2015/12/30(水) - 23:03
奈良を拠点として結成7年目を迎えるのがシエルヴォ奈良レーシングチーム。2016年はスプリンターの山本雅道ら5名が新たに加入し12名のチームに。
シエルヴォ奈良レーシングチーム。白浜チームTT2015から photo:Hideaki TAKAGI
2010年に奈良を拠点とする地域密着型チームとしてスタートしたシエルヴォ奈良レーシングチーム。2011年に実業団Jプロツアー登録すると、その緒戦の舞洲クリテリウムで澤田賢匠が劇的逃げ切り勝利。その後2013、14年とUCIコンチネンタル登録し、2015年からはクラブチームとして活動している。
その間、若手選手を積極的に登録し研修生として大学生を起用するなど、地域活性化とともにチームの目的である若手育成に積極的に取り組んでいる。また奈良県、奈良市などの自治体そして奈良県自転車競技連盟などとも連携し各種イベントに参加している。
宇都宮クリテリウム2015最終周回で先頭付近に位置取る山本雅道 photo:Hideaki TAKAGI
輪島ロードレース2015で5位の山下貴宏 photo:Hideaki TAKAGI
3年目のメンバー 右から若杉圭祐、西沢倭義、山下貴宏、大中巧基 photo:Hideaki TAKAGI
西日本ロード広島2015で序盤にアタックする小渡健悟 photo:Hideaki TAKAGI
2015年はJプロツアーで表彰台こそなかったもののキャプテンの山下貴宏が輪島ロードレースで5位となり、アタック合戦には平坦系の小渡健悟が必ず参加するなど存在感を見せ、年間総合成績では山下が個人で18位、そしてチームは過去最高の11820ポイントで9位になっている。
2016年は新加入選手5名で計12名のチームになる。チームを離れるのは中川智(マトリックスパワータグへ)、清水孝将の2名。2016年新加入の山本雅道と、そして小渡の2人がプレイングマネージャーとなりおもにJプロツアーを戦う。ほか加入は雨乞竜己、斎藤翼、岸崇仁、小林和希で、小林はインカレ終了後にJプロツアーを走る。また6月12日に予定されているJBCF奈良クリテリウムは現時点でJエリートツアーとして発表されているが、これのJプロツアーでの開催を目指し計画中だ。実現なればもちろんホストチームとして優勝を狙う。
山本雅道(キナンサイクリングチームより加入) photo:Hideaki TAKAGI
雨乞竜己(チームユーラシアより加入) photo:ciervonara以下、横山光太郎ゼネラルマネージャーからのリリースを紹介しよう。
2016年シーズンは山本雅道と小渡健悟をプレイングマネージャーとしてツアーに臨みます。トレーニングレポートや新規導入のジークス社の「GoMore」(乳酸値からスタミナを計測)のシステムを使い選手のコンディションは監督サイドで把握します。山本加入の背景にはクリテリウム等で若手のスプリンターが位置取り等で集団に埋もれてしまう局面が多々ありました。そこで経験豊富で位置取りのできる山本にリードアウト役とスプリントの指導を目的としています。
2016年チーム体制
ゼネラルマネージャー 横山光太郎
スポーツディレクター 小島裕樹
監督兼選手
山本雅道(キナンサイクリングチームより加入)
小渡健悟
キャプテン
山下貴宏
選手
大塚航
若杉圭祐
大中巧基
雨乞竜己(チームユーラシアより加入)
小西優大
西沢倭義
吉田海李
斎藤翼(ボンシャンスより加入)
岸崇仁(群馬グリフィンより加入)
小林和希(明治大学在学中)
斎藤翼(ボンシャンスより加入) photo:ciervonara
岸崇仁(群馬グリフィンより加入) photo:ciervonara
小林和希(明治大学在学中) photo:ciervonara
山本雅道監督兼任選手コメント
「2015年は3年のブランクを埋めることは並大抵のことではなく、体力面ではほど遠いものでした。ある程度はこれまで培ってきた経験等でカバーできるところもありました。2016年は更にパフォーマンス向上の準備とともに、ベテランとしてレースの重要なポイントを見逃さず、積極的にチームのために働きたいです」
「監督兼任というポジションは初めてですが、ヨーロッパ等で経験してきた自転車選手としての取り組み、戦略、走り方を伝えていきたいです。若い選手には失敗を恐れずチャレンジの気持ちで臨んで欲しい。ホームタウンである奈良県の皆さんに愛されるチームを目指し、奈良と言えば「シエルヴォ奈良」と言われる存在になりたいです」
小渡健悟監督兼任選手コメント
「若手主体のチームに経験豊富な山本選手兼任監督、エース山下選手に加えヨーロッパで走ってきた雨乞、岸といった選手、学連の小林の加入で出場枠獲得への競争も活性化するとともに、継続選手の成長、奮起に期待したいです。また地域密着型チームとして奈良県、奈良県内各市町村、奈良県自転車競技連盟との連携を含め、自転車競技の裾野拡大に貢献できるよう頑張りたいです。自分自身山本監督とともに、開催を企画している「奈良クリテリウム」でのチームとしての優勝を目指したいです」
山下貴宏キャプテンコメント
「来期は自身のランキング上位も当然ですが、チームランキングで5位以内を目指したいです。またチームとしてJプロツアーでの1勝を目指します。特に計画中の地元開催レースでは絶対勝ちたいです」
text:シエルヴォ奈良レーシングチーム edit:高木秀彰

