コンテンツ

異なるレベルの市民ライダー3人がインプレッション

成毛 千尋(なるけ ちひろ)
実業団TRチーム、オーベストディープラスデザイン所属の21歳。自転車競技をはじめて2年半で、08年実業団飯田BR-2において3位になるなど伸び盛りの大学生。09ツール・ド・おきなわ市民200kmでは見事4位に。群馬CSCなどの高速コースが得意なスピードマン。愛車はタイム・VXRS。
小島 卓也(こじま たくや)
46歳の会社員。3UP所属。4年前から本格的にロードバイクを始める。現在はJCRCなどを中心に走るホビーレーサー。今年は初めてツール・ド・おきなわの市民200kmクラスにエントリーし、完走をめざす。得意なレースは上りよりも平坦の高速系。愛車はルック・555。来期の愛車購入を検討中。
山口 泰作(やまぐち たいさく)
バイシクルミツイキ所属の37歳。ダイエット目的でロードバイクに乗り始め約20kgの減量に成功! 普段はクランブランを中心に、ヒルクライムやロングライドイベントなどに参加するファンライダー。急勾配の上りよりもアップダウンの少ないコースを軽快に走る方が好み。現在の愛車はBH・G4。

BH SPEEDROM

BH SPEEDROMBH SPEEDROM Photo: Makoto Ayano

ロングライドやグランフォンドで気持ちよく走れる

成毛千尋さん
ヘッドチューブがほかのモデルと比べて長めの設計なので、無理のないポジションで乗れますね。G5やG4までの剛性感はないので、それと比べると急激な加速はワンテンポ遅れてしまう感覚があるので、ガツガツもがくよりも、スピードの変化があまり大きくなく、高速を維持して走るような乗り方が気持ちいいバイクですね。振動吸収性もすごくいいし、下りでの安定感もあるので安心して乗れます。こうした性能から考えるとロングライドやグランフォンドを走るには、とてもオススメできる1台です。

ロングライドに挑戦したい入門者にオススメ

小島卓也さん
ストレートフォークも装備されているので、見た目は剛性が高いように思えましたが、今日試乗した自転車の中では最も乗り心地に優れていました。上位機種と比べると剛性感は劣るのでダンシングよりもシッティングの方が気持ちよく走れます。ヘッドチューブが長めなので、レース系の人はポジション出しが難しい面もあると思いますが、ロングライド用としての性能はまとまりがいいと思います。しかも価格もとても手ごろなので、ロングライドを楽しみたいと考えている入門者の方には非常にいいモデルだと言えますね。

BB周りBB周り チェーンステーのBBシェル接合部はモノボックスタイプを採用する。コンフォート系のモデルということで、ホビーサイクリストの脚力に配慮した高すぎないハンガー部の剛性が追求されている。Photo: Makoto Ayano

乗り心地がとてもいいですね

山口泰作さん
細かい振動をかなり吸収してくれる印象があり、乗り心地が非常にいいと感じました。G4やG5と比べてしまうと加速やダンシングでバイクを振った時の軽快感は劣ってしまうので、ガンガン走るレース志向の人よりも、マイペースで長距離を走ることを重視する人向きですね。個人的にはフォークに剛性がもう少しあると下りがより乗りやすくなると感じました。手ごろな価格からすると性能はよくまとまっているので、入門者が手にすれば長距離を楽しく乗れると思います。

リヤエンドリヤエンド シートステーにボルトオンされるオーソドックスなタイプ。アルミ製でチューブ形状も複雑ではないので、クイックレバーを適正な位置に収めやすく、ビギナーでも使いやすい仕様だ。 Photo: Makoto Ayano ヘッドチューブヘッドチューブ グローバルシリーズに比べるとヘッドチューブは長く設計されている。アップライトなポジションを確保しやすく、コラムスペーサーも減らせるので、ステアリング性能を最大限に引き出せる。Photo: Makoto Ayano

BH G4

どの速度域でもペダルを踏んだ分だけ前に出る

小島卓也さん
重量も軽いけど、乗った感じも軽いバイクですね。初速から高速まで、どの速度域でもペダルを踏んだ分だけでガツンと出る加速のよさが一番の魅力です。全体的にはG5よりも固く、特にフレームの上側がG5よりも固いと感じました。その分、乗り心地は重視されていないので長距離は辛い場合もあるかもしれません。1時間前後のレースとかで使うと良さそうなイメージです。上りの性能もいいのでヒルクライムにもいいですね。フォーク剛性もかなり高いのでブレーキもよく効いて安心できます。ストレートフォークでクイックそうに見えるハンドリングですけど乗りやすいですね。

BH G4BH G4 Photo: Makoto Ayano
ダウンチューブダウンチューブ ダウンチューブの下側に凹みを与え、シフトワイヤを半内蔵してエアロダイナミクスを向上させる構造は、G4ではじめて採用された。リヤ側の変速ワイヤはチェーンステーに内蔵されている。Photo: Makoto Ayano

