2009/09/19(土) - 17:28
ロードバイクの王様的存在のデローザ。KING3 RSはジロ・デ・イタリアでLPRが駆り、ペタッキやディルーカらによる活躍によって鮮烈な印象を残した。そしてメラクがフルカーボン化。IDOLも新たな曲線美を纏って再登場した。特別に撮影が許されたTESTバイクでディテールを紹介しよう。
KING RS
ジロ・デ・イタリア2009でチームLPR ブレークスとアックア・エ・サポーネの主要選手が使用した KING3は、デローザがジロのために用意した特別なKINGで『RS』の名が与えられた。RSとは“Racing Speed”のことで、ノーマルのKING3より剛性が高く軽量に仕上がっているようだ。この特別なKING3RSがデローザ2010のトップモデルとなる。
DE ROSA king3RS
DE ROSA king3RS
DE ROSA king3RS
IDOL
DE ROSA idol
カーボンながら弓形スロープの丸パイプの曲線チューブで構成されていたIDOLだが、大幅にモデルチェンジ。2010モデルは曲線のなかにもよりシャープなエッジを取り入れ、筋肉質になった印象だ。Structual ISP と呼ばれるインテグレーテッドシートポストが採用され、よりレーシーなモデルになったようだ。
最近のラインナップではベストセラーとなるモデルだけに、ツートーン+縁取りの凝ったカラーリング含めて力の入った仕上げようだ。
DE ROSA idol
ボリュームのあるヘッドチューブ
塗り分け鮮やかなラウンドシェイプのフレーム
シート部のシェイプと塗り分けに前モデルとの共通点を見い出せる
フォークは丸い形状のストレート
MERAK
DE ROSA merak
DE ROSA merak ダイナミックなエアロシェイプだ
カーボン、アルミ、チタン、スチールと素材別に明快なラインナップを揃えるデローザのバイクにあって、メラクはアルミのハイドロフォーミング工法によって絶妙の曲線を描いてきたハイブリッドモデルだった。しかし2010モデルのメラクはフルカーボンになった。TESTと書かれたバイクの撮影にも成功したのでそのフォルムを確認して欲しい。
MERAK テストバイク
MERAK 断面形状に注目してほしい
力強いシェイプのフロントフォーク
ISPを採用したエアロチューブにはホイール部の逃げがある
DE ROSA merak シート部
KING RS
ジロ・デ・イタリア2009でチームLPR ブレークスとアックア・エ・サポーネの主要選手が使用した KING3は、デローザがジロのために用意した特別なKINGで『RS』の名が与えられた。RSとは“Racing Speed”のことで、ノーマルのKING3より剛性が高く軽量に仕上がっているようだ。この特別なKING3RSがデローザ2010のトップモデルとなる。



IDOL

カーボンながら弓形スロープの丸パイプの曲線チューブで構成されていたIDOLだが、大幅にモデルチェンジ。2010モデルは曲線のなかにもよりシャープなエッジを取り入れ、筋肉質になった印象だ。Structual ISP と呼ばれるインテグレーテッドシートポストが採用され、よりレーシーなモデルになったようだ。
最近のラインナップではベストセラーとなるモデルだけに、ツートーン+縁取りの凝ったカラーリング含めて力の入った仕上げようだ。





MERAK


カーボン、アルミ、チタン、スチールと素材別に明快なラインナップを揃えるデローザのバイクにあって、メラクはアルミのハイドロフォーミング工法によって絶妙の曲線を描いてきたハイブリッドモデルだった。しかし2010モデルのメラクはフルカーボンになった。TESTと書かれたバイクの撮影にも成功したのでそのフォルムを確認して欲しい。





フォトギャラリー