「北のクラシック」が終了し、最新のUCI(国際自転車競技連合)ワールドツアーランキングが発表された。個人ランキングトップに立ったのは、ワールドツアークラスのクラシックレースで3回表彰台に登ったファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック)だ。
フースホフトを連れてパヴェを突き進むファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック) photo:Cor Vosメジャークラシック未勝のまま、2011年のクラシックキャンペーンを終えたカンチェラーラ。しかしミラノ〜サンレモで2位(80ポイント)、ロンド・ファン・フラーンデレンで3位(70ポイント)、パリ〜ルーベで2位(80ポイント)という好成績により、マシュー・ゴス(オーストラリア、HTC・ハイロード)を抜いてランキング首位に立った。
ブエルタ・アル・パイスバスコで総合優勝に輝いたアンドレアス・クレーデン(ドイツ、レディオシャック) photo:vueltapaisvasco.diariovasco.comその他、スペインのステージレースで活躍した選手がランキング上位に浮上。ボルタ・シクリスタ・ア・カタルーニャ総合優勝のアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)が11位、ブエルタ・アル・パイスバスコ総合優勝のアンドレアス・クレーデン(ドイツ、レディオシャック)が3位にジャンプアップしている。
国別ランキングではオーストラリアがイタリアに首位を明け渡し、クラシックレースで活躍したベルギーが3位に。チームランキングでは、ブエルタ・アル・パイスバスコで総合ワンツーを飾ったレディオシャックが6位から首位までジャンプアップした。
「北のクラシック」3連戦を終え、クラシックシーズンは「アルデンヌ・クラシック」に移ろう。アムステル・ゴールドレース、フレーシュ・ワロンヌ、リエージュ〜バストーニュ〜リエージュの3連戦で、ランキングに変動が起こるだろう。日本人選手としては、土井雪広(スキル・シマノ)がフレーシュ・ワロンヌに出場予定だ。
「アルデンヌ・クラシック」が終わるとステージレースが連続。4月下旬にスイスで行なわれるツール・ド・ロマンディを経て、5月7日にグランツール初戦ジロ・デ・イタリアが開幕する。
2011年4月〜5月UCIワールドツアーレース
4月17日 アムステル・ゴールドレース(オランダ)
4月20日 フレーシュ・ワロンヌ(ベルギー)
4月24日 リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ(ベルギー)
4月26日〜5月1日 ツール・ド・ロマンディ(スイス)
5月7日〜29日 ジロ・デ・イタリア(イタリア)
2011年4月11日付けUCIワールドツアーランキング
個人ランキング
1位 ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック) 236pts
2位 マシュー・ゴス(オーストラリア、HTC・ハイロード) 203pts
3位 アンドレアス・クレーデン(ドイツ、レディオシャック) 202pts
4位 ミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) 202pts
5位 ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク) 150pts
6位 クリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック) 143pts
7位 トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ) 140pts
8位 カデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) 128pts
9位 トニ・マルティン(ドイツ、HTC・ハイロード) 114pts
10位 サムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) 109pts
国別ランキング
1位 イタリア 525pts
2位 オーストラリア 517pts
3位 ベルギー 466pts
4位 スペイン 411pts
5位 ドイツ 397pts
6位 オランダ 336pts
7位 スイス 296pts
8位 アメリカ 266pts
9位 フランス 178pts
10位 イギリス 161pts
チームランキング
1位 レディオシャック 465pts
2位 HTC・ハイロード 453pts
3位 ラボバンク 392pts
4位 ガーミン・サーヴェロ 358pts
5位 レオパード・トレック 308pts
6位 BMCレーシングチーム 278pts
7位 ランプレ・ISD 253pts
8位 モビスター 248pts
9位 クイックステップ 234pts
10位 チームスカイ 234pts
text:Kei Tsuji


国別ランキングではオーストラリアがイタリアに首位を明け渡し、クラシックレースで活躍したベルギーが3位に。チームランキングでは、ブエルタ・アル・パイスバスコで総合ワンツーを飾ったレディオシャックが6位から首位までジャンプアップした。
「北のクラシック」3連戦を終え、クラシックシーズンは「アルデンヌ・クラシック」に移ろう。アムステル・ゴールドレース、フレーシュ・ワロンヌ、リエージュ〜バストーニュ〜リエージュの3連戦で、ランキングに変動が起こるだろう。日本人選手としては、土井雪広(スキル・シマノ)がフレーシュ・ワロンヌに出場予定だ。
「アルデンヌ・クラシック」が終わるとステージレースが連続。4月下旬にスイスで行なわれるツール・ド・ロマンディを経て、5月7日にグランツール初戦ジロ・デ・イタリアが開幕する。
2011年4月〜5月UCIワールドツアーレース
4月17日 アムステル・ゴールドレース(オランダ)
4月20日 フレーシュ・ワロンヌ(ベルギー)
4月24日 リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ(ベルギー)
4月26日〜5月1日 ツール・ド・ロマンディ(スイス)
5月7日〜29日 ジロ・デ・イタリア(イタリア)
2011年4月11日付けUCIワールドツアーランキング
個人ランキング
1位 ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック) 236pts
2位 マシュー・ゴス(オーストラリア、HTC・ハイロード) 203pts
3位 アンドレアス・クレーデン(ドイツ、レディオシャック) 202pts
4位 ミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) 202pts
5位 ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク) 150pts
6位 クリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック) 143pts
7位 トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ) 140pts
8位 カデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) 128pts
9位 トニ・マルティン(ドイツ、HTC・ハイロード) 114pts
10位 サムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) 109pts
国別ランキング
1位 イタリア 525pts
2位 オーストラリア 517pts
3位 ベルギー 466pts
4位 スペイン 411pts
5位 ドイツ 397pts
6位 オランダ 336pts
7位 スイス 296pts
8位 アメリカ 266pts
9位 フランス 178pts
10位 イギリス 161pts
チームランキング
1位 レディオシャック 465pts
2位 HTC・ハイロード 453pts
3位 ラボバンク 392pts
4位 ガーミン・サーヴェロ 358pts
5位 レオパード・トレック 308pts
6位 BMCレーシングチーム 278pts
7位 ランプレ・ISD 253pts
8位 モビスター 248pts
9位 クイックステップ 234pts
10位 チームスカイ 234pts
text:Kei Tsuji