダ、EFエデュケーションファースト・ドラパック) | |
7位 | ルーカス・ハミルトン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | |
8位 | リッチー・ポート(オーストラリア、トレック・セガフレード) | +2'27" |
9位 | ディラン・サンダーランド(オーストラリア、チームブリッジレーン) | +2'39" |
10位 | パヴェル・シヴァコフ(ロシア、チームスカイ) |
個人総合成績
1位 | ディラン・ファンバーレ(オランダ、チームスカイ) | 11h28'42" |
2位 | ニック・シュルツ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | +24" |
3位 | マイケル・ウッズ(カナダ、EFエデュケーションファースト・ドラパック) | +1'52" |
4位 | リッチー・ポート(オーストラリア、トレック・セガフレード) | +2'09" |
5位 | クリス・ハーパー(オーストラリア、チームブリッジレーン) | +2'13" |
6位 | ケニー・エリッソンド(フランス、チームスカイ) | +2'19" |
7位 | ルーカス・ハミルトン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | +2'21" |
8位 | パヴェル・シヴァコフ(ロシア、チームスカイ) | +3'10" |
9位 | ディラン・サンダーランド(オーストラリア、チームブリッジレーン) | +4'25" |
10位 | ダミアン・ホーゾン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | +4'44" |
text:So.Isobe
photo:Con Chronis/Herald Sun Tour
photo:Con Chronis/Herald Sun Tour
Amazon.co.jp
The Team Sky Way
HarperSport