今大会唯一と言える勝機を掴んだのはアンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)だった。5日前に久々の勝利を挙げた「ゴリラ」が早くも2勝目を射止めた。
平穏な一日を過ごしたミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、モビスター) (c)CorVos
開幕初日から険しい山岳ステージが続いてきた「ルタ・デル・ソル(太陽のレース)」ことブエルタ・ア・アンダルシア(UCI2.Pro)は、5日中の4日目にして今大会唯一とも言える平穏な平坦ステージがやってきた。
バーサからクリャル・ベガを目指す180kmオーバーのコース序盤は標高1,000m級の山岳地帯を越えるものの、徐々に標高を下げる後半区間は平坦というスプリンター向けステージ。山岳賞ジャージを着るルイス・マテ(スペイン、エウスカルテル・エウスカディ)を含む7名が逃げ、総合首位ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア)擁するモビスターが集団先頭に位置取った。
青空広がる穏やかな天候の下、メイン集団ではモビスターに加えてイスラエル・スタートアップネイションやドゥクーニンク・クイックステップ、そしてトレック・セガフレードといったスプリンターチームが牽引。ロペスが並走するバイクカメラにポーズを取るような、リラックスした雰囲気のまま、オリーブ畑を突っ切る幹線道路を駆け抜けていく。
終盤にかけて逃げグループは人数を減らしながら抵抗したものの、ほぼ唯一と言って良いチャンスを逃すまじとスプリンターチームが鉄壁のタイムマネジメントを実行する。タイミングを見計らって残り2.7kmで全員を引き戻し、ここから激しい位置取り争いへ。アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー)とマッテーオ・トレンティン(イタリア)のUAEチームエミレーツ列車は早すぎるスタートによって沈没し、イスラエル・スタートアップネイションが優位に立った。
出遅れたクリストフたちを尻目にアンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)がスプリント (c)CorVos
リック・ツァベル(ドイツ)の前でアンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)が勝利 (c)CorVos
グライペルの勝利を喜ぶチームメイトたち (c)CorVos
リック・ツァベル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)、アレックス・キルシュ(ルクセンブルク、トレック・セガフレード)、クリストフ、アンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)の順で最終コーナーを越え、グライペルが真っ先にスプリント。リードアウトを外れたツァベルに進路を塞がれたクリストフが失速し、後方から追撃したアルバロホセ・ホッジ(コロンビア、ドゥクーニンク・クイックステップ)やマッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)も届かない。今年限りで引退する”ゴリラ”が今季2勝目を掴んだ。
チャレンジマヨルカで841日ぶり勝利を掴み、その5日後に再び勝利と波に乗るグライペルは「チーム全員が集団スプリントに持ち込むべき仕事をしてくれた。イスラエルは今日もトップクラスのリードアウトトレインを備えていることを証明できた。特に経験豊富な(ダリル)インピーやツァベル…。彼らの走りに報いることができて良かった」とチームに感謝する。
20秒リードで最終日に臨むミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、モビスター) (c)CorVos
翌最終日も平坦基調ではあるものの、フィニッシュ手前5kmで3級山岳を越える。今日リードアウトを担ったトレンティンやインピーなどパンチャー勢がステージ優勝を狙いに来るはずだ。

開幕初日から険しい山岳ステージが続いてきた「ルタ・デル・ソル(太陽のレース)」ことブエルタ・ア・アンダルシア(UCI2.Pro)は、5日中の4日目にして今大会唯一とも言える平穏な平坦ステージがやってきた。
バーサからクリャル・ベガを目指す180kmオーバーのコース序盤は標高1,000m級の山岳地帯を越えるものの、徐々に標高を下げる後半区間は平坦というスプリンター向けステージ。山岳賞ジャージを着るルイス・マテ(スペイン、エウスカルテル・エウスカディ)を含む7名が逃げ、総合首位ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア)擁するモビスターが集団先頭に位置取った。
青空広がる穏やかな天候の下、メイン集団ではモビスターに加えてイスラエル・スタートアップネイションやドゥクーニンク・クイックステップ、そしてトレック・セガフレードといったスプリンターチームが牽引。ロペスが並走するバイクカメラにポーズを取るような、リラックスした雰囲気のまま、オリーブ畑を突っ切る幹線道路を駆け抜けていく。
終盤にかけて逃げグループは人数を減らしながら抵抗したものの、ほぼ唯一と言って良いチャンスを逃すまじとスプリンターチームが鉄壁のタイムマネジメントを実行する。タイミングを見計らって残り2.7kmで全員を引き戻し、ここから激しい位置取り争いへ。アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー)とマッテーオ・トレンティン(イタリア)のUAEチームエミレーツ列車は早すぎるスタートによって沈没し、イスラエル・スタートアップネイションが優位に立った。



リック・ツァベル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)、アレックス・キルシュ(ルクセンブルク、トレック・セガフレード)、クリストフ、アンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)の順で最終コーナーを越え、グライペルが真っ先にスプリント。リードアウトを外れたツァベルに進路を塞がれたクリストフが失速し、後方から追撃したアルバロホセ・ホッジ(コロンビア、ドゥクーニンク・クイックステップ)やマッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)も届かない。今年限りで引退する”ゴリラ”が今季2勝目を掴んだ。
チャレンジマヨルカで841日ぶり勝利を掴み、その5日後に再び勝利と波に乗るグライペルは「チーム全員が集団スプリントに持ち込むべき仕事をしてくれた。イスラエルは今日もトップクラスのリードアウトトレインを備えていることを証明できた。特に経験豊富な(ダリル)インピーやツァベル…。彼らの走りに報いることができて良かった」とチームに感謝する。

翌最終日も平坦基調ではあるものの、フィニッシュ手前5kmで3級山岳を越える。今日リードアウトを担ったトレンティンやインピーなどパンチャー勢がステージ優勝を狙いに来るはずだ。
ブエルタ・ア・アンダルシア2021第4ステージ結果
1位 | アンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション) | 4:37:12 |
2位 | アルバロホセ・ホッジ(コロンビア、ドゥクーニンク・クイックステップ) | |
3位 | マッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード) | |
4位 | アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ) | |
5位 | アレックス・キルシュ(ルクセンブルク、トレック・セガフレード) | |
6位 | リック・ツァベル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション) | |
7位 | エンリケ・サンズ(スペイン、エキッポ・ケルンファーマ) | |
8位 | イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) | |
9位 | アレクサンダー・コニシェフ(イタリア、バイクエクスチェンジ) | |
10位 | トビアス・バイヤー(オーストリア、アルペシン・フェニックス) |
個人総合成績
1位 | ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、モビスター) | 18:39:43 |
2位 | アントワン・トールク(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) | 0:20 |
3位 | フレン・アメスケタ(スペイン、カハルラル・セグロスRGA) | 0:55 |
4位 | カルロス・ロドリゲス(スペイン、イネオス・グレナディアーズ) | 1:40 |
5位 | トムス・スクインシュ(ラトビア、トレック・セガフレード) | 1:47 |
6位 | ヨナタン・ラストラ(スペイン、カハルラル・セグロスRGA) | 1:51 |
7位 | ジェームズ・ピッコリ(カナダ、イスラエル・スタートアップネイション) | 1:58 |
8位 | イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) | 2:13 |
9位 | ミケル・ビスカラ(スペイン、エウスカルテル・エウスカディ) | 2:20 |
10位 | オスカル・ロドリゲス(スペイン、アスタナ・プレミアテック) | 2:48 |
その他の特別賞
山岳賞 | ルイス・マテ(スペイン、エウスカルテル・エウスカディ) |
ポイント賞 | ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、モビスター) |
チーム総合成績 | カハルラル・セグロスRGA |
text:So Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp