2020/09/07(月) - 17:08
9月7日から9月14日までの8日間、イタリア中部を舞台に第55回ティレーノ〜アドリアティコ(UCIワールドツアー)が開催される。フルサン、トーマス、フルーム、Sイェーツ、ウッズ、ニバリ、ガビリア、アッカーマン、マシューズ、ファンデルポールなど、有力勢が揃う「二つの海のレース」をプレビューします。
1966年に初開催され、ジロ・デ・イタリアと同じRCSスポルト(エッレチーエッセ・スポルト)が主催するティレーノ〜アドリアティコが5ヶ月遅れで開幕する。レース名の通り、ティレニア海沿岸をスタートし、イタリア半島を横断してアドリア海沿岸に至るステージレースであり、イタリア半島を囲む2つの海を結ぶその行程から「コルサ・デイ・ドゥエ・マーリ(二つの海のレース)」と呼ばれる。
通常であれば3月半ばにパリ〜ニースと同時開催されるが、今年は新型コロナウイルスによるレースカレンダー再編に伴い、10月3日に開幕するジロ・デ・イタリアの1ヶ月前というタイミングに移動した。ツール・ド・フランスと重複開催されるが、ジロに照準を合わせる有力選手たちが多数エントリーリストに名を連ねている。
開催55回目を迎えた2020年大会は、レーススケジュールを短縮することなく9月7日から14日までの合計8ステージで行われる。ティレニア海沿いのカマイオーレからアドリア海に面した港湾都市サン・ベネデット・デル・トロントを目指す8日間の総走行距離は1313kmだ。
初日はティレニア海に面したリード・ディ・カマイオーレが舞台だ。昨年は同じ場所でチームタイムトライアルが開催されたが、今年は133kmの短距離ロードレースが行われる。モンテピトーロの周回コース(26km)を3周し、その後は19kmの完全フラットコースを2周回。青いリーダージャージはスプリンターの手に渡るだろう。
カマイオーレからトスカーナ州を南下する第2ステージもスプリンター向けだが、フィニッシュまで残り11km地点に登場する「イモスティーノ」の登りが鍵となる。1.3kmと短くも急な登り、そしてダウンヒルをクリアするとフィニッシュまでは9km。抜け出しを図るパンチャーと、スプリンターチームの追走劇にも期待したい。
今大会最長距離となる217kmの第3ステージで、マリアアッズーラの持ち主はスプリンターからパンチャーに代わるだろう。コース後半の短くも脚を削り取る登坂区間が特徴で、残り20kmを切ってから距離1.6km/平均勾配10%超のカテゴリー山岳をクリアしてから、フィニッシュラインが引かれた距離2.3kmで平均3.7%という緩斜面の登りに挑む。
シビッリーニ山脈の急峻な峠道が登場する第4ステージと第5ステージはピュアクライマーの主戦場だ。今大会最初の本格山岳ステージとなる第4ステージの序盤は平坦だが、後半に入ってから超級山岳グアルド峠が登場し、20kmに及ぶダウンヒルを経て2つ目の超級オスペダレット峠を超える。12kmの下りと緩斜面の登りを経てカッシアを目指す時、先頭集団内に生き残っているのは誰だろうか?
