スマホから接近アラートを確認すると、サイコンよりもグラフィカルに表示される
      
            ブライトン Rider 750SEを使いこなす
- 
 
 - 
 
他のセンサー類と同じようにペアリングを進める
 - 
 
クイックステータスからライトのモード操作を行える
 - 
 
スマホとGARDIAをペアリングさせよう
 - 
 
接近車両が無くなると緑の帯となる
 - 
 
非常に多くの車両を検知することができる
 - 
 
ライトの最大照射角は220°
 - 
 
本体にはボタンが1つのみ備えられる
 - 
 
ライトを地面に対して垂直に取り付ける
 - 
 
充電はUSB Type-Cで行う
 - 
 
マウントはエアロとD型断面シートポストに対応するアダプターが付属する
 - 
 
ブライトン GARDIA R300L
 - 
 
ブライトン GARDIA R300L
 - 
 
項目が多岐に渡るため、実際に作業した方が理解は早いだろう
 - 
 
アラートは設定から調整を行う
 - 
 
アラート機能は熱中症予防にも役立てられる
 - 
 
各センサーの詳細ページに飛ぶことで電池残量などを知ることが可能
 - 
 
各センサーの詳細ページに飛ぶことで電池残量などを知ることが可能
 - 
 
センサー欄をタップすると一覧にジャンプする
 - 
 
画面をスワイプすると連携しているライトの操作画面が現れる
 - 
 
通常のスマホの通知はこのように行われる
 - 
 
クイックステータス画面にはスマホの通知とサンサーのリストが表示される
 - 
 
Rider 750SEでナビルートを作成する
 - 
 
登りの詳細情報まで教えてくれるのはありがたい
 - 
 
元々のルートに戻るための最短距離を教えてくれる
 - 
 
画面上ではルート再検索と表示される
 - 
 
クライムチャレンジは勾配変化を直感的に把握できるようになっている
 - 
 
ルートは地図をタップするだけでも作成でき、直感的に操作することも可能だ
 - 
 
リルートされた道のりは青いラインと矢印で教えてくれる
 - 
 
Activeアプリでルートを作成するためのファーストステップ