この日も厳しい山岳が用意されたツアー・オブ・ジ・アルプス第4ステージで、グレゴール・ミュールベルガー(オーストリア、モビスター)が逃げ切り勝利。2021年に髄膜炎を患ったミュールベルガーにとって移籍後初勝利となった。

スタート前に談笑する総合首位ゲイガンハートとヤングライダー賞でトップのマックス・プール(イギリス、チームDSM) photo:CorVos
ロヴェレートからノルディックスキーの競技場として有名なプレダッツォにフィニッシュするツアー・オブ・ジ・アルプス(UCI2.Pro)第4ステージ。この日はスタート直後に1級山岳を越え、終盤には2級山岳プラマディッシオ峠(距離9.7.km/平均6.2%)が登場。その頂上から15.5kmの下りと平坦路を進んだ先にフィニッシュが待つ152.9kmのレイアウトだ。
獲得標高差が3,600mオーバーのこの日は、序盤から13名の逃げグループが形成される。モビスターはオスカル・ロドリゲス(スペイン)ら4名のクライマーを送り込み、EFエデュケーション・イージーポストからはサイモン・カー(イギリス)とステファン・デボッド(南アフリカ)が入った。

最終山岳で逃げから先頭集団に残った3名 photo:Tour of The Alps

最終山岳で飛び出し、一時単独となったジュリオ・ペリツァーリ(イタリア、グリーンプロジェクト・バルディアーニCSF・ファイザネ) photo:CorVos
メイン集団を牽引したのはリーダーチームであるイネオス・グレナディアーズ。逃げ集団で最も総合タイムが良いトースタイン・トレーエン(ノルウェー、ウノエックス・プロサイクリングチーム)でも5分以上遅れているため逃げ切り容認ムードで距離を消化した。
いよいよ2級山岳プラマディッシオ峠(距離9.7.km/平均6.2%)の登坂に入り、逃げの人数が一気に減っていく。頂上まで6kmを残した時点で、先頭にはトレーエンとグレゴール・ミュールベルガー(オーストリア、モビスター)、そして19歳のイタリア人クライマーであるジュリオ・ペリツァーリ(グリーンプロジェクト・バルディアーニCSF・ファイザネ)の3名だけとなった。
積極的な走りを見せていたペリツァーリが頂上付近でアタック。一時はトレーエンとミュールベルガーに10秒のリードを得たペリツァーリだったが、下りでライン取りのミスを連発して2人に追いつかれてしまう。そしてメイン集団と3分以上のリードを保った3名が、最終ストレートに突入。ロングスプリントを仕掛けたミュールベルガーが勝利した。

3名によるスプリントを制したグレゴール・ミュールベルガー(オーストリア、モビスター) photo:Tour of The Alps

久々の勝利を喜ぶグレゴール・ミュールベルガー(オーストリア、モビスター) photo:Tour of The Alps
「長きに渡る逆境を乗り越え、掴みとった勝利は格別だ」と喜ぶミュールベルガーにとって、これが2020年7月以来、998日振りとなる勝利。「モビスターに移籍した2021年に髄膜炎を患い、復帰できるか不安のなか入院とリハビリを乗り越えた。ここまで僕を信じ続けてくれたチームに感謝したい」とミュールベルガーは語っている。
メイン集団はミュールベルガーから遅れること3分22秒でフィニッシュ地点に到着。総合上位に変動はなく、テイオ・ゲイガンハート(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)が2位と22秒差を保ったまま、大会は最終日を迎える。

表彰台で久々の勝利を喜ぶグレゴール・ミュールベルガー(オーストリア、モビスター) photo:Movistar Team

ゲイガンハートを含むメイン集団は3分22秒遅れでフィニッシュ photo:CorVos

ロヴェレートからノルディックスキーの競技場として有名なプレダッツォにフィニッシュするツアー・オブ・ジ・アルプス(UCI2.Pro)第4ステージ。この日はスタート直後に1級山岳を越え、終盤には2級山岳プラマディッシオ峠(距離9.7.km/平均6.2%)が登場。その頂上から15.5kmの下りと平坦路を進んだ先にフィニッシュが待つ152.9kmのレイアウトだ。
獲得標高差が3,600mオーバーのこの日は、序盤から13名の逃げグループが形成される。モビスターはオスカル・ロドリゲス(スペイン)ら4名のクライマーを送り込み、EFエデュケーション・イージーポストからはサイモン・カー(イギリス)とステファン・デボッド(南アフリカ)が入った。


