激しい展開の末、スプリントで決着したツアー・オブ・グワンシーの最終第6ステージ。ポール・マニエ(フランス、スーダル・クイックステップ)が今大会5勝目でシーズン19勝目を挙げ、ポール・ダブル(イギリス、ジェイコ・アルウラー)が総合優勝した。

総合リーダージャージを着用するポール・ダブル(イギリス、ジェイコ・アルウラー) photo:Team Jayco AlUla
日本で宇都宮ジャパンカップロードレースが行われた10月19日、中国・広西チワン族自治区でツアー・オブ・グワンシー(UCIワールドツアー)の最終第6ステージが行われた。舞台となったのは2級山岳を含むコースを5周回する全長134.3km。2級山岳は平均勾配11.5%と厳しいが、登坂距離は1.3kmと短く、スプリンターにも十分勝機があると見られた。
前日の山頂フィニッシュを制し、総合リーダージャージを着用するポール・ダブル(イギリス、ジェイコ・アルウラー)を先頭にレースはスタート。序盤からアタックが連続する激しい展開となったものの、逃げは形成されず、後半戦に入りようやく5名の逃げが決まった。その中にはこれが現役ラストレースとなり、2020年のツール・ド・フランス第8ステージで逃げ切り勝利を飾ったナンス・ペテルス(フランス、デカトロンAG2Rラモンディアール)が入った。

常にプロトンに位置を取るポール・ダブル(イギリス、ジェイコ・アルウラー) photo:Team Jayco AlUla
メイン集団の主導権を握ったのは、スプリントステージで4戦4勝と圧倒的な強さを誇るポール・マニエ(フランス)のスーダル・クイックステップではなく、EFエデュケーション・イージーポストだった。そしてこの日最後の2級山岳に突入した残り20km地点で、ヴィクトル・ラフェ(フランス、デカトロンAG2Rラモンディアール)がアタック。総合2位で逆転の総合優勝を狙うラフェは逃げを捉え、単独で頂上を通過した。
虚を突かれたダブルを含むプロトンは、ラフェに20秒の差を許す。しかしスプリントに持ち込みたいUAEチームエミレーツXRGが、集団を先導して残り12kmでラフェを吸収。ペースが落ち着くと登りで遅れたマニエらも復帰し、複数のアタックはことごとく潰れ、今大会は2日ぶり5回目の集団スプリントへ。
パトリック・エディ(オーストラリア、ピクニック・ポストNL)のロングスプリントは決まらず、その背後からイヴォ・オリヴェイラ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG)が先頭に出る。しかし勝利したのは、圧巻のトップスピードを披露し、前にいた選手たちをごぼう抜きしたマニエだった。

今大会5勝目を飾ったポール・マニエ(フランス、スーダル・クイックステップ) photo:CorVos
前日の山頂フィニッシュを除き、5つのスプリントステージで5勝を飾ったマニエ。「この大会には高い目標を持って臨んだが、まさかここまでの結果になるとは思っていなかった。まさか5ステージも勝てるとは。特に幅の広い道路でのスプリントだった。初日の勝利が気持ちを落ち着かせてくれ、それ以降の勝利はボーナスみたいなものだった。中国での忘れられない経験になった」と語った。
1シーズン19勝はフランス人として30年ぶりで、スーダル・クイックステップにとってはトム・ボーネン(ベルギー)とマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)に続く3人目の快挙だ。
そして先頭集団でフィニッシュしたダブルがリーダージャージを守り、ワールドツアーで自身初の総合優勝をつかんだ。

総合優勝したポール・ダブル(イギリス、ジェイコ・アルウラー) photo:CorVos

日本で宇都宮ジャパンカップロードレースが行われた10月19日、中国・広西チワン族自治区でツアー・オブ・グワンシー(UCIワールドツアー)の最終第6ステージが行われた。舞台となったのは2級山岳を含むコースを5周回する全長134.3km。2級山岳は平均勾配11.5%と厳しいが、登坂距離は1.3kmと短く、スプリンターにも十分勝機があると見られた。
前日の山頂フィニッシュを制し、総合リーダージャージを着用するポール・ダブル(イギリス、ジェイコ・アルウラー)を先頭にレースはスタート。序盤からアタックが連続する激しい展開となったものの、逃げは形成されず、後半戦に入りようやく5名の逃げが決まった。その中にはこれが現役ラストレースとなり、2020年のツール・ド・フランス第8ステージで逃げ切り勝利を飾ったナンス・ペテルス(フランス、デカトロンAG2Rラモンディアール)が入った。

