本戦表彰式終了後の集合写真。また来年、集まりましょう
DOWNHILL SERIES 第6戦吉無田高原
-
-
あまりにも美しい吉無田高原。未体験のライダーにはぜひ体感してもらいたい雄大な土地
-
本戦、難コーナーのイン側ギリギリを飛んでいく井手川直樹(AKI FACTORY/STRIDER)
-
黄金に輝くススキの中を走る井手川直樹(AKI FACTORY/STRIDER)
-
誰もが苦戦した溝つきの左コーナー、そこをまさかのラインで溝を全カットした井本はじめ(Sram/Santacruz)の本戦。直後のジャンプにズレた角度で進入しクラッシュした
-
半袖にノーグローブ、良い子は真似してはいけません。プロクラスで走る田丸裕(Acciarpone bikes)
-
本戦ではホットシートが登場、中盤以降、ライダーが丸見えのコースに緊張感も高まる
-
今回、最も攻略要素のあったコーナー。観客もコース脇の参加者も、全員のラインをチェック
-
太陽の光を浴びてススキの中を走る。
-
スタートに鳴り物を用意する盛り上げ役、三浦勉(Van-Quish)。今回はレースにも参戦
-
およそダウンヒルコースとは思えないロケーション
-
「ハイスピード」をテーマに設定したという今年の吉無田高原ダウンヒルコース
-
夕方、コースウォークを終えて談笑する富田敬子(Acciarpone bikes)と松下壽(S-TRAIL)。メインエリアにはRedBullのイベントカーも登場
-
DHS常勝の勢いは止まらず、KONA2018モデルのデビューウィンとなった井手川直樹(AKI FACTORY/STRIDER)
-
インドネシアの小話も聞かせてくれた井本はじめ(Sram/Santacruz)
-
安定の当日入りにして、念願のエリート初優勝を決めた本村貴之(desol/cleat/十種ヶ峰)
-
レース期間中は素晴らしい晴天に恵まれた。鉄塔の向こうに光るのは有明海
-
過去のDHS全戦に参戦し、皆勤を続ける阿藤寛(Acciarpone bikes)
-
ラストジャンプをクリアしたらフニッシュは目前にある
-
フィニッシュ前はギャラリーも多くアピール度は高い。田中将之(伝説のFOG bikes/チキン☆ヒーローズ)
-
吉無田の空をいい色に染めに来た松下壽(S-TRAIL)
-
上部ジャンプを軽やかに飛ぶ福地楽人(Nu Style 吉無田MTBクラブ)
-
地元熊本の大会とあって、毎年顔をだしてくれる福田佑二郎(YsRoad nustyle/R R)
-
コーナーの数は少ないが走行ラインは無数に存在した。国武正一(焚き火スターズ☆彡)
-
フィニッシュ前には2つのジャンプエリア。今季エリート昇格を決めた郷丸勝範(NAGI BIKE 飯南 Test Team/ちゅう吉福山)
-
他のダウンヒルコースとは一線を画する吉無田の全景
-
コース上部、スタート直後のストレートを走る
-
ダウンヒルでは一人ずつ、単独でスタートしていく
-
大会特設のスタートヒルからコースイン
-
吉無田名物である「恐竜リフト」降車したあとには恐竜の像がお出迎え