開設2年目にしてダウンヒラーたちのハートをつかんでいる、福井和泉スキー場MTBパークを紹介する。過去にSKIJAM勝山でコースクリエーターとして活躍した"MAD-MAX"の二人が造るコースは末政美緒(Team FUNFANCY/INTENSE)や阿藤寛(1-jyo Telescope)にも好評だという。
福井和泉スキー場MTBパークで走る末政美緒(Team FUNFANCY/INTENSE) Katsuya NakamuraMTBを楽しく走れる専用コースが各地で開設されている。MTBで走るにはコースレイアウトの作成や頂上までの搬送、ハイカーとのトラブルを避けるため最近は有料のパークでよりMTBを楽しんでもらう傾向になりつつある。ここでは開設2年目になった福井和泉スキー場MTBパークを紹介しよう。
福井和泉スキー場MTBパークは、大阪からは北陸道福井I.C.で国道158号線経由で3時間。名古屋は東海北陸道白鳥I.C.から油坂峠道路で70分の距離で、J1を開催しているウィングヒルズ白鳥から近い。
コースはMTBでダウンヒルを楽しむ為のコースレイアウトで、3つのレーンが作られている。シングルトラックをメインにしているショットガン、巨大なキッカーでジャンプが楽しめるインターセプター、上級ダウンヒルコースのV8となっている。ここでは走り易いショットガンとインターセプターを案内する。
福井和泉スキー場MTBパーク
福井和泉スキー場MTBパーク Akihiro.NAKAO
受付の小屋 遊べる仕組みが満載のレイアウト
福井和泉スキー場MTBパークのおもな利用方法は、トラックで頂上まで搬送してもらうので、一日券か一回券を選んで購入する。一日十回ある搬送で頂上に着いたら、そこからスタートする。スタート台もあって気分も盛り上がる。
ショットガン・インターセプターは途中までコースが同じで、ゲレンデを下る連続コーナーをクリアして長いドロップを下ると分岐点があり、まずはショットガンへ。
林間に作られたシングルトラックは縦の動きを重視したドロップオフの連続で、舐めるように走るスキルがあれば基本的にクリアし易い作りなっている。難易度の高い区間もあるものの、エスケープルートもあるので安心。
コースの途中にはジャンプ台と大型バームもあるので、スピードを生かして走れるようになると楽しくなってくる。二つの林間シングルトラックを抜けると搬送地点に戻る。
トラック搬送で頂上まで登る
頂上からの山並み
インターセプターは巨大なキッカーでジャンプを楽しむコース。とにかく巨大で、日本最大級といってもいい。ダウンヒルバイクだといろんな飛び方ができるようで、会場に来ていたダウンヒラーから言わせると、癖になるくらい。こんなジャンプ台を飛べない人でもエスケープのシングルトラックから、二つ目の中型キッカーに挑戦できる。ここはジャンプ台の上が平らなテーブルトップになっているので、安心してチャレンジできる。最後はショットガンコースと合流する。
写真でみるコース詳細
頂上のスタート台
スタート直後の長いドロップオフ
ショットガンのコースは手入れが行き届いてて走り易い
極上のシングルトラックが続く
素晴らしい作りのバーム
インターセプター目玉の超大型キッカー
コースは二つとも短く、走り慣れていたら2~3分程で走れる。短時間で集中して走れるのでコースを覚えて練習するのに適しているといえる。
ダウンヒルバイクから、リジットバイクまで楽しめる。ショットガンはXC選手で下りの練習がしたいというのにもお勧め。ただし、路面が乾くとパフパフで滑り易いので、ある程度のプロテクター類の着用はした方がいい。プロテクター類はレンタルもできる。
週末ともなると多くのMTBライダーが訪れる コースクリエーター"MAD-MAX"のお二人の情熱を熱く感じる福井和泉スキー場MTBパーク。10月9・10日にはフリーライドイベント「Jagaround」も開催され、海外から有名ライダーが集まる。世界の走りを間近で見れるチャンスだ。「ここを心底MTBを楽しめる場所にしていく」とのこと。
MTBを乗りこなしたい人は是非一度は走りに来て欲しい。
福井和泉スキー場MTBパーク利用案内
場所 福井和泉スキー場
住所 福井県大野市朝日前坂27
営業日 金曜以外の毎日営業
営業時間 9:00~16:30
搬送スケジュールは9:00から45分間隔で一日10回
搬送能力 一回の最大搬送人数は約30名
キャパシティーをオーバーする来場者があった場合は搬送スケジュールに関係なくピストン輸送します(大人数のグループでのご来場の際は事前にご連絡ください)
料金(コース利用料) 1日券:¥ 3,900-
1回券:¥ 1,000-
年券 :¥39,000- ※早割期間は\32,000-
※レンタルについてはプロテクター、レンタルバイクは4台用意できています。
(レンタルBikeが必用な場合は事前にご連絡下さい)
福井和泉スキー場MTBパークのコース図 レンタルバイク¥4,000/日
プロテクターセット¥1,500-
各単品¥ 500-
お問い合わせ先Mail : qnxbd647@yahoo.co.jp
福井和泉MTB-Parkオフィシャル MAD-MAXのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/dr0910dh
福井和泉スキー場
http://www.fukuiizumi.com/
JAGAROUND
http://www.funfancy.co.jp/jagaround/
text&photo:Akihiro.NAKAO/Katsuya Nakamura

