2021/02/11(木) - 09:11
ありとあらゆる自転車関連製品を展開するオランダの総合ブランド、BBB。ミドルグレードのセミエアロヘルメット"Maestro"がMIPS搭載モデルにアップデートされた。アイウェアのFUSEと合わせて紹介しよう。
BBB Maestro MIPS
BBB Maestro MIPS(マットホワイト) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
流線型のシェルデザインが採用されたBBBのミドルグレードヘルメット"Maestro(マエストロ)"。近年のモデルではスタンダードとなったエアロを意識した帽体と、ヘルメット内のエアフローを考慮したチャネル設計が特徴のモデルだ。
特に前頭部の通気口はインナーシェルで仕切られること無く、頭頂部まで繋がる大胆な開口部となっていることがポイント。ヘルメット内に流れ込んだ風は止まること無く、頭頂部まで流れてくれるデザインのため、頭部の熱や汗を外に排出されるようになっている。また、アグレッシブなベンチレーションホールとなっているが、左右の開口部とはカーボン製のブリッジで接続することでヘルメットに必要な強度を確保しているという。
BBB Maestro MIPS(マットブラック) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
BBB Maestro MIPS(マットネオンイエロー) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
2021年モデルでは新たにMIPSが搭載されたバージョンがラインアップに加わる。MIPSとはシェルの内側にシートを配すテクノロジーのことで、アクシデント時に頭を打ち付けた際にシートがスライドするというもの。シートが機能することで、ヘルメットが受ける斜め方向(回転方向)の衝撃を受け流し、脳内へのダメージ軽減を図っている。安全システムは備えあれば患いなし。万が一の時に備えるためにMIPS搭載ヘルメットは良さそうだ。
Maestroはオメガフィットシステムという調整機構を搭載している。アジャスターの上下位置に加えて前後位置も調節することができるため、ライダーが高いフィット感を見つけやすくなっているはずだ。サイズはS(52-55cm)、M(55-58cm)、L(58-62cm)。カラーはマットブラック、マットネオンイエロー、マットホワイト。価格は18,500円(税抜)。
BBB Maestro MIPS (c)ライトウェイプロダクツジャパン
上下に加え前後にも調整できるオメガフィットシステム (c)ライトウェイプロダクツジャパン
BBB Maestro MIPS
サイズ:S(52-55cm)、M(55-58cm)、L(58-62cm)
カラー:マットブラック、マットネオンイエロー、マットホワイト
価 格:18,500円(税抜)
BBB FUSE
BBB FUSE(マットホワイト/MLCオレンジ) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
アイウェアのラインアップも豊富なBBBが、新型"FUSE(フューズ)"をリリースした。FUSEは近年のトレンドである大型一眼のスクエア形状セミフラットレンズを採用した、モダンなスタリングとなるモデル。大型レンズは見た目だけではなく、深い前傾姿勢を取った際も視界を確保できることがメリットだ。ベンチレーションホールも設けられているため、レンズは曇りにくいはずだ。
フレームにはアイウェアで定番となっているグリルアミド製の素材を採用した。レンズはポリカーボネイト製とすることで、割れにくい耐久性を確保。プロテクションギアとしてのアイウェアの性能をしっかりと実現していることが特徴だ。調整可能なノーズピースが装備されているため、快適なフィット感も得られるはずだ。
BBB FUSE PH(マットブラック/フォトクロミック) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
BBB FUSE(トランスパレント/MLCシルバー) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
ラインアップは通常モデルとフォトクロミック(調光)使用のPHモデルの2種類。通常モデルに採用されるMLCレンズは9層のコーティングが施され、シャープで鮮やかな視界を与えてくれる。強い衝撃を受け、破損した場合でも飛散しにくいことも特徴だ。通常モデルにはイエローとクリアレンズも付属する。
PHモデルに採用される調光レンズは、ライトブラウンからダークグレーまで8秒以内に変化する性能を備えているという。日中から夕暮れになるシチュエーション、トンネルが多く登場するライドコースなどで活躍してくれるだろう。
BBB FUSE (c)ライトウェイプロダクツジャパン
FUSEは簡単にレンズを取り外すことができる (c)ライトウェイプロダクツジャパン
BBB FUSE (c)ライトウェイプロダクツジャパン
BBBのアイウェアのレンズはいずれもレンズ自体にUVプロテクション性が備えられているため、どのような状況でも目を紫外線から守ってくれるという。フレームとレンズの組み合わせは下記を参照してもらいたい。
BBB FUSE
マットブラック(レンズ:PCフラッシュミラー):10,500円(税抜)
マットホワイト(レンズ:PCフラッシュミラー):10,500円(税抜)
マットホワイト(レンズ:MLCオレンジ):11,500円(税抜)
マットブラック(レンズ:MLCゴールド):11,500円(税抜)
トランスパレント(レンズ:MLCシルバー) :11,500円(税抜)
BBB FUSE PH
マットブラック(レンズ:フォトクロミック):16,500円(税抜)
BBB Maestro MIPS