メイン集団を牽引したのはリーダーチームであるイネオス・グレナディアーズ。逃げ集団で最も総合タイムが良いトースタイン・トレーエン(ノルウェー、ウノエックス・プロサイクリングチーム)でも5分以上遅れているため逃げ切り容認ムードで距離を消化した。
いよいよ2級山岳プラマディッシオ峠(距離9.7.km/平均6.2%)の登坂に入り、逃げの人数が一気に減っていく。頂上まで6kmを残した時点で、先頭にはトレーエンとグレゴール・ミュールベルガー(オーストリア、モビスター)、そして19歳のイタリア人クライマーであるジュリオ・ペリツァーリ(グリーンプロジェクト・バルディアーニCSF・ファイザネ)の3名だけとなった。
積極的な走りを見せていたペリツァーリが頂上付近でアタック。一時はトレーエンとミュールベルガーに10秒のリードを得たペリツァーリだったが、下りでライン取りのミスを連発して2人に追いつかれてしまう。そしてメイン集団と3分以上のリードを保った3名が、最終ストレートに突入。ロングスプリントを仕掛けたミュールベルガーが勝利した。


「長きに渡る逆境を乗り越え、掴みとった勝利は格別だ」と喜ぶミュールベルガーにとって、これが2020年7月以来、998日振りとなる勝利。「モビスターに移籍した2021年に髄膜炎を患い、復帰できるか不安のなか入院とリハビリを乗り越えた。ここまで僕を信じ続けてくれたチームに感謝したい」とミュールベルガーは語っている。
メイン集団はミュールベルガーから遅れること3分22秒でフィニッシュ地点に到着。総合上位に変動はなく、テイオ・ゲイガンハート(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)が2位と22秒差を保ったまま、大会は最終日を迎える。


ツアー・オブ・ジ・アルプス2023第4ステージ結果
1位 | グレゴール・ミュールベルガー(オーストリア、モビスター) | 4:16:53 |
2位 | トースタイン・トレーエン(ノルウェー、ウノエックス・プロサイクリングチーム) | |
3位 | ジュリオ・ペリツァーリ(イタリア、グリーンプロジェクト・バルディアーニCSF・ファイザネ) | |
4位 | パトリック・コンラッド(オーストリア、ボーラ・ハンスグローエ) | +0:40 |
5位 | ステファン・デボッド(南アフリカ、EFエデュケーション・イージーポスト) |
個人総合成績
1位 | テイオ・ゲイガンハート(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) | 15:41:54 |
2位 | ヒュー・カーシー(イギリス、EFエデュケーション・イージーポスト) | +0:22 |
3位 | ジャック・ヘイグ(オーストラリア、バーレーン・ヴィクトリアス) | +0:28 |
4位 | ジェフェルソン・セペダ(エクアドル、EFエデュケーション・イージーポスト) | +0:36 |
5位 | ロレンツォ・フォルトゥナート(イタリア、エオーロ・コメタ) | +0:38 |
その他の特別賞
ポイント賞 | テイオ・ゲイガンハート(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
山岳賞 | ジェフェルソン・セペダ(エクアドル、EFエデュケーション・イージーポスト) |
ヤングライダー賞 | マックス・プール(イギリス、チームDSM) |
チーム総合成績 | イネオス・グレナディアーズ |
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp
Choice ゴールデンホエイ グラスフェッド ホエイプロテイン 抹茶 1kg プロテイン 人工甘味料不使用 国内製造 乳酸菌ブレンド GMOフリー
CHOICE NUTRITION ( チョイス ニュートリション )
¥5,980 (¥6 / グラム)
Choice ゴールデンアイソレート グラスフェッド ホエイプロテイン WPI 抹茶味 1kg 人工甘味料不使用 プロテイン 国内製造 天然甘味料
CHOICE NUTRITION ( チョイス ニュートリション )
¥6,980 (¥7 / グラム)
チョイス SILVER WHEY (シルバーホエイ) ホエイプロテイン 抹茶 (1.05kg) GMOフリー/人工甘味料不使用/粉末 ドリンク グラスフェッド プロテイン
CHOICE NUTRITION ( チョイス ニュートリション )
¥4,980 (¥4,980 / 個)