メイン集団の主導権を握ったのは、スプリントステージで4戦4勝と圧倒的な強さを誇るポール・マニエ(フランス)のスーダル・クイックステップではなく、EFエデュケーション・イージーポストだった。そしてこの日最後の2級山岳に突入した残り20km地点で、ヴィクトル・ラフェ(フランス、デカトロンAG2Rラモンディアール)がアタック。総合2位で逆転の総合優勝を狙うラフェは逃げを捉え、単独で頂上を通過した。
虚を突かれたダブルを含むプロトンは、ラフェに20秒の差を許す。しかしスプリントに持ち込みたいUAEチームエミレーツXRGが、集団を先導して残り12kmでラフェを吸収。ペースが落ち着くと登りで遅れたマニエらも復帰し、複数のアタックはことごとく潰れ、今大会は2日ぶり5回目の集団スプリントへ。
パトリック・エディ(オーストラリア、ピクニック・ポストNL)のロングスプリントは決まらず、その背後からイヴォ・オリヴェイラ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG)が先頭に出る。しかし勝利したのは、圧巻のトップスピードを披露し、前にいた選手たちをごぼう抜きしたマニエだった。

前日の山頂フィニッシュを除き、5つのスプリントステージで5勝を飾ったマニエ。「この大会には高い目標を持って臨んだが、まさかここまでの結果になるとは思っていなかった。まさか5ステージも勝てるとは。特に幅の広い道路でのスプリントだった。初日の勝利が気持ちを落ち着かせてくれ、それ以降の勝利はボーナスみたいなものだった。中国での忘れられない経験になった」と語った。
1シーズン19勝はフランス人として30年ぶりで、スーダル・クイックステップにとってはトム・ボーネン(ベルギー)とマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)に続く3人目の快挙だ。
そして先頭集団でフィニッシュしたダブルがリーダージャージを守り、ワールドツアーで自身初の総合優勝をつかんだ。

ツアー・オブ・グワンシー2025第5ステージ結果
1位 | ポール・マニエ(フランス、スーダル・クイックステップ) | 2:55:59 |
2位 | スタニスワフ・アニオコウスキ(ポーランド、コフィディス) | |
3位 | ポール・ペンウェット(フランス、グルパマFDJ) | |
4位 | ヨルディ・メーウス(ベルギー、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ) | |
5位 | イヴォ・オリヴェイラ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG) | |
6位 | ピエール・ゴーテラ(フランス、デカトロンAG2Rラモンディアール) | |
7位 | アンドレア・パスクアロン(イタリア、バーレーン・ヴィクトリアス) | |
8位 | ライリー・ピックレル(カナダ、イスラエル・プレミアテック) | |
9位 | ルーカス・ネルーカー(イギリス、EFエデュケーション・イージーポスト) | |
10位 | パトリック・エディ(オーストラリア、ピクニック・ポストNL) |
個人総合成績
1位 | ポール・ダブル(イギリス、ジェイコ・アルウラー) | 22:37:12 |
2位 | ヴィクトル・ラフェ(フランス、デカトロンAG2Rラモンディアール) | +0:15 |
3位 | ジョナタン・ナルバエス(エクアドル、UAEチームエミレーツXRG) | +0:16 |
4位 | ミッケルフレーリク・ホノレ(デンマーク、EFエデュケーション・イージーポスト) | +0:19 |
5位 | ヨルゲン・ノードハーゲン(ノルウェー、ヴィスマ・リースアバイク) | +0:23 |
6位 | キアン・アイデブルックス(ベルギー、ヴィスマ・リースアバイク) | |
7位 | カミル・ボヌー(ベルギー、アンテルマルシェ・ワンティ) | +0:30 |
8位 | ペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) | +0:31 |
9位 | ベン・ツィーホフ(ドイツ、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ) | |
10位 | ルーカス・ネルーカー(イギリス、EFエデュケーション・イージーポスト) |
その他の特別賞
ポイント賞 | ポール・マニエ(フランス、スーダル・クイックステップ) |
山岳賞 | シモン・グリエルミ(フランス、アルケア・B&Bホテルズ) |
ヤングライダー賞 | ヨルゲン・ノードハーゲン(ノルウェー、ヴィスマ・リースアバイク) |
チーム総合成績 | ヴィスマ・リースアバイク |
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp