開催日程 レース/イベント名 WEB
カリフォルニアとめっぽう相性が良いペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
オムニアム金メダリストエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
山場となる第5ステージ。後半の40km以上が登りっぱなしだ
WTB ByWay
ロバート・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ)
スペシャルペイントのバイクを用意したラリーサイクリング
ガノー GENNIX A1 チーム右京と京都産業大の限定レプリカカラー
ガノー GENNIX A1(京都産業大学カラー)
ガノー GENNIX A1(チーム右京カラー)
ガノー GENNIX A1(京都産業大学カラー)
Cw Nctr 1 7パラサイクリング1kmタイムトライアル 1位 藤田征樹(日立建機)1分17秒076 係数タイム 同
男子1kmタイムトライアル 1位 坂本紘規(日本大学)1分05秒617
男子1kmタイムトライアル 3位 野上竜太(Dream Seeker)1分07秒170
男子1kmタイムトライアル 2位 堀航輝(鹿屋体育大学)1分06秒835
女子パラサイクリング500mタイムトライアル 1位 藤井美穂(楽天ソシオビジネス)52秒430
女子500mタイムトライアル 1位 岡本二菜(日本体育大学)37秒173
女子500mタイムトライアル 2位 小泉夢菜(早稲田大学)38秒429
女子500mタイムトライアル 3位 石井寛子(JPCU東京)38秒483
パラサイクリング1kmタイムトライアル 2位 相園健太郎(全日本空輸)1分23秒619 係数タイム 1分20秒726
パラサイクリング1kmタイムトライアル 3位 川本翔大(大和産業)1分24秒227 係数タイム 1分21秒313
女子3km個人パーシュート 2位 橋本優弥(鹿屋体育大学)4分00秒131(予選時)
女子パラサイクリング500mタイムトライアル 表彰 1位 藤井美穂(楽天ソシオビジネス)
女子500mタイムトライアル 表彰
パラサイクリング1kmタイムトライアル 表彰
男子1kmタイムトライアル 表彰
パラサイクリング3km個人パーシュート 4位 藤井美穂(楽天ソシオビジネス)5分24秒943 係数タイム 4分36秒234
パラサイクリング3km個人パーシュート 2位 川本翔大(大和産業)4分14秒057 係数タイム 4分05秒267
パラサイクリング3km個人パーシュート 3位 相園健太郎(全日本空輸)4分26秒984 係数タイム 4分17秒746
パラサイクリング3km個人パーシュート 1位 藤田征樹(日立建機)3分53秒885 係数タイム 同
女子3km個人パーシュート 3位 古山稀絵(日本体育大学)4分04秒527(予選時)
男子チームスプリント 優勝した明治大学(板倉、隈園、荒川)のスタート
女子3km個人パーシュート 1位 梶原悠未(筑波大学)3分49秒722(予選時)
女子3km個人パーシュート 1位 梶原悠未(筑波大学)3分49秒722(予選時)
男子4km個人パーシュート 3位 一丸尚伍(ブリヂストンアンカー)4分44秒658
男子4km個人パーシュート 1位 近谷涼(ブリヂストンアンカー)4分41秒342(予選時)
男子4km個人パーシュート 2位 原田裕成(愛三工業レーシングチーム)4分43秒560(予選時)
男子4km個人パーシュート 優勝の近谷涼(ブリヂストンアンカー)
男子チームスプリント 3位 Dream Seeker(和田、深谷、野上)1分03秒550
女子チームスプリント 1位 日本体育大学(松本、岡本)50秒003
女子チームスプリント 2位 鹿屋体育大学(橋本、西島)50秒088
男子4km個人パーシュート 表彰
女子ケイリン 表彰
男子ケイリン 表彰
男子チームスプリント 2位 日本大学(坂井、中島、治田)1分03秒902
男子チームスプリント 1位 明治大学(板倉、隈園、荒川)1分03秒693
女子ケイリン決勝 最終周回へ、小林優香(Dream Seeker)が先行する
女子ケイリン決勝 小林優香(Dream Seeker)が優勝
男子ケイリン決勝 最終周回へ、深谷知広(Dream Seeker)が先行する
男子ケイリン決勝 深谷知広(Dream Seeker)が優勝
男子ケイリン決勝 Dream Seekerがワン・ツー
女子チームスプリント 表彰
男子チームスプリント 表彰
女子3km個人パーシュート 表彰
ケイリン全日本チャンピオンは深谷知広と小林優香 チームスプリントは明治大学が頂点に
モルフェッタの港に置かれたスタート地点
ハイスピードなアタック合戦の末に形成された16名の逃げグループ
逃げグループを牽引するイーリョ・ケイセ(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
2級山岳モンテ・サンタンジェロを登るメイン集団
2級山岳モンテ・サンタンジェロを登るメイン集団
2級山岳モンテ・サンタンジェロを先頭で登るルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)
カウンターアタックで飛び出したクレメン・シェヴリエ(フランス、アージェードゥーゼール)
クイックステップフロアーズがメイン集団をコントロールする
クイックステップフロアーズの集団コントロールによってタイム差は広がらない
先頭グループを形成するゴルカ・イサギレ(スペイン、モビスター)ら3名
アタックを仕掛けて飛び出すヴァレリオ・コンティ(イタリア、UAEチームエミレーツ)とゴルカ・イサギレ(スペイン、モビスター)
残り1kmで仕掛けたゴルカ・イサギレ(スペイン、モビスター)が勝利
12秒遅れの集団前方でフィニッシュするボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)ら
ステージ優勝を飾ったゴルカ・イサギレ(スペイン、モビスター)
