それぞれの愛用ケミカルを手に。
ブリッツェンが教えるシュアラスター洗車How to
-
-
宇都宮ブリッツェンのメカニックスペースに並べられたシュアラスターケミカル。
-
「シートだけじゃなくて、他のケミカルもちゃんと使ってみたくなりました」と増田選手
-
チェーンルブについて語る増田選手。トラブルもなく印象は悪くないという
-
1年間シュアラスターケミカルを使ってきた3名による対談だ
-
「結構消臭スプレーを普段から使ってますね」と及川選手
-
「今度ゼロフィニッシュも使ってみます」と増田選手
-
特に活躍していたというゼロフィニッシュとチェーンクリーナー、チェーンルブ
-
選手、そしてメカニックの目線からシュアラスターケミカルについて語ってもらった
-
「見た目は綺麗に保ちたいので、自分ではこのシートをよく使いますね」と増田選手
-
「チェーンクリーナーが一押しです!」と笑顔の及川選手
-
「やっぱりゼロフィニッシュは良いですよ」と語る曽我部メカニック
-
及川一総(宇都宮ブリッツェン)
-
増田成幸(宇都宮ブリッツェン)
-
曽我部 正道
-
曽我部 正道
-
バイクスタンドにバイクをセット
-
仕上げに用いられるゼロフィニッシュ 定評のあるコーティング剤だ
-
全体にムラなく施工していく
-
フレームに直接吹く方法も。その時はウェスでカバーしよう
-
コーティング用のタオルにゼロフィニッシュを吹きかける
-
シャンプーを終えた車体。ここから水分を拭きあげる。
-
最後に水でシャンプーを流していく。水流は弱めで大丈夫だ。
-
各チューブはスポンジで汚れを落としていく
-
ストロー用ブラシとして売られているものだ
-
水で流すとこのように。
-
パッドを外さず、キャリパー内部をブラッシング
-
細いブラシでディスクキャリパーを綺麗にしていく
-
バイクスタンドを使用する際にはチェーンローラーが便利。ぜひ用意したいグッズだ
-
スポンジに各種ブラシ、ハケ、ゴム手袋を使用する