2010/03/05(金) - 14:23
レースに参加するキッズたちはどんな練習をしているのかな? お父さんやお母さんも自転車に乗っていますか?コドモが乗るために、なにか工夫しているところはある?Road to KING ジュニアサイクルロードレースでキッズ&お父さん・お母さんたちに聞きました。
「MTBをロードに改造して乗っています」
鎌田 海成くん(7)
康成さん(41)
MTBをロードに改造して乗っているから、足つきに問題ナシ (c)Yuko.Sato
「元はマウンテンバイクのフレームです。アルミのハブは、旋盤で自分で削ってつくった自作です。機械いじりが好きなので(笑)。家は四日市で、今日はそこから来ました。もともと親が自転車に乗っていたわけではなくて、四日市の全国ジュニア自転車競技大会を家の近所でやっているんです。それを見た子供が「出たい」って言い出した。
補助輪がとれたのは3歳からで、4歳のときには10数km走ったことがあります。ぼくは折りたたみ自転車に乗っているんですが、最近は置いていかれますね。
クリートつきのレーサーシューズですか? 四日市の全国ジュニアに毎年出ていたんですが、子供がほかの子のはいているレーサーシューズを見て、『あんなのが欲しい』って。探していたら、お店でちょうどいいサイズのものをみつけたので買いました。子供用シュースはなかなか売っていないですから」
お父さんが旋盤で削り出して自作したハブ (c)Yuko.Sato
小さくてもしっかりレーサーシューズを履いています! (c)Yuko.Sato
「大きすぎない自転車を選ぶのがコツ」
日置 大介くん(9)
聡さん(46)
日置大介くん(9) (c)Yuko.Sato
「都内在住です。ぼくは20代の頃から自転車に乗っていて、今は東京都自転車競技連盟の自転車学校の講師を一緒にやってます。子供はいつもスクールばっかりなので、今日はレースをしたいと思って来ました。
子供が乗るための工夫ですか? 大きすぎない、身体にあった自転車に乗るように、と思っています。
ローラー台は当然大人用だから子供は乗れない。レールに開いているホイールベースを調整するための穴は5個なんですが、小さいフレームでも乗れるよう追加で穴をあけました。この通り乗れますよ!」
3本ローラーに乗る、U-10の日置大介くん(9) (c)Yuko.Sato
小さいフレームでも乗れるよう穴をあけた (c)Yuko.Sato
「ラバネロのオーダーバイクを借りました」
安田 和佐くん(6)
陽子さん(29)
ラバネロのオーダーバイクを借りた安田和佐くん(6) (c)Yuko.Sato
「子供の自転車ですか? ラバネロに借りました(※)。子供が自転車に乗っているのは4歳から。家は東京の東大和市なんですが、私はロードに乗っていて、週に1回ぐらい多摩湖の近くを一緒に走っています。」
※「ラバネロ」でおなじみのタカムラ製作所の高村さんが、息子さんが小さいころに作った自転車とのこと。
「ジャンプアソビが好き!」
高橋 論史くん(7)
裕一郎さん(36)、かほりさん(34)、なつはさん(4)
「ジャンプアソビが好き!」 高橋 論史くん(7)裕一郎さん(36)、かほりさん(34)、なつはさん(4) (c)Yuko.Sato
「日曜日にお父さんと荒川を走ってます。60kmぐらい。自転車は、ジャンプがすき。コブが楽しいです」
「いつも三浦半島で100kmぐらい走ってます」
木野内 怜くん(9)
敦さん(45)
ドロップハンドルを使いこなしている木野内 怜くん(9) (c)Yuko.Sato
「今日のレースは、楽しかったけど、最後はちょっと疲れた。途中ちょっとばてた…。」
「子供の自転車は、お兄ちゃんのおさがり。去年の春頃までは一般車に乗ってました。家は横浜なんですが、いつも三浦半島を土日に100kmぐらい走ってます。気を付けているのは、サドルをもう少し高くしたいところなんですが、足つきを考えて低めにしています。」
「こないだはお父さんが道まちがえて102kmになっちゃったんだよね。将来はアンディ・シュレクみたいな選手になりたいです」
「始めて1年。順調に上達しています」
鵜沼 碧くん(8)
誠さん(31)
鵜沼 碧くん(8)、誠さん(31) (c)Yuko.Sato
「福島県の郡山から来ました。ダイエットするか、って息子と一緒に始めました。子供は去年の3月のツール・ド・ジャパン川越の小学校低学年クラス優勝から、次の川越でちょうど1年です。
いま8歳なんですが、今日はひとつ上のU-10に出て3位でした。よく頑張ったなと思います。いつもは一緒に外で20~30km、週3~4回乗ってます。」
「東京車連の自転車学校にも出てるよ!」
古谷田耀くん(6)、古谷田 貴斗くん(9)
雅広さん
古谷田耀くん(6)、古谷田 貴斗くん(9) (c)Yuko.Sato
「横浜から来ました。いつもは毎週土日、50kmぐらい走ってます。大和から江ノ島のほうへ、境川のサイクリングコースを往復するとちょうどそのぐらい。あと、東京都自転車競技連盟の自転車学校で練習しています。」
-自転車学校では、どんなことをやっていますか?