踏み出しが軽くて2、3枚重いギヤを使ってしまう

山口泰作さん
踏み出しが断然軽くて、ペダルを踏んだ分だけバイクがスッと前に出る感覚が強いです。乗り換えはじめた頃は、その軽さに、ついつい2、3枚重いギヤを踏んじゃうほどでした。車重とステアリングが軽いせいか、体幹や重心の位置を気にして乗らないとふらつく感じさえある軽さです。僕なり少し癖があるバイクという印象はあります。でも、下りのコーナーは安定感があって走りやすいです。乗り心地はなめらかというよりは、路面の振動をそれなりに拾うので、長距離を乗ると少し疲れることもありますが、路面状況は把握しやすいですね。

下りをアグレッシブに走れるモデルです

成毛千尋さん
G4の性能で最もいいと感じたのはフォークです。ブレーキもシャキッと効くし、コーナリングで思い描いたラインをしっかりトレースしてくれ、下りの安定感は抜群でした。乗り心地はシートステーの効果からか、乗り心地はレーシングモデルとしてはかなりいいレベルで、嫌な部分だけを吸収して路面情報は十分伝えてくれます。ハンドリングはストレスがなく良好ですし、下りをアグレッシブに走れるモデルですね。加速に関しては大きなトルクで一気に踏む場合は若干もたつく印象もありましたが、中程度のトルクだと確実に加速する感覚があります。スプリントよりもヒルクライムの方が向いていると感じました。

翼断面のシートチューブ翼断面のシートチューブ リヤタイヤの外郭に沿うようにカットされたデザイン。後三角もコンパクトに設計されているので、両者の形状によりバックセクションのエアロダイナミクスが追求される。 Photo: Makoto Ayano 異型断面のトップチューブ異型断面のトップチューブ 角断面のトップチューブはヘッドチューブ側から、シートチューブに向かって徐々に横扁平される複雑な形状。ヘッド部のねじれ剛性の確保と、乗り心地を高めるための性能が両立されている。Photo: Makoto Ayano

BH G5

BH G5BH G5 Photo: Makoto Ayano

G4よりも確実に進化している

山口泰作さん
踏み出しがとても軽く、すごく進みますね。G4よりもトルクをかけた時に力が伝わる印象です。私は上りが苦手なのですが、本日の試乗で上りを走った時、唯一楽しいと感じたモデルです。はじめて自分のG4に乗ったときの感覚で、踏めば踏むほどバイクが前に出て、上りも軽い。とにかく楽しいバイクでした。G4よりも軽快感があり、G5は確実に進化した印象を受けました。乗り心地は嫌な振動はしっかりとってくれる感じがあり、G5の方が乗り心地も勝る感覚があります。あと、フレームの作りが複雑で見た目がカッコイイ。思わず欲しくなりますが、それは極力考えないようにします(笑)

ついついアタックをかけたくなる

成毛千尋さん
G5の方が大トルクの時にしっかり前に出る感覚が強く、ついついアタックをかけたくなりました。BB30の効果だと思いますが、この部分の剛性が高くG4よりも力強い走りができる印象です。しかも振動吸収性もG4同様に優れている。乗り心地がいいと剛性がもの足りないことも多いのですが、その予想を裏切る高い乗り心地と加速力を併せ持っています。チューブの薄さからすると想像できない剛性感ですね。G4同様フォークがすごくよくて、ハンドリングはクイックだけど嫌な挙動はなく、気持ちよく曲がってくれる。ブレーキもよく効きます。レースからロングライドまで高いレベルで走れてしまう1台です。

リヤエンドリヤエンド コンパクトな形状で、しかもカーボン製として軽量化を追求。スキニーなシートステーは、チェーンステーに対して可能な限り外側に接合することで、エンド部のねじれ剛性を高めている。Photo: Makoto Ayano

短距離から長距離レースまで最適

小島卓也さん
基本的な傾向はG4に似ていると感じました。ハンドリングはクイックですが安定感があるので安心して下りのコーナーでも曲がれますし、フォーク剛性はG5の方が高いので、ブレーキがよりかっちりと効きますね。BB30の効果かBB部分の剛性はG4よりも高いと思います。ですが、フレーム上側の作りに柔軟性を持たせているせいか、G5は振動吸収性に優れている印象です。なので、G5の方がG4よりも短距離から長距離レースまで全般的にいいと感じました。G4とどちらを選ぶかは性能差というより、ライダーの好みではないでしょうか。あの性能でこの価格はかなりお買い得ですね。

エアロダイナミクスを追求したリヤ周辺エアロダイナミクスを追求したリヤ周辺 タイヤの形にカットアウトされたシートチューブ、大きく内側に絞り込まれたチェーンステーなど、複雑な形状を駆使してエアロダイナミクスと高いパワートランスファーが追求される。Photo: Makoto Ayano インテグレーテッドシートポストインテグレーテッドシートポスト 一般的なシートポストと同じくポストを1㎜単位で上下できるタイプなので調整幅が広い。後方から5㎜の六角レンチで2本のボルトを固定するので安心感も高い。Photo: Makoto Ayano

提供:JPスポーツグループ 企画/制作:シクロワイアード