|
SH+ イタリアから上陸したスタイリッシュなアイウェア |
|
|
RG4021 |
|
|
RG4200 PROLINE |
|
|
RG4600 PROLINE |
|
|
専用ケースには替えレンズが収まる |
|
|
イージーチェンジシステムで天候や明るさによるレンズ交換にも素早く対応 |
|
|
汗による滑りを防止するためゴムラバーを採用。アジャストも容易にできる |
|
|
パッケージにも様々なスポーツシーンが描かれる |
|
|
テンプルもアジャストが可能で多くの人に柔軟に対応出来る仕様だ |
|
|
自転車ツアーの先駆け「やまみちアドベンチャー」が新年より「にわサイクリングツアーズ」としてスタート |
|
|
RaphaがASOとパートナーシップを結ぶ 限定ジャージをリリース予定 |
|
|
レトロテイストのファッションアイテム APIS サイクリングキャップ/レインジャケット/サコッシュ |
|
|
Cafe de Colombia |
|
|
JOLLY-J レインジャケット |
|
|
JOLL-J サコッシュ |
|
|
Legnano |
|
|
MOLTENI レインジャケット |
|
|
MOLTENI サコッシュ |
|
|
シクロクロス全日本選手権コースマップ |
|
|
マイアミ名物の砂地獄で辻浦圭一が9連覇を、豊岡英子が6連覇を狙う |
|
|
マキノ大会10位の木村圭祐(京都産業大学) |
|
|
エリートNanogeliteサーモボトル、ボトルケージの新デザインラインナップ |
|
|
CUSTOM RACE クローム / ホワイトロゴ |
|
|
CUSTOM RACE クローム / ブラックロゴ |
|
|
SIOR RACE ボトルケージ ブラックイエロー |
|
|
SIOR RACE ボトルケージ ホワイトブラック |
|
|
PARON RACE ボトルケージ マットブラック |
|
|
SIOR RACE ボトルケージ マットブラック |
|
|
SIOR RACE ボトルケージ ホワイトレッド |
|
|
SIOR RACE ボトルケージ ホワイトブルー |
|
|
SIOR RACE ボトルケージ ブラックブルー |
|
|
SIOR RACE ボトルケージ ホワイトレッド |
|
|
Nanogelite サーモボトル ブルー |
|
|
Nanogelite サーモボトル ホワイト |
|
|
ディルーカが出資するショップの新ブランド「KYKLOS」を使う |
|
|
インカレロード2010優勝の内間康平。2位は西薗良太(東京大学) |
|
|
ジャパンカップ2010でジャパンナショナルチームで連続出場の小森亮平 |
|
|
来季も続いて所属の24歳菊池誠晃 |
|
|
来季も続いて所属の佐野淳哉。圧倒的なパワーが魅力だ |
|
|
引き続き采配を振るう大門宏監督 |
|
|
宮澤崇史の来季チームとはスポンサーのつながりがある |
|
|
Utima komori |
|
|
ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPOのチーム概要 |
|
|
小森が優勝した2008年全日本選手権U23。終盤逃げる小森と内間 |
|
|
BROOKSが得意の本革を使用したバッグもラインナップされる |
|
|
「エキップアサダ」が第7回トライアウトを2月13日に開催 |
|
|
エリートMAGスピードエラストGEL 静粛性に優れたホームトレーナー |
|
|
5段階の負荷を手元のレバーで簡単に調整できる |
|
|
MAGスピードエラストGEL |
|
|
国家自転車連盟(LNC)の総裁を務めるフランセーズデジューのマーク・マディオ監督 |
|
|
フランスのレースでシーズンイン予定の土井雪広(スキル・シマノ)問題は日本人選手にも |
|
|
フランスで開催されるすべてのレースに黄色信号 逆風続くフランスシクリスム |
|
|
辻浦が9連覇、豊岡が6連覇を達成 初開催のジュニアは沢田が優勝 |
|
|
エリート女子 マイアミ名物の砂セクションを走る豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 ガッツポーズでゴールする豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート男子 力強い走りで砂セクションを駆け抜ける辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子 9連覇を達成した辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
ジュニア 序盤から独走する沢田時(ENDLESS/Pro Ride) |
|
|
ジュニア 圧勝の沢田時(ENDLESS/Pro Ride) |
|
|
ジュニア 序盤から独走の沢田時(ENDLESS/Pro Ride) |
|
|
ジュニア 圧勝の沢田時(ENDLESS/Pro Ride) |
|
|
エリート男子 辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)はデュラエースDi2を使う |
|
|
エリート女子 豊岡英子(パナソニックレディース)のマシン |
|
|
エリート男子 試走から共に走る辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)と竹之内悠(チームユーラシア・ムセーウバイクス) |
|
|
ジュニア 関西クロスではC1上位を走る沢田時(ENDLESS/Pro Ride) |
|
|
ジュニア 中井路雅(瀬田工業高校) |
|
|
ジュニア スタート前 |
|
|
ジュニア スタート |
|
|
ジュニア スタート1分20秒後にはすでにこの差がついた |
|
|
ジュニア スタート2分後の2番手以降 |
|
|
ジュニア 2番手を走る中井路雅(瀬田工業高校) |
|
|
ジュニア 3番手争いの日野林雄大(松山工業高校)と大野宏樹(広島城北高校) |
|
|
ジュニア 最も深い砂区間に苦しむ |
|
|
ジュニア 圧倒的力で独走の沢田時(ENDLESS/Pro Ride) |
|
|
ジュニア 3番手争いの日野林雄大(松山工業高校)と大野宏樹(広島城北高校) |
|
|
エリート女子 スタート1分半後にはこの差をつける |
|
|
エリート女子 先頭を譲らない豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 優勝の豊岡英子(パナソニックレディース)へOGKからV6記念特製ヘルメットが |
|
|
エリート女子 豊岡英子(パナソニックレディース)優勝 |
|
|
エリート男子 スタート1分10秒後にはすでに先頭争いが始まる |
|
|
ジュニア 優勝の沢田時(ENDLESS/Pro Ride) |
|
|
ジュニア 表彰 |
|
|
エリート女子 表彰 |
|
|
エリート男子 表彰 |
|
|
マスター 由良川M2優勝の三船雅彦 |
|
|
マスター 筧太一(イナーメ・アイランド信濃山形) |
|
|
マスター スタート前 |
|
|
マスター スタート |
|
|
マスター 1周目から先頭を走る三船雅彦 |
|
|
マスター 三船雅彦、豪快な走りは健在 |
|
|
マスター 大河内二郎(シルクロード)ら |
|
|
マスター 長い砂浜区間に苦しむ |
|
|
マスター 追い込む三船雅彦 |
|
|
マスター 先頭を譲らない三船雅彦 |
|
|
マスター 追走する筧太一(イナーメ・アイランド信濃山形) |
|
|
マスター 三船雅彦、まずは胸をはだけて |
|
|
マスター 三船雅彦、自転車から降りて |
|
|
マスター 三船雅彦、ガッツポーズ |
|
|
エリート男子 スタート前に明るい表情を見せる竹之内悠(Team Eurasia Museeuw Bikes) |
|
|
エリート男子 スタート前に握手する丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS)と辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子 シード選手15名を先頭に、72名がスタートラインに並ぶ |
|
|
エリート男子 スタート10秒前 |
|
|
エリート男子 スタートダッシュで小坂正則(スワコレーシング)が飛び出す |
|
|
エリート男子 先頭で砂セクションに入った辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子 辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)と丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS)が先頭で砂セクションをクリア |
|
|
エリート男子 辻浦と丸山を追う小坂正則(スワコレーシング)と小坂光(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
エリート男子 好位置で砂セクションを抜ける大塚潤(GRUPPO ACQUA TAMA) |
|
|
エリート男子 テクニカルな砂セクションでバイクを押す筧五郎(イナーメ信濃山形) |
|
|
エリート男子 1周目の砂セクションは大混雑 |
|
|
エリート男子 1周目からリードする辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)と丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS) |
|
|
エリート男子 1周目からリードする辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)と丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS) |
|
|
エリート男子 2周目には丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS)が前に出る |
|
|
エリート男子 落ち着いて丸山をマークする辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子 熱い声援を受けて走る小坂光(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
エリート男子 5番手を走行する山本聖吾(スワコレーシング) |
|
|
エリート男子 徐々に順位を上げる筧五郎(イナーメ信濃山形) |
|
|
エリート男子 竹之内悠(Team Eurasia Museeuw Bikes)が追いつき、先頭は3名に |
|
|
エリート男子 竹之内が脱落し、再び先頭は辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)と丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS)に |
|
|
エリート男子 一進一退の攻防を繰り広げる辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)と丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS) |
|
|
エリート男子 辻浦と丸山を追う竹之内悠(Team Eurasia Museeuw Bikes) |
|
|
エリート男子 砂セクションをクリアする畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子 砂セクションでバイクを担ぐ村上純平(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子 久々にレースに出場した野寺秀徳(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子 辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)と丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS)の距離が開く |
|
|
エリート男子 ペースを崩さず前の2人を追う竹之内悠(Team Eurasia Museeuw Bikes) |
|
|
エリート男子 池本真也(和光機器タムラクラブ) |
|
|
エリート男子 丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS)が再び辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)に追いつく |
|
|
エリート男子 辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)と丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS)の距離は縮まったり広がったり |
|
|
エリート男子 丸山を引き離しにかかる辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子 独走態勢に入った辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子 辻浦から遅れを取る丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS) |
|
|
エリート男子 2番手の丸山を追う竹之内悠(Team Eurasia Museeuw Bikes) |
|
|
エリート男子 砂セクションをクリアする山本聖吾(スワコレーシングチーム) |
|
|
エリート男子 辻善光と栗村監督に見守られる小坂光(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
エリート男子 ペースを上げて丸山を追う竹之内悠(Team Eurasia Museeuw Bikes) |
|
|
エリート男子 独走で最終周回に突入した辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子 辻浦に先行を許した丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS) |
|
|
エリート男子 2番手の丸山に迫る竹之内悠(Team Eurasia Museeuw Bikes) |
|
|
エリート男子 辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)が観客たちとハイタッチしながらゴールに向かう |
|
|
エリート男子 ガッツポーズでゴールする辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子 辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)が花束を受け取ってガッツポーズ |
|
|
エリート男子 劇的な2位争いを演じた丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOORPRODUCTS)と竹之内悠(Team Eurasia Museeuw Bikes) |
|
|
エリート男子 感慨深く勝利についてコメントする辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子表彰台 |
|
|
エリート女子 豊岡英子(パナソニックレディース)の後ろに片山梨絵(SPECIALIZED)が控える |
|
|