「スラローム、一本橋、急ブレーキ、あとね、バンクも走ったよ!」
「ツール・ド・のと400完走が目標です!」
山岸 直哉くん(12)
久哉さん(41)
山岸 直哉くん(12)とファミリー (c)Yuko.Sato
「いつもはタイムトライアルじゃなくて、ロングディスタンスです。鈴鹿の耐久とか一緒に出て、去年はエコクラシックにも出ました。家は都内で、練習は週末に皇居や荒川を50kmぐらい走っています。気をつけているのはテールランプがサドルに隠れてしまわないようにすること。」
「ツール・ド・のと3日間を完走できるようになりたいです。」
スキルシマノのジャージに今中大介さんやいろんな選手にサインしてもらいました! (c)Yuko.Sato
テールランプが目につくよう気をつけています (c)Yuko.Sato
写真とレポート:佐藤有子
「MTBをロードに改造して乗っています」
鎌田 海成くん(7)
康成さん(41)
「元はマウンテンバイクのフレームです。アルミのハブは、旋盤で自分で削ってつくった自作です。機械いじりが好きなので(笑)。家は四日市で、今日はそこから来ました。もともと親が自転車に乗っていたわけではなくて、四日市の全国ジュニア自転車競技大会を家の近所でやっているんです。それを見た子供が「出たい」って言い出した。
補助輪がとれたのは3歳からで、4歳のときには10数km走ったことがあります。ぼくは折りたたみ自転車に乗っているんですが、最近は置いていかれますね。
クリートつきのレーサーシューズですか? 四日市の全国ジュニアに毎年出ていたんですが、子供がほかの子のはいているレーサーシューズを見て、『あんなのが欲しい』って。探していたら、お店でちょうどいいサイズのものをみつけたので買いました。子供用シュースはなかなか売っていないですから」
「大きすぎない自転車を選ぶのがコツ」
日置 大介くん(9)
聡さん(46)
「都内在住です。ぼくは20代の頃から自転車に乗っていて、今は東京都自転車競技連盟の自転車学校の講師を一緒にやってます。子供はいつもスクールばっかりなので、今日はレースをしたいと思って来ました。
子供が乗るための工夫ですか? 大きすぎない、身体にあった自転車に乗るように、と思っています。
ローラー台は当然大人用だから子供は乗れない。レールに開いているホイールベースを調整するための穴は5個なんですが、小さいフレームでも乗れるよう追加で穴をあけました。この通り乗れますよ!」
「ラバネロのオーダーバイクを借りました」
安田 和佐くん(6)
陽子さん(29)
「子供の自転車ですか? ラバネロに借りました(※)。子供が自転車に乗っているのは4歳から。家は東京の東大和市なんですが、私はロードに乗っていて、週に1回ぐらい多摩湖の近くを一緒に走っています。」
※「ラバネロ」でおなじみのタカムラ製作所の高村さんが、息子さんが小さいころに作った自転車とのこと。
「ジャンプアソビが好き!」
高橋 論史くん(7)
裕一郎さん(36)、かほりさん(34)、なつはさん(4)
「日曜日にお父さんと荒川を走ってます。60kmぐらい。自転車は、ジャンプがすき。コブが楽しいです」
「いつも三浦半島で100kmぐらい走ってます」
木野内 怜くん(9)
敦さん(45)
「今日のレースは、楽しかったけど、最後はちょっと疲れた。途中ちょっとばてた…。」
「子供の自転車は、お兄ちゃんのおさがり。去年の春頃までは一般車に乗ってました。家は横浜なんですが、いつも三浦半島を土日に100kmぐらい走ってます。気を付けているのは、サドルをもう少し高くしたいところなんですが、足つきを考えて低めにしています。」
「こないだはお父さんが道まちがえて102kmになっちゃったんだよね。将来はアンディ・シュレクみたいな選手になりたいです」
「始めて1年。順調に上達しています」
鵜沼 碧くん(8)
誠さん(31)
「福島県の郡山から来ました。ダイエットするか、って息子と一緒に始めました。子供は去年の3月のツール・ド・ジャパン川越の小学校低学年クラス優勝から、次の川越でちょうど1年です。
いま8歳なんですが、今日はひとつ上のU-10に出て3位でした。よく頑張ったなと思います。いつもは一緒に外で20~30km、週3~4回乗ってます。」
「東京車連の自転車学校にも出てるよ!」
古谷田耀くん(6)、古谷田 貴斗くん(9)
雅広さん
「横浜から来ました。いつもは毎週土日、50kmぐらい走ってます。大和から江ノ島のほうへ、境川のサイクリングコースを往復するとちょうどそのぐらい。あと、東京都自転車競技連盟の自転車学校で練習しています。」
-自転車学校では、どんなことをやっていますか?
「スラローム、一本橋、急ブレーキ、あとね、バンクも走ったよ!」
「ツール・ド・のと400完走が目標です!」
山岸 直哉くん(12)
久哉さん(41)
「いつもはタイムトライアルじゃなくて、ロングディスタンスです。鈴鹿の耐久とか一緒に出て、去年はエコクラシックにも出ました。家は都内で、練習は週末に皇居や荒川を50kmぐらい走っています。気をつけているのはテールランプがサドルに隠れてしまわないようにすること。」
「ツール・ド・のと3日間を完走できるようになりたいです。」
写真とレポート:佐藤有子