マリアローザを着てブロックハウスに挑むことになったボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
スタート地点のスポンサーテントではセガフレードのコーヒーがサーブされる
モルフェッタは「美女の町」
モルフェッタの青空とピンク色の傘
マリアローザ着用日数に合わせてルーポ・ウルフィーが増えていく
エフデジのスイス人ライダーには特別ペイントのバイクが用意される
ディメンションデータのチームバス前で待つエリトリア応援団
スポルザがジロのために用意した特別なボルボ
歓声に応えながらやってきたヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
観客とタッチしながら出走サインに向かう
総合争いの好位置をキープしているトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
出走サイン台までに道のりはサインやセルフィーのリクエストの場
ジロ100会記念の特別ジャージを着るヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
スタート後1時間にわたってアタックが続く
アタックに反応するフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
高速で展開する集団の後方で走るボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
ZAK=ザカリン
先頭でやってきたヴァレリオ・コンティ(イタリア、UAEチームエミレーツ)ら4名
残り1kmのコーナーに差し掛かるヴァレリオ・コンティ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
残り1kmの鋭角コーナーで落車したヴァレリオ・コンティ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
ヴァレリオ・コンティ(イタリア、UAEチームエミレーツ)の落車とともに先頭に立つゴルカ・イサギレ(スペイン、モビスター)
エフデジが牽引するメイン集団がペスキチの登りを進む
白壁が美しいペスキチの町並みを進むメイン集団
アドリア海を見下ろすペスキチの町
メイン集団のペースを上げるエフデジ
ペスキチのフィニッシュ地点に向かって登っていく
アドリア海を見下ろすペスキチの町
アドリア海を見下ろすペスキチの町
起伏に富んだ中級山岳でモビスターのイサギレ逃げ切り勝利 総合は動かず
アドリア海を見下ろす白壁の町ペスキチ イタリア不振のままジロは前半最大の山場へ
イサギレ「キャリア最大の勝利を成し遂げた」ランダ「チャンスを感じたから仕掛けた」
女子スクラッチ 鈴木奈央(JPCU静岡)が優勝
男子スクラッチ ラスト2周で徳田匠(鹿屋体育大学)が逃げる
男子スクラッチ 最終周回へ、メイン集団先頭は一丸尚伍(ブリヂストンアンカー)
男子スクラッチ 最終直線、後続が激しく追い上げる
男子スクラッチ 横一線のフィニッシュ、左端の高橋優斗(中央大学)が優勝
男子スプリント予選 トップタイムは和田真久留(Dream Seeker)10秒376
女子スプリント予選 トップタイムは前田佳代乃(京都府自転車競技連盟)11秒514
女子スクラッチ 終盤に高田奈生(鹿屋体育大学)が逃げる
女子スクラッチ 表彰
男子スクラッチ 表彰
女子ポイントレース 表彰
男子ポイントレース 表彰
女子ポイントレース 梶原悠未(筑波大学)が序盤から得点を重ねる
女子ポイントレース 梶原悠未(筑波大学)が優勝
女子ポイントレース 2位は橋本優弥(鹿屋体育大学)
男子スプリント 1/2決勝で早坂秀悟(JPCU宮城)が中川誠一郎(JPCU熊本)を下す
男子ポイントレース 原田裕成(愛三工業レーシングチーム)が3位に
男子ポイントレース 新井佑太(法政大学)が2位
男子ポイントレース ゴールポイントで今村駿介(中央大学)が10点を取って逆転優勝
女子マディソン 2位の強化Aチーム(鈴木・中村)
女子マディソン 3位の鹿屋体育大学(橋本・西島)
女子マディソン 1位の強化Bチーム(梶原・古山)
女子マディソン 優勝の強化Bチーム(梶原・古山)
女子チームパーシュート 鈴木・中村・梶原・古山の強化チーム
男子チームパーシュート 日本大学(草場・沢田・坂本・大屋)が3位
男子チームパーシュート 中央大学(原井・今村・高橋・橋本)が優勝
男子チームパーシュート 鹿屋体育大学(松本・阿部・徳田・長松)が2位
男子チームパーシュート 中央大学が優勝
女子チームパーシュート 鈴木・中村・梶原・古山の強化チーム
男子チームパーシュート 表彰
女子スプリント 前田佳代乃(京都府自転車競技連盟)が優勝
男子マディソン 優勝したブリヂストンアンカー(近谷・一丸)
女子スプリント 3位の石井寛子(JPCU東京)
女子スプリント 表彰
男子スプリント 表彰
女子マディソン 表彰
男子マディソン 表彰
男子マディソン 4位の中央大学(原井・今村)
男子マディソン 1回目のポイントは宮城チームが1着
男子マディソン 5位の愛三工業レーシングチーム(原田・渡邊)
男子マディソン 3位の宮城チーム(沢田・荒井)
男子マディソン 優勝のブリヂストンアンカー(近谷・一丸)
男子マディソン 2位のチーム右京(樋口・中井)
男子マディソン 4回目のポイント、ブリヂストンアンカーが1着
逃げグループを追走するピエール・ロラン(フランス、キャノンデール・ドラパック)ら
モビスターがメイン集団をコントロール
アブルッツォ州の丘陵地帯を進むピエール・ロラン(フランス、キャノンデール・ドラパック)ら
モビスターが逃げグループとのタイム差を詰めていく
人数を揃えるモビスターが1級山岳ブロックハウスでペースを作る
モビスターを先頭に1級山岳ブロックハウスを進む
モビスター勢のハイペースに脱落するマリアローザのボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
キンタナのためにペースを上げるウィネル・アナコナ(コロンビア、モビスター)
1級山岳ブロックハウスでアタックを繰り返すナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
先頭グループを形成するティボー・ピノ(フランス、エフデジ)、ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)、ナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
ニーバリらを突き放すナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
単独2番手で追走するティボー・ピノ(フランス、エフデジ)
追走グループを形成するティボー・ピノ(フランス、エフデジ)、トム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)、バウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード)
1級山岳ブロックハウスのフィニッシュにやってきたナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
1級山岳ブロックハウスを制したナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
24秒差でフィニッシュするティボー・ピノ(フランス、エフデジ)とトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
5分以上遅れてフィニッシュにたどり着いたゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
レース後に報道陣に囲まれるゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
1級山岳ブロックハウスで圧勝したナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
スプマンテを開けるナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
マリアローザを獲得したナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
マリアビアンカを手に入れたダヴィデ・フォルモロ(イタリア、キャノンデール・ドラパック)
アスタナのチームバスに羽ばたくパパガッロ(おうむ)
丘の上の町、モンテネーロ・ディ・ビザッチャ
モンテネーロ・ディ・ビザッチャの町がジロ・デ・イタリアを迎える
チームカーの中でスタートを待つルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)
青いフレームを輝かせて登場するフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ウィリエール・トリエスティーナ)
マリアローザのボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)がウインク
リラックスした様子のティボー・ピノ(フランス、エフデジ)
そもそもイタリア人はピンクが好き
ジロ・デ・イタリアがヴァストの町を通過する
中間スプリントポイントを通過していく
ロランを逃げグループに合流させたいキャノンデール・ドラパックが集団牽引
1級山岳ブロックハウスに集まった鳥たち
イタリアの大声援を受けるヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
1級山岳ブロックハウスを独走で駆け上がるナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
3分30秒失ったボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
5分以上遅れで頂上を目指すゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
3分30秒失ったボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
かなり遠くから撮影者を見つけてしまうアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル)
アダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル)のVサインはもはや山岳ステージの風物詩
静かな森を走るケニー・エリッソンド(フランス、チームスカイ)
遅れた選手たちが黙々と頂上を目指す
苦痛の表情を浮かべながら走るミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ)
なぜかカメラ目線のエンリーコ・バルビン(イタリア、バルディアーニCSF)
ブロックハウスを制したキンタナがマリアローザ獲得 トーマスが落車で脱落
中央大学が団体・個人で3冠 女子マディソンが国内初開催
キンタナ「最高の1日。個人TT前にリードを得たことが素晴らしい」
フィニッシュにたどり着くバウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード)
苦しんだヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
クイックステップがゴール前を制圧 カリフォルニア開幕ステージでキッテル勝利
JAPAN CUP CYCLE ROAD RACEティーザーサイト
ジャパンカップの開催日程決定 公式サイトのティーザーページもオープン
ジャパンカップ2017ロゴ
リーダージャージに袖を通すマルセル・キッテル(ドイツ、クイックステップフロアーズ)
スタートラインに並ぶマルセル・キッテル(ドイツ、クイックステップフロアーズ)
賞品のイラストを眺めるマルセル・キッテル(ドイツ、クイックステップフロアーズ)とペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)