エリート女子 豊岡英子(パナソニックレディース)を先頭にスタート |
|
|
エリート女子 波打つビーチを先頭で駆け抜ける豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 松林セクションで先頭を走る豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 2番手に上がった片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
エリート女子 宮内に食らいつく福本千佳(Ready Go JAPAN大阪履正社) |
|
|
エリート女子 片山を引き離す豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 福本を引き離す宮内佐季子(CLUB viento) |
|
|
エリート女子 砂セクションを走る福本千佳(Ready Go JAPAN大阪履正社) |
|
|
エリート女子 声援を受けて砂セクションを走る片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
エリート女子 独走で最終ストレートにやってきた豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 天を仰ぐ豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子表彰台 |
|
|
砂地獄を制した辻浦がV9 片山を振り切った豊岡がV6の偉業を達成 |
|
|
湘南バイシクル・フェス2011オフィシャルサイト |
|
|
湘南バイシクル・フェス2011オフィシャルサイトがオープン |
|
|
C2スタート前 |
|
|
C2 砂セクションで先頭に立つライアン・リバーマン(RAPHA-INDEPENDENT FABRICATION) |
|
|
C2 独走するライアン・リバーマン(RAPHA-INDEPENDENT FABRICATION) |
|
|
C2 独走するライアン・リバーマン(RAPHA-INDEPENDENT FABRICATION) |
|
|
C2 3番手を走行する兼子博昭(スワコレーシング) |
|
|
C2 2番手を走る後呂有哉(岩井商会レーシング) |
|
|
CL2 先頭を走る中村千鶴(アライアンスAC) |
|
|
C2表彰台 |
|
|
C2 独走勝利を飾ったライアン・リバーマン(RAPHA-INDEPENDENT FABRICATION) |
|
|
CM2 徐々に順位を上げる綾野真(チバポンズ・シクロワイアード) |
|
|
CM2 松林セクションをクリアする綾野真(チバポンズ・シクロワイアード) |
|
|
CM2 独走する菅谷俊宏(Team Sakatani) |
|
|
CM2 琵琶湖と綾野真(チバポンズ・シクロワイアード) |
|
|
CM2 2位争いを制した綾野真(チバポンズ・シクロワイアード) |
|
|
独走勝利を飾った菅谷俊宏(Team Sakatani) |
|
|
CM2表彰台 |
|
|
CM2 関西シクロクロス名物のワッペンを獲得した綾野真(チバポンズ・シクロワイアード) |
|
|
CL2表彰台 |
|
|
C3A 優勝した石山幸風 |
|
|
マスター 先頭で砂セクションを駆け抜ける三船雅彦 |
|
|
マスター 2番手で三船を追う筧太一(イナーメ・アイランド信濃山形) |
|
|
マスター 3番手を走行する大河内二郎(シルクロード) |
|
|
マスター ペースを崩さず周回を重ねる三船雅彦 |
|
|
マスター 昨年関西シクロクロスのマイアミで優勝している大河内二郎(シルクロード) |
|
|
三船雅彦がマスター選手権制覇 2日間で480名が砂地獄を味わう |
|
|
2010ツール・ド・フランスのプリュドム氏 |
|
|
2010ツール・ド・フランス現場のプリュドム氏 |
|
|
ツールの各区間は、車に乗ったプリュドム氏の旗が振られてリアルスタートとなる |
|
|
2009年ツールにて、初出場の新城幸也(日本、Bboxブイグテレコム)とともに |
|
|
2009年にはモナコをスタートしたツール・ド・フランス |
|
|
2011ツール・ド・フランスの最初のプレゼンテーションはパリのパレ・ド・コングレで行われた |
|
|
都内のホテルでインタビューに応じてくれたツール・ド・フランス総合ディレクター、クリスティアン・プリュドム氏 |
|
|
都内のホテルでインタビューに応じてくれたツール・ド・フランス総合ディレクター、クリスティアン・プリュドム氏 |
|
|
ツール・ド・フランス総合ディレクター、クリスティアン・プリュドム氏 |
|
|
にこやかで柔らかな物腰でコースプレゼンテーションを行ったプリュドム氏 |
|
|
ツール・ド・フランス総合ディレクター、クリスティアン・プリュドム氏 |
|
|
2009年ツールにて、初出場の別府史之(日本、スキル・シマノ)とともに |
|
|
シクロクロス全日本選手権エリート男子ムービー |
|
|
フランス人なら一度はツール・ド・フランスの通過にお目にかかる? |
|
|
エディ・メルクスとベルナール・テブネ。2人のチャンピオンがシャンゼリゼでアタックした時代があった(写真は山岳ステージ) |
|