福井和泉スキー場MTBパークは、大阪からは北陸道福井I.C.で国道158号線経由で3時間。名古屋は東海北陸道白鳥I.C.から油坂峠道路で70分の距離で、J1を開催しているウィングヒルズ白鳥から近い。
コースはMTBでダウンヒルを楽しむ為のコースレイアウトで、3つのレーンが作られている。シングルトラックをメインにしているショットガン、巨大なキッカーでジャンプが楽しめるインターセプター、上級ダウンヒルコースのV8となっている。ここでは走り易いショットガンとインターセプターを案内する。



福井和泉スキー場MTBパークのおもな利用方法は、トラックで頂上まで搬送してもらうので、一日券か一回券を選んで購入する。一日十回ある搬送で頂上に着いたら、そこからスタートする。スタート台もあって気分も盛り上がる。
ショットガン・インターセプターは途中までコースが同じで、ゲレンデを下る連続コーナーをクリアして長いドロップを下ると分岐点があり、まずはショットガンへ。
林間に作られたシングルトラックは縦の動きを重視したドロップオフの連続で、舐めるように走るスキルがあれば基本的にクリアし易い作りなっている。難易度の高い区間もあるものの、エスケープルートもあるので安心。
コースの途中にはジャンプ台と大型バームもあるので、スピードを生かして走れるようになると楽しくなってくる。二つの林間シングルトラックを抜けると搬送地点に戻る。


インターセプターは巨大なキッカーでジャンプを楽しむコース。とにかく巨大で、日本最大級といってもいい。ダウンヒルバイクだといろんな飛び方ができるようで、会場に来ていたダウンヒラーから言わせると、癖になるくらい。こんなジャンプ台を飛べない人でもエスケープのシングルトラックから、二つ目の中型キッカーに挑戦できる。ここはジャンプ台の上が平らなテーブルトップになっているので、安心してチャレンジできる。最後はショットガンコースと合流する。
写真でみるコース詳細






コースは二つとも短く、走り慣れていたら2~3分程で走れる。短時間で集中して走れるのでコースを覚えて練習するのに適しているといえる。
ダウンヒルバイクから、リジットバイクまで楽しめる。ショットガンはXC選手で下りの練習がしたいというのにもお勧め。ただし、路面が乾くとパフパフで滑り易いので、ある程度のプロテクター類の着用はした方がいい。プロテクター類はレンタルもできる。

MTBを乗りこなしたい人は是非一度は走りに来て欲しい。
福井和泉スキー場MTBパーク利用案内
場所 福井和泉スキー場
住所 福井県大野市朝日前坂27
営業日 金曜以外の毎日営業
営業時間 9:00~16:30
搬送スケジュールは9:00から45分間隔で一日10回
搬送能力 一回の最大搬送人数は約30名
キャパシティーをオーバーする来場者があった場合は搬送スケジュールに関係なくピストン輸送します(大人数のグループでのご来場の際は事前にご連絡ください)
料金(コース利用料) 1日券:¥ 3,900-
1回券:¥ 1,000-
年券 :¥39,000- ※早割期間は\32,000-
※レンタルについてはプロテクター、レンタルバイクは4台用意できています。
(レンタルBikeが必用な場合は事前にご連絡下さい)

プロテクターセット¥1,500-
各単品¥ 500-
お問い合わせ先Mail : qnxbd647@yahoo.co.jp
福井和泉MTB-Parkオフィシャル MAD-MAXのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/dr0910dh
福井和泉スキー場
http://www.fukuiizumi.com/
JAGAROUND
http://www.funfancy.co.jp/jagaround/
text&photo:Akihiro.NAKAO/Katsuya Nakamura
Amazon.co.jp