2010年に奈良を拠点とする地域密着型チームとしてスタートしたシエルヴォ奈良レーシングチーム。2011年に実業団Jプロツアー登録すると、その緒戦の舞洲クリテリウムで澤田賢匠が劇的逃げ切り勝利。その後2013、14年とUCIコンチネンタル登録し、2015年からはクラブチームとして活動している。
その間、若手選手を積極的に登録し研修生として大学生を起用するなど、地域活性化とともにチームの目的である若手育成に積極的に取り組んでいる。また奈良県、奈良市などの自治体そして奈良県自転車競技連盟などとも連携し各種イベントに参加している。




2015年はJプロツアーで表彰台こそなかったもののキャプテンの山下貴宏が輪島ロードレースで5位となり、アタック合戦には平坦系の小渡健悟が必ず参加するなど存在感を見せ、年間総合成績では山下が個人で18位、そしてチームは過去最高の11820ポイントで9位になっている。
2016年は新加入選手5名で計12名のチームになる。チームを離れるのは中川智(マトリックスパワータグへ)、清水孝将の2名。2016年新加入の山本雅道と、そして小渡の2人がプレイングマネージャーとなりおもにJプロツアーを戦う。ほか加入は雨乞竜己、斎藤翼、岸崇仁、小林和希で、小林はインカレ終了後にJプロツアーを走る。また6月12日に予定されているJBCF奈良クリテリウムは現時点でJエリートツアーとして発表されているが、これのJプロツアーでの開催を目指し計画中だ。実現なればもちろんホストチームとして優勝を狙う。


2016年シーズンは山本雅道と小渡健悟をプレイングマネージャーとしてツアーに臨みます。トレーニングレポートや新規導入のジークス社の「GoMore」(乳酸値からスタミナを計測)のシステムを使い選手のコンディションは監督サイドで把握します。山本加入の背景にはクリテリウム等で若手のスプリンターが位置取り等で集団に埋もれてしまう局面が多々ありました。そこで経験豊富で位置取りのできる山本にリードアウト役とスプリントの指導を目的としています。
2016年チーム体制
ゼネラルマネージャー 横山光太郎
スポーツディレクター 小島裕樹
監督兼選手
山本雅道(キナンサイクリングチームより加入)
小渡健悟
キャプテン
山下貴宏
選手
大塚航
若杉圭祐
大中巧基
雨乞竜己(チームユーラシアより加入)
小西優大
西沢倭義
吉田海李
斎藤翼(ボンシャンスより加入)
岸崇仁(群馬グリフィンより加入)
小林和希(明治大学在学中)



山本雅道監督兼任選手コメント
「2015年は3年のブランクを埋めることは並大抵のことではなく、体力面ではほど遠いものでした。ある程度はこれまで培ってきた経験等でカバーできるところもありました。2016年は更にパフォーマンス向上の準備とともに、ベテランとしてレースの重要なポイントを見逃さず、積極的にチームのために働きたいです」
「監督兼任というポジションは初めてですが、ヨーロッパ等で経験してきた自転車選手としての取り組み、戦略、走り方を伝えていきたいです。若い選手には失敗を恐れずチャレンジの気持ちで臨んで欲しい。ホームタウンである奈良県の皆さんに愛されるチームを目指し、奈良と言えば「シエルヴォ奈良」と言われる存在になりたいです」
小渡健悟監督兼任選手コメント
「若手主体のチームに経験豊富な山本選手兼任監督、エース山下選手に加えヨーロッパで走ってきた雨乞、岸といった選手、学連の小林の加入で出場枠獲得への競争も活性化するとともに、継続選手の成長、奮起に期待したいです。また地域密着型チームとして奈良県、奈良県内各市町村、奈良県自転車競技連盟との連携を含め、自転車競技の裾野拡大に貢献できるよう頑張りたいです。自分自身山本監督とともに、開催を企画している「奈良クリテリウム」でのチームとしての優勝を目指したいです」
山下貴宏キャプテンコメント
「来期は自身のランキング上位も当然ですが、チームランキングで5位以内を目指したいです。またチームとしてJプロツアーでの1勝を目指します。特に計画中の地元開催レースでは絶対勝ちたいです」
text:シエルヴォ奈良レーシングチーム edit:高木秀彰
Amazon.co.jp