ホイールはGOKISO。ツインリンクもてぎのようなコースに最適だという
      
            もてぎ7時間エンデューロ秋2017
- 
 
 - 
 
ヒルクライマーらしくボトルケージはカーボン製とし軽量化を図っている
 - 
 
ルノーF1に似たカラーリングのフレームに合わせるため、ツートンカラーのバーテープを使用する
 - 
 
メインバイクに合わせるため同じバロックギアを使用している
 - 
 
伊達丈二さん(チームフィンズ)ラピエール XELIUS EFi
 - 
 
COSMICにはバランスをとるための重りが貼り付けられている
 - 
 
パイオニアのパワーメーターを使用する
 - 
 
PRO STELTHはオーベスト店主の西谷さんに勧められて導入したという
 - 
 
ツール・ド・おきなわを目標とする坂大さんのボトルは、同大会のもの
 - 
 
タイヤはコンチネンタルのGRAND PRIX SUPERSONIC
 - 
 
坂大恵太さん(チームオーベスト)キャノンデール SUPERSIX EVO
 - 
 
以前乗っていたバイクと同じモデルを探し出し、現在も使用する
 - 
 
可動域が広く、少ない力でリリースできるタイムのEXPRESSOペダルがお気に入りだ
 - 
 
電動コンポーネントはヒルクライムで疲れている時にも操作しやすいという
 - 
 
「男性にもついていきやすいホイールです」と評価するカンパニョーロ BORA ONE
 - 
 
川西尚子さん(スズパワー)ウィリエール Luna
 - 
 
ブルーが好きな堀田さんは青色のバーテープを使用する
 - 
 
ブレーキはULTEGRAにアップグレードしている
 - 
 
ディレイラーもULTEGRAとしている
 - 
 
CR1のライトブルーと好きな青色のボトルケージを使用する
 - 
 
堀田愛さん(チームもえのぉおお)スコット CR1
 - 
 
フレームの規格に合わせPower2Maxのパワーメーターを使用する
 - 
 
シートチューブ側のボトルケージには、Di2の外付けバッテリー用マウントを介し、取り付け位置を下げている
 - 
 
DURA-ACEのブラケットはコンパクトで女性でも握りやすいという
 - 
 
角度あるステムを使用し、安定したハンドリングを実現した
 - 
 
内河香奈さん(イナーメ信濃山形/568)キャノンデール Synapse
 - 
 
ヴィットリアのRUBINO PROを使用する
 - 
 
オールラウンドに活躍するボントレガーのAerolus5ホイールを使用する
 - 
 
フレームカラーに合わせ、ライトブルーのバーテープを使用する
 - 
 
パイオニアのペダリングモニターを使用してトレーニングしたら、ヒルクライムのタイムが向上したとのこと