2023/04/15(土) - 13:40
東京ビッグサイトにてサイクルモードTOKYOが開幕。2023年の最新モデルのバイクやパーツが一堂に会する日本最大級の展示試乗会に、多くの人が集まった。早速、その様子をお届けしよう。

東京ビッグサイト。雨にもかかわらず予想を上回る集客が行列を作った 
ビッグサイトの西・南ホールが舞台。多種多様なブースが揃う 
チケット売り場には長蛇の列

入場待ち待機列。この前にも多くの人が並んでいます。
本格的なサイクリングシーズンが迫る4月上旬。寒さも和らぎ、花粉も落ち着き、走り出さない理由が無くなる絶好の季節を前に、お台場の東京ビッグサイトにてサイクルモードTOKYOが開催されている。
各メーカーやブランドの最新モデルがずらりと並ぶ展示会となっており、実際に最新の機材を目で見て手に取って確かめることが出来る貴重な機会に、多くの来場者が開会前から列をなしていた。

ピナレロブースにはフィリッポ・ガンナがアワーレコードを達成した際に使用していたバイクが展示されていた

ガンナのトラックバイクはぜひ、前からも見てみてください。 
最新のDOGMA F9などの試乗車を用意するピナレロ

ピナレロはDOGMA Fを筆頭に32台の試乗車を用意。まだ予約枠が空いている時間もあるとのことで、気になる方はぜひチェックを 
雨天でも屋内で試乗可能なのは嬉しいポイント

南ホールで一際大きな存在感を放つリドレーブース

ファクターも試乗に力を入れる。なかなかお目にかかれないブランドだけに注目が集まる
特にピナレロやリドレー、ファクターなど様々なバイクブランドも出展しており、広大な試乗コースで実際に乗ってみることもできるとあって、新しい機材で今シーズンを楽しみたいという人が多く集まった。
最新の機材だけでなく、スポーツバイクのトレンドに合わせた展示や企画が行われているのもサイクルモードTOKYOの魅力。例えば、会場から入ってスグのBIKE&OUTDOORエリアでは、自転車を軸にキャンプなどのアウトドアアクティヴィティを組み合わせた遊び方を提案。

バイクパッキング仕様の旅系バイクの展示も数多い

フライターグブースではサドルリフレクターを製作できるワークショップを実施 
アウトドアに親和性の高いバイクも多数展示されている

キャンプ×自転車という提案をするブースも多くみられる。興味のある方はバイク&アウトドアエリアへ
また、年々その勢いを増すE-BIKEにフォーカスを当てたSPORTS e-BIKE EXPOエリアは更にパワーアップ。大小さまざまなブースが集まり、南ホールの半分強を占める勢力となっている。
展示されるE-BIKEも様々なタイプのものが揃い、ロードやMTBといったスポーティーなものから、よりカジュアルなモデルまで幅広い展示が楽しめるハズだ。

コンパクトに折りたためるE-BIKEブランド VICCI

国内レースでも活躍しているファンティックのE-MTB 
BESVのE-ROAD

サイクルデザイン専門学校はワーキングE-バイクプロジェクトとして製作されたバイクを展示
自転車を実際に楽しむという側面において重要な「どこを走るか」というニーズに応えるのが、ジテンシャ×旅フェア。ナショナルサイクルルートやジャパンアルプスサイクリングプロジェクト、信越自然郷やオホーツクサイクルアドベンチャーなど、日本全国の自転車で楽しいエリアが勢揃い。
機材は一通り揃えたけれども、どこに走りに行けばいいだろう?と悩んでいる方は、一度ビッグサイトを訪ねてみると良いだろう。

長野を一周するサイクリングツアーを提案するジャパンアルプスサイクリングプロジェクト

トークショーで盛況のシマノブース

各ブースでもさまざまなイベントが行われている。ワコーズでは洗車のデモンストレーションを実施 
依然人気のあるインドアトレーナー。高機能なスマートバイクにも注目が集まった。

東京サンエスブースではKURUのソフトクリーム全種の顔ハメパネルを用意してお待ちしているとのことです!
メインステージにおいても様々なトークショーが行われるほか、各ブースでも自転車界の著名人やインフルエンサーを招いたイベントが開催されており、多くの人が集まっている。
スポーツバイクの「今」を集めたサイクルモード東京は明日も開催される。当日のチケット販売もあるため、気になった方はぜひ足を運んでみては。

風洞実験を身近にする日本風洞実験もブースを出展

ビルダーの魂がこもったバイクが集うハンドメイドバイシクルコレクション 
ヴィンテージバイクマーケットにはエンスーなサイクリストが集まった

BMCブースではハイエンドアパレルが抽選でもらえるSNSキャンペーンを実施中。

会場では有名youtuberに会えるかも?
text&photo:Naoki YASUOKA




本格的なサイクリングシーズンが迫る4月上旬。寒さも和らぎ、花粉も落ち着き、走り出さない理由が無くなる絶好の季節を前に、お台場の東京ビッグサイトにてサイクルモードTOKYOが開催されている。
各メーカーやブランドの最新モデルがずらりと並ぶ展示会となっており、実際に最新の機材を目で見て手に取って確かめることが出来る貴重な機会に、多くの来場者が開会前から列をなしていた。







特にピナレロやリドレー、ファクターなど様々なバイクブランドも出展しており、広大な試乗コースで実際に乗ってみることもできるとあって、新しい機材で今シーズンを楽しみたいという人が多く集まった。
最新の機材だけでなく、スポーツバイクのトレンドに合わせた展示や企画が行われているのもサイクルモードTOKYOの魅力。例えば、会場から入ってスグのBIKE&OUTDOORエリアでは、自転車を軸にキャンプなどのアウトドアアクティヴィティを組み合わせた遊び方を提案。




また、年々その勢いを増すE-BIKEにフォーカスを当てたSPORTS e-BIKE EXPOエリアは更にパワーアップ。大小さまざまなブースが集まり、南ホールの半分強を占める勢力となっている。
展示されるE-BIKEも様々なタイプのものが揃い、ロードやMTBといったスポーティーなものから、よりカジュアルなモデルまで幅広い展示が楽しめるハズだ。




自転車を実際に楽しむという側面において重要な「どこを走るか」というニーズに応えるのが、ジテンシャ×旅フェア。ナショナルサイクルルートやジャパンアルプスサイクリングプロジェクト、信越自然郷やオホーツクサイクルアドベンチャーなど、日本全国の自転車で楽しいエリアが勢揃い。
機材は一通り揃えたけれども、どこに走りに行けばいいだろう?と悩んでいる方は、一度ビッグサイトを訪ねてみると良いだろう。





メインステージにおいても様々なトークショーが行われるほか、各ブースでも自転車界の著名人やインフルエンサーを招いたイベントが開催されており、多くの人が集まっている。
スポーツバイクの「今」を集めたサイクルモード東京は明日も開催される。当日のチケット販売もあるため、気になった方はぜひ足を運んでみては。





text&photo:Naoki YASUOKA
Amazon.co.jp
Choice NIGHT PROTEIN (ナイトプロテイン) ホエイプロテイン ココア 1kg [ 人工甘味料 GMOフリー ] グラスフェッド プロテイン 国内製造 (BC30 乳酸菌使用)
CHOICE NUTRITION ( チョイス ニュートリション )