東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県。その被災地を応援しようと、岩手県北上市でヒルクライム大会が開催される。その名も「きたかみ夏油高原(げとうこうげん)ヒルクライム2011 ~がんばっぺ!! 東北~」。
7月29日(金)までエントリーを受付中だ。
きたかみ夏油高原ヒルクライム2011 オフィシャルサイト クリックするとサイトにジャンプします(外部リンク)
きたかみ夏油高原ヒルクライムは、「がんばっぺ!! 東北」のスローガンのもと、地元が力を合わせて開催するヒルクライムイベント。岩手県北上市の夏油高原(げとうこうげん)周辺を舞台に、全長18.1km、最大標高差561m、平均斜度3.0%のコースを走り抜ける。
コースは岩手県北上市岩崎城運動公園からスタートし、市道、県道122号(夏油温泉江釣子線)を経て夏油高原スキー場をゴールとする全長18.1km。全面舗装路だが、2011年3月11日に発生した地震の影響で、今でも舗装面にひび割れの残る箇所があるので、走行時には注意が必要とのこと。
趣旨に賛同した絹代さんも参加する 地元を盛り上げ、被災地を応援したいという趣旨に賛同した、サイクルライフナビゲーターの絹代さんも、当日は会場で大会を盛り上げる。
大会自体は8月21日だが前日受付も可能で、大会説明や前夜祭などが予定されている。会場となる夏油高原(げとうこうげん)周辺の温泉は、江戸時代の全国温泉番付で「東の大関」に位置付けられたほどの名湯なので、ぜひとも前日からの会場入りをお薦めしたい。大会の公式ブログには、宿泊施設の情報も掲載されているので参考にしてほしい。
きたかみ夏油高原ヒルクライム2011 ~がんばっぺ!! 東北~
開催日時:
8月20日(土)(受付&前夜祭)
8月21日(日)(レース本番)
開催場所:岩手県手県北上市和賀町岩崎地内 夏油高原周辺
スタート:岩崎城運動公園(ベース会場)
ゴール:夏油高原スキー場
競技種目
1. エキスパートクラス(年齢区分なし)
2. 男子A クラス(中学卒業~39 歳以下)
3. 男子B クラス(40 歳~49 歳)
4. 男子C クラス(50 歳以上)
5. 女子クラス(中学卒業以上)
6. ジュニアクラス(小学5年生~中学3年生)
※女子および中学生以下のエキスパートクラスへの参加は実行委員会で個別対応いたします。
エントリー期限:7月29日(金)18:00まで
7月29日(金)までエントリーを受付中だ。
きたかみ夏油高原ヒルクライム2011 オフィシャルサイト クリックするとサイトにジャンプします(外部リンク)

きたかみ夏油高原ヒルクライムは、「がんばっぺ!! 東北」のスローガンのもと、地元が力を合わせて開催するヒルクライムイベント。岩手県北上市の夏油高原(げとうこうげん)周辺を舞台に、全長18.1km、最大標高差561m、平均斜度3.0%のコースを走り抜ける。
コースは岩手県北上市岩崎城運動公園からスタートし、市道、県道122号(夏油温泉江釣子線)を経て夏油高原スキー場をゴールとする全長18.1km。全面舗装路だが、2011年3月11日に発生した地震の影響で、今でも舗装面にひび割れの残る箇所があるので、走行時には注意が必要とのこと。

大会自体は8月21日だが前日受付も可能で、大会説明や前夜祭などが予定されている。会場となる夏油高原(げとうこうげん)周辺の温泉は、江戸時代の全国温泉番付で「東の大関」に位置付けられたほどの名湯なので、ぜひとも前日からの会場入りをお薦めしたい。大会の公式ブログには、宿泊施設の情報も掲載されているので参考にしてほしい。
きたかみ夏油高原ヒルクライム2011 ~がんばっぺ!! 東北~
開催日時:
8月20日(土)(受付&前夜祭)
8月21日(日)(レース本番)
開催場所:岩手県手県北上市和賀町岩崎地内 夏油高原周辺
スタート:岩崎城運動公園(ベース会場)
ゴール:夏油高原スキー場
競技種目
1. エキスパートクラス(年齢区分なし)
2. 男子A クラス(中学卒業~39 歳以下)
3. 男子B クラス(40 歳~49 歳)
4. 男子C クラス(50 歳以上)
5. 女子クラス(中学卒業以上)
6. ジュニアクラス(小学5年生~中学3年生)
※女子および中学生以下のエキスパートクラスへの参加は実行委員会で個別対応いたします。
エントリー期限:7月29日(金)18:00まで