流線型のシェルデザインが採用されたBBBのミドルグレードヘルメット"Maestro(マエストロ)"。近年のモデルではスタンダードとなったエアロを意識した帽体と、ヘルメット内のエアフローを考慮したチャネル設計が特徴のモデルだ。
特に前頭部の通気口はインナーシェルで仕切られること無く、頭頂部まで繋がる大胆な開口部となっていることがポイント。ヘルメット内に流れ込んだ風は止まること無く、頭頂部まで流れてくれるデザインのため、頭部の熱や汗を外に排出されるようになっている。また、アグレッシブなベンチレーションホールとなっているが、左右の開口部とはカーボン製のブリッジで接続することでヘルメットに必要な強度を確保しているという。


2021年モデルでは新たにMIPSが搭載されたバージョンがラインアップに加わる。MIPSとはシェルの内側にシートを配すテクノロジーのことで、アクシデント時に頭を打ち付けた際にシートがスライドするというもの。シートが機能することで、ヘルメットが受ける斜め方向(回転方向)の衝撃を受け流し、脳内へのダメージ軽減を図っている。安全システムは備えあれば患いなし。万が一の時に備えるためにMIPS搭載ヘルメットは良さそうだ。
Maestroはオメガフィットシステムという調整機構を搭載している。アジャスターの上下位置に加えて前後位置も調節することができるため、ライダーが高いフィット感を見つけやすくなっているはずだ。サイズはS(52-55cm)、M(55-58cm)、L(58-62cm)。カラーはマットブラック、マットネオンイエロー、マットホワイト。価格は18,500円(税抜)。


BBB Maestro MIPS
サイズ:S(52-55cm)、M(55-58cm)、L(58-62cm)
カラー:マットブラック、マットネオンイエロー、マットホワイト
価 格:18,500円(税抜)
BBB FUSE

アイウェアのラインアップも豊富なBBBが、新型"FUSE(フューズ)"をリリースした。FUSEは近年のトレンドである大型一眼のスクエア形状セミフラットレンズを採用した、モダンなスタリングとなるモデル。大型レンズは見た目だけではなく、深い前傾姿勢を取った際も視界を確保できることがメリットだ。ベンチレーションホールも設けられているため、レンズは曇りにくいはずだ。
フレームにはアイウェアで定番となっているグリルアミド製の素材を採用した。レンズはポリカーボネイト製とすることで、割れにくい耐久性を確保。プロテクションギアとしてのアイウェアの性能をしっかりと実現していることが特徴だ。調整可能なノーズピースが装備されているため、快適なフィット感も得られるはずだ。


ラインアップは通常モデルとフォトクロミック(調光)使用のPHモデルの2種類。通常モデルに採用されるMLCレンズは9層のコーティングが施され、シャープで鮮やかな視界を与えてくれる。強い衝撃を受け、破損した場合でも飛散しにくいことも特徴だ。通常モデルにはイエローとクリアレンズも付属する。
PHモデルに採用される調光レンズは、ライトブラウンからダークグレーまで8秒以内に変化する性能を備えているという。日中から夕暮れになるシチュエーション、トンネルが多く登場するライドコースなどで活躍してくれるだろう。



BBBのアイウェアのレンズはいずれもレンズ自体にUVプロテクション性が備えられているため、どのような状況でも目を紫外線から守ってくれるという。フレームとレンズの組み合わせは下記を参照してもらいたい。
BBB FUSE
マットブラック(レンズ:PCフラッシュミラー):10,500円(税抜)
マットホワイト(レンズ:PCフラッシュミラー):10,500円(税抜)
マットホワイト(レンズ:MLCオレンジ):11,500円(税抜)
マットブラック(レンズ:MLCゴールド):11,500円(税抜)
トランスパレント(レンズ:MLCシルバー) :11,500円(税抜)
BBB FUSE PH
マットブラック(レンズ:フォトクロミック):16,500円(税抜)
Amazon.co.jp