登坂区間でCCC・リブが集団を絞り込み、その後の集団スプリントでマリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ)が狙い通りのステージ2連勝を達成。ここまでの6日間で3勝とステージ勝率を50%までに乗せている。
マリアローザを着用するアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) photo:CorVos
ステージ優勝に期待がかかるマリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ) photo:CorVos
特別賞ジャージ着用選手を先頭に89.1kmのショートステージがスタート photo:CorVos
カンパニア州ナポリ県の海の街トッレ・デル・グレーコを出発し、山岳区間を経由してノーラを目指すジロ・ローザ(UCIウィメンズワールドツアー)第6ステージ。カテゴリー山岳は41km地点の3級山岳1箇所だけだが、スプリンターにとってはその後連続して訪れる3箇所のピーク(登坂距離は合計12.1km)を生き残れるかが鍵。89.1kmという短距離ステージではリアルスタート直後から激しいアタックが掛かった。
3級山岳サルノ・ヴィア・ブラシグリアーノに入ると逃げグループは吸収され、続くノンカテゴリーの登りでは前日に続いてピュアスプリンターを振り落とす思惑を持ったCCC・リブがメイン集団のペースアップを敢行する。この動きに耐えた5、60名がひと固まりとなって頂上を超え、フィニッシュまで20km続く下りと平坦区間に入った。
残り12km地点からはマリア・ノヴォロドスカヤ(ロシア、コゲアス・メットラープロサイクリング)が単独先行したものの、30秒差を得た残り3.7kmの交差点を曲がりきれずに落車してしまう。トレック・セガフレードとキャニオン・スラムが肩を並べるようにリードアウトトレインを発進させたが、フラムルージュ(残り1km)が近づくとサンウェブが主導権を奪った。
前日6位のアリソン・ジャクソン(カナダ)を従えたサンウェブ列車が55km/hでレースを引っ張ったが、その背後に滑り込み、絶好の形を作ったのはマリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ)。後方から次々と選手が加速する混沌としたスプリントで、長年勝ち星を積み重ね続けているフォスの勝負勘が冴え渡った。
僅差でハンナ・バーンズ(イギリス、キャニオン・スラム)を下したマリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ) photo:CorVos
ステージ2連勝を射止めたマリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ) photo:CorVos
ハンナ・バーンズ(イギリス、キャニオン・スラム)やロッテ・コペッキー(ベルギー、ロット・スーダル)、コリン・リヴェラ(アメリカ、サンウェブ)らによる横一線のスプリントで先着したフォスが今大会3勝目。ここまでの6日間で3勝とステージ勝率を50%までに乗せたフォスは「各チームそれぞれの思惑が重なり合った終盤はかなりタフだったけれど、チームは今日も素晴らしいアシストで位置取りをしてくれた。最高のチームがいるからこそエネルギー消費を抑えて勝負のタイミングを待つことができる」とチームを労っている。
2日連続で表彰台に上がったマリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ) photo:CorVos
「CCCが山でハイペースを刻んでくれたおかげでレース状況が落ち着き、安全にフィニッシュできたのでとても良かった」と言うマリアローザのアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)は危なげなく集団内フィニッシュ。「例えスプリントステージでも毎日集中して走ることが(総合優勝への)鍵。最終日が一番タフだろうけれど、そこに至るまでも絶対に気を抜けない」とフィニッシュ後のインタビューで語っている。



カンパニア州ナポリ県の海の街トッレ・デル・グレーコを出発し、山岳区間を経由してノーラを目指すジロ・ローザ(UCIウィメンズワールドツアー)第6ステージ。カテゴリー山岳は41km地点の3級山岳1箇所だけだが、スプリンターにとってはその後連続して訪れる3箇所のピーク(登坂距離は合計12.1km)を生き残れるかが鍵。89.1kmという短距離ステージではリアルスタート直後から激しいアタックが掛かった。
3級山岳サルノ・ヴィア・ブラシグリアーノに入ると逃げグループは吸収され、続くノンカテゴリーの登りでは前日に続いてピュアスプリンターを振り落とす思惑を持ったCCC・リブがメイン集団のペースアップを敢行する。この動きに耐えた5、60名がひと固まりとなって頂上を超え、フィニッシュまで20km続く下りと平坦区間に入った。
残り12km地点からはマリア・ノヴォロドスカヤ(ロシア、コゲアス・メットラープロサイクリング)が単独先行したものの、30秒差を得た残り3.7kmの交差点を曲がりきれずに落車してしまう。トレック・セガフレードとキャニオン・スラムが肩を並べるようにリードアウトトレインを発進させたが、フラムルージュ(残り1km)が近づくとサンウェブが主導権を奪った。
前日6位のアリソン・ジャクソン(カナダ)を従えたサンウェブ列車が55km/hでレースを引っ張ったが、その背後に滑り込み、絶好の形を作ったのはマリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ)。後方から次々と選手が加速する混沌としたスプリントで、長年勝ち星を積み重ね続けているフォスの勝負勘が冴え渡った。


ハンナ・バーンズ(イギリス、キャニオン・スラム)やロッテ・コペッキー(ベルギー、ロット・スーダル)、コリン・リヴェラ(アメリカ、サンウェブ)らによる横一線のスプリントで先着したフォスが今大会3勝目。ここまでの6日間で3勝とステージ勝率を50%までに乗せたフォスは「各チームそれぞれの思惑が重なり合った終盤はかなりタフだったけれど、チームは今日も素晴らしいアシストで位置取りをしてくれた。最高のチームがいるからこそエネルギー消費を抑えて勝負のタイミングを待つことができる」とチームを労っている。

「CCCが山でハイペースを刻んでくれたおかげでレース状況が落ち着き、安全にフィニッシュできたのでとても良かった」と言うマリアローザのアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)は危なげなく集団内フィニッシュ。「例えスプリントステージでも毎日集中して走ることが(総合優勝への)鍵。最終日が一番タフだろうけれど、そこに至るまでも絶対に気を抜けない」とフィニッシュ後のインタビューで語っている。
ジロ・ローザ2020第6ステージ結果
1位 | マリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ) | 2:14:24 |
2位 | ハンナ・バーンズ(イギリス、キャニオン・スラム) | |
3位 | ロッテ・コペッキー(ベルギー、ロット・スーダル) | |
4位 | コリン・リヴェラ(アメリカ、サンウェブ) | |
5位 | アミー・ピーテルス(オランダ、ブールス・ドルマンス) | |
6位 | アーレネス・シエラ(キューバ、アスタナ) | |
7位 | イラリア・サングイネーティ(イタリア、ヴァルカー・トラベル&サービス) | |
8位 | ジョルジア・バリアーニ(イタリア、トップガールズ・ファッサボルトロ) | |
9位 | スティン・ボールグリ(ノルウェー、FDJヌーヴィルアキテーヌ・フュチュロスコープ) | |
10位 | カタジナ・ニエウィアドーマ(ポーランド、キャニオン・スラム) |
個人総合成績
1位 | アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) | 17:37:28 |
2位 | カタジナ・ニエウィアドーマ(ポーランド、キャニオン・スラム) | 1:52 |
3位 | アンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス) | 2:03 |
4位 | セシリーウトラップ・ルドヴィグ(デンマーク、FDJヌーヴィルアキテーヌ・フュチュロスコープ) | 3:03 |
5位 | ミカイラ・ハーヴィー(ニュージーランド、エキップ・ポール カ) | 4:21 |
6位 | エリザ・ロンゴボルギーニ(イタリア、トレック・セガフレード) | 4:32 |
7位 | アシュレー・ムールマン(南アフリカ、CCC・リブ) | 4:34 |
8位 | マビ・ガルシア(スペイン、アレ・BTCリュブリャナ) | 4:38 |
9位 | マリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ) | 5:02 |
10位 | エリゼ・チャビー(スイス、エキップ・ポール カ) | 5:32 |
その他の特別賞
山岳賞 | セシリーウトラップ・ルドヴィグ(デンマーク、FDJヌーヴィルアキテーヌ・フュチュロスコープ) |
ポイント賞 | マリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ) |
ヤングライダー賞 | ミカイラ・ハーヴィー(ニュージーランド、エキップ・ポール カ) |
チーム総合成績 | エキップ・ポール カ |
text:So Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos