アマチュアレーサー向けのステージレース「2days race in 木祖村」が5月20・21日に開催される。UCI未満のレースとして開催され、複数のステージを走り総合時間で争う本格的なステージレースが体験できる。
2days RACE in 木祖村2022より。補給ポイントでボトルを受け取って走る長丁場のレースだ 「2days race in 木祖村」は長野県木曽郡木祖村にある味噌川ダム周回コースで開催されるアマチュアレーサー向けのステージレースだ。UCIコンチネンタル登録をする国内有力チームが原則的に出場しないことなどから、アマチュアレーサーにとっては非常に貴重な「ステージレースを経験する機会」として高い人気を集めている。
国内で開催されているステージレースは多くがUCI国際レースとして開催されています。日本人実業団選手ならコンチネンタルチームに所属して応分な成績を収めていないと、大学生ならばインカレで上位の成績を収めていないと出場できないレースです。2days race in 木祖村は国内で唯一、コンチネンタルチーム未満の選手が出場することができる大会として2005年から開催されていました。しかし2016年に木祖村で発生した落石の影響でレースコースが閉鎖されてしまい、木島平村に場所を移して継続開催してまいりました。
人口3千人に届かない木祖川源流の小さな村が精いっぱいの努力で、落石個所の復旧工事を2002年秋までに完了。しかし2021大会は直前にコロナ禍のため開催を断念しました。翌2022年5月には5年ぶりに木祖村味噌川ダム湖周回コースで開催することができました。(10月に開催予定だった2days race in 木島平は中止)
2days race in 木祖村は2日間しかない小さなステージレースです。土曜日の昼にチームカー伴走つきの個人タイムトライアル8.5km、土曜日の午後にロードレース81km。完走すると日曜日に126kmのロードレース。合計215kmのレースが用意されています。不運にも土曜の午後に完走できなかった選手にはコンソレーション(残念レース)として72kmレースが用意されていますので、最低でも合計161kmを走れます。
海外の若手トップ選手も3日間や1週間のステージレースに参加して経験を積みます。「国内のUCIステージレースに参加してみたい若手選手たちに経験を積ませてあげたい」こんな思いのある方々に支えられて、2days race in 木祖村は開催されます。
今年は地元長野県の選手を擁するチームや、昨年10月に開催予定だった2days race in 木島平村(コロナのため中止)に参加申し込みしていただいたチームに優先枠を差し上げます。一般申し込み枠の申し込み前に優先枠分の受付をします(優先枠受付開始2月5日、終了2月28日)。一般枠申し込みは2月11日から申し込みを始めます。優先枠を活用しなかったチームが出た場合は一般申し込み枠の数が増える仕組みです。(一般枠数確定告知は3月1日)。
2days race in 木祖村はチーム選手数に上限下限を設けています。最大5名、最低4名です。同じ人数のチーム同士がリーダージャージを奪い合うレースです。個人総合優勝を狙えるエース選手はそれほどいないものですが、個人総合優勝を狙う選手を助けることができるアシスト選手がいるチームは有利になります。コースがダム湖周回で、ほとんどがアウターギヤでこなせるコースだからです。
2days race in 木祖村では賞金を監督さんの口座に振り込みます。どの選手がこの成績を獲得するために役に立ったか、自分の成績を捨ててでもエース選手のために働いたかを勘案して、賞金を山分けすると思います。
2days race in 木祖村は2015年から全日本選手権ロードレース出場資格が取得できる大会に指定されています。国体やUCIレースのように限られた選手しか参加できない大会ではありません。野心と熱意がある選手には小さな扉ですが 全日本選手権ロードレースへの扉が開いています(JCFには申請済み)。熱意ある皆さんの参加をお待ちしています。