2010/03/23(火) - 09:10
3月22日、ジロ・デ・イタリア主催者RCSスポルトが、5月に開催される第93回大会の出場チームを発表した。出場するのはプロツアー15チームとプロコンチネンタル7チーム。BMCレーシングチームやBboxブイグテレコム、サーヴェロ・テストチームが出場する一方で、ランス・アームストロング(アメリカ)擁するレディオシャックは出場しない。
ジロではなくカリフォルニアに出場するランス・アームストロング(アメリカ、レディオシャック) photo:Kei Tsuji5月8日にオランダで開幕するジロ・デ・イタリア。主催者RCSスポルトが発表した出場22チームの内訳は、プロツアー15チームとプロコンチネンタル7チーム。レディオシャック、フランセーズデジュー、エウスカルテルのプロツアー3チームは出場しない。
レディオシャックは同時期にアメリカで開催されるツアー・オブ・カリフォルニア(UCI2.HC)に一軍を送り込むことを表明しており、ジロに出場しないことを予め主催者に伝えていた。昨年ジロに初出場したアームストロングはイタリアではなくアメリカに向かう。
ジロ・デ・イタリアに出場するカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) photo:Cor Vos今年新たに結成されたチームスカイは出場チームリスト入り。昨年ツール・ド・フランスで総合4位に入ったブラドレー・ウィギンズ(イギリス)が出場予定だ。
出場権を得たプロコンチネンタル7チームの中で注目したいのは、世界チャンピオンのカデル・エヴァンス(オーストラリア)擁するBMCレーシングチームだ。ツール・ド・フランス出場が確定していないだけに、エヴァンスはマリアローザ獲得を真剣に狙ってくるだろう。
昨年のジロ・デ・イタリアでステージ2勝を飾ったカルロス・サストレ(スペイン、サーヴェロ・テストチーム) photo:Kei Tsuji昨年2つの頂上ゴールを制したカルロス・サストレ(スペイン)擁するサーヴェロ・テストチームは2年連続の出場。新城幸也が所属するBboxブイグテレコムやコフィディスのフランス2チームも出場が決まった。
イタリアのプロコンチネンタルチームはアックア・エ・サポーネ、アンドローニ・ジョカトーリ、コルナゴ・CSFイノックスの3チーム。リカルド・リッコ(イタリア)が所属するチェラミカ・フラミニアや、ジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア)のISD・ネーリ、カルミオオーロ・NGC、デローザ・スタックプラスチックは出場ならず。
オランダ・アムステルダムをスタートするだけに、オランダチームの出場に期待が集まったが、スキル・シマノとヴァカンソレイユは出場権を逃した。出場するオランダチームは、昨年度の覇者デニス・メンショフ(ロシア)擁するラボバンクのみ。メンショフはツールに集中するためジロは欠場する予定だ。
今回の出場チームは最終決定ではなく、レース開幕5日前の5月3日に最終的な決定を下すとしている。招待を要請していたチェラミカ・フラミニア、カルミオオーロ・NGC、チェラミカ・フラミニア、デローザ・スタックプラスチック、ISD・ネーリ、スキル・シマノ、ヴァカンソレイユの6チームに関しては審査が続けられており、まだ出場の可能性は残されている。
ジロ・デ・イタリア2010出場チーム
プロツアー15チーム
アージェードゥーゼル
アスタナ
ケースデパーニュ
フットオン・セルヴェット
ガーミン・トランジションズ
チームHTC・コロンビア
カチューシャ
ランプレ・ファルネーゼヴィーニ
リクイガス・ドイモ
チームミルラム
オメガファーマ・ロット
クイックステップ
ラボバンク
サクソバンク
チームスカイ
プロコンチネンタル7チーム
アックア・エ・サポーネ
アンドローニ・ジョカトーリ
Bboxブイグテレコム
BMCレーシングチーム
サーヴェロ・テストチーム
コフィディス
コルナゴ・CSFイノックス
text:Kei Tsuji
photo:Cor Vos, Kei Tsuji

レディオシャックは同時期にアメリカで開催されるツアー・オブ・カリフォルニア(UCI2.HC)に一軍を送り込むことを表明しており、ジロに出場しないことを予め主催者に伝えていた。昨年ジロに初出場したアームストロングはイタリアではなくアメリカに向かう。

出場権を得たプロコンチネンタル7チームの中で注目したいのは、世界チャンピオンのカデル・エヴァンス(オーストラリア)擁するBMCレーシングチームだ。ツール・ド・フランス出場が確定していないだけに、エヴァンスはマリアローザ獲得を真剣に狙ってくるだろう。

イタリアのプロコンチネンタルチームはアックア・エ・サポーネ、アンドローニ・ジョカトーリ、コルナゴ・CSFイノックスの3チーム。リカルド・リッコ(イタリア)が所属するチェラミカ・フラミニアや、ジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア)のISD・ネーリ、カルミオオーロ・NGC、デローザ・スタックプラスチックは出場ならず。
オランダ・アムステルダムをスタートするだけに、オランダチームの出場に期待が集まったが、スキル・シマノとヴァカンソレイユは出場権を逃した。出場するオランダチームは、昨年度の覇者デニス・メンショフ(ロシア)擁するラボバンクのみ。メンショフはツールに集中するためジロは欠場する予定だ。
今回の出場チームは最終決定ではなく、レース開幕5日前の5月3日に最終的な決定を下すとしている。招待を要請していたチェラミカ・フラミニア、カルミオオーロ・NGC、チェラミカ・フラミニア、デローザ・スタックプラスチック、ISD・ネーリ、スキル・シマノ、ヴァカンソレイユの6チームに関しては審査が続けられており、まだ出場の可能性は残されている。
ジロ・デ・イタリア2010出場チーム
プロツアー15チーム
アージェードゥーゼル
アスタナ
ケースデパーニュ
フットオン・セルヴェット
ガーミン・トランジションズ
チームHTC・コロンビア
カチューシャ
ランプレ・ファルネーゼヴィーニ
リクイガス・ドイモ
チームミルラム
オメガファーマ・ロット
クイックステップ
ラボバンク
サクソバンク
チームスカイ
プロコンチネンタル7チーム
アックア・エ・サポーネ
アンドローニ・ジョカトーリ
Bboxブイグテレコム
BMCレーシングチーム
サーヴェロ・テストチーム
コフィディス
コルナゴ・CSFイノックス
text:Kei Tsuji
photo:Cor Vos, Kei Tsuji