そして今大会のクイーンステージである第5ステージはさらに難易度が高い。スタート直後から平均勾配6.5%の登坂が登場し、超級山岳サンタマルゲリータをクリアした後は、遅れの挽回を阻む短いアップダウンが連続。1日の最後には全長11.9kmにわたって平均7.1%/最大13%の勾配が続くサッソテット峠でトップレーサーたちが登坂力を競い合う。
アドリア海に到達する第6ステージはピュアスプリンター向けで、続く第7ステージはMuri(短く急勾配の登り坂)の一日。2.6km平均勾配4.5%のカテゴリー山岳を含む周回コースを3周し、ラストは10%の勾配が待ち受ける。パンチャー向けのコースだが、総合上位勢もステージ上位に食い込んでくるはずだ。
最終日は恒例となったサンベネデット・デル・トロントを舞台にした真っ平らな個人タイムトライアル。全長10km、時間にして11分前後のハイスピード走行で8日間の戦いは締めくくられる。8日間の総獲得標高は15000mだ。
1966年に初開催され、ジロ・デ・イタリアと同じRCSスポルト(エッレチーエッセ・スポルト)が主催するティレーノ〜アドリアティコが5ヶ月遅れで開幕する。レース名の通り、ティレニア海沿岸をスタートし、イタリア半島を横断してアドリア海沿岸に至るステージレースであり、イタリア半島を囲む2つの海を結ぶその行程から「コルサ・デイ・ドゥエ・マーリ(二つの海のレース)」と呼ばれる。
通常であれば3月半ばにパリ〜ニースと同時開催されるが、今年は新型コロナウイルスによるレースカレンダー再編に伴い、10月3日に開幕するジロ・デ・イタリアの1ヶ月前というタイミングに移動した。ツール・ド・フランスと重複開催されるが、ジロに照準を合わせる有力選手たちが多数エントリーリストに名を連ねている。
開催55回目を迎えた2020年大会は、レーススケジュールを短縮することなく9月7日から14日までの合計8ステージで行われる。ティレニア海沿いのカマイオーレからアドリア海に面した港湾都市サン・ベネデット・デル・トロントを目指す8日間の総走行距離は1313kmだ。
初日はティレニア海に面したリード・ディ・カマイオーレが舞台だ。昨年は同じ場所でチームタイムトライアルが開催されたが、今年は133kmの短距離ロードレースが行われる。モンテピトーロの周回コース(26km)を3周し、その後は19kmの完全フラットコースを2周回。青いリーダージャージはスプリンターの手に渡るだろう。
カマイオーレからトスカーナ州を南下する第2ステージもスプリンター向けだが、フィニッシュまで残り11km地点に登場する「イモスティーノ」の登りが鍵となる。1.3kmと短くも急な登り、そしてダウンヒルをクリアするとフィニッシュまでは9km。抜け出しを図るパンチャーと、スプリンターチームの追走劇にも期待したい。
今大会最長距離となる217kmの第3ステージで、マリアアッズーラの持ち主はスプリンターからパンチャーに代わるだろう。コース後半の短くも脚を削り取る登坂区間が特徴で、残り20kmを切ってから距離1.6km/平均勾配10%超のカテゴリー山岳をクリアしてから、フィニッシュラインが引かれた距離2.3kmで平均3.7%という緩斜面の登りに挑む。
シビッリーニ山脈の急峻な峠道が登場する第4ステージと第5ステージはピュアクライマーの主戦場だ。今大会最初の本格山岳ステージとなる第4ステージの序盤は平坦だが、後半に入ってから超級山岳グアルド峠が登場し、20kmに及ぶダウンヒルを経て2つ目の超級オスペダレット峠を超える。12kmの下りと緩斜面の登りを経てカッシアを目指す時、先頭集団内に生き残っているのは誰だろうか?
そして今大会のクイーンステージである第5ステージはさらに難易度が高い。スタート直後から平均勾配6.5%の登坂が登場し、超級山岳サンタマルゲリータをクリアした後は、遅れの挽回を阻む短いアップダウンが連続。1日の最後には全長11.9kmにわたって平均7.1%/最大13%の勾配が続くサッソテット峠でトップレーサーたちが登坂力を競い合う。
アドリア海に到達する第6ステージはピュアスプリンター向けで、続く第7ステージはMuri(短く急勾配の登り坂)の一日。2.6km平均勾配4.5%のカテゴリー山岳を含む周回コースを3周し、ラストは10%の勾配が待ち受ける。パンチャー向けのコースだが、総合上位勢もステージ上位に食い込んでくるはずだ。
最終日は恒例となったサンベネデット・デル・トロントを舞台にした真っ平らな個人タイムトライアル。全長10km、時間にして11分前後のハイスピード走行で8日間の戦いは締めくくられる。8日間の総獲得標高は15000mだ。
ティレーノ〜アドリアティコ2020ステージリスト
9月7日(月) | 第1ステージ | リード・ディ・カマイオーレ | 133km |
9月8日(火) | 第2ステージ | カマイオーレ〜フォッローニカ | 201km |
9月9日(水) | 第3ステージ | フォッローニカ〜サトゥルニア | 217km |
9月10日(木) | 第4ステージ | テルニ〜カーシア | 194km |
9月11日(金) | 第5ステージ | ノルチャ〜サッソテット | 202km |
9月12日(土) | 第6ステージ | カステルフィダルド〜セニガッリア | 175km |
9月13日(日) | 第7ステージ | ピエーヴェ・トリーナ〜ロレート | 181km |
9月14日(月) | 第8ステージ | サンベネデット・デル・トロント | 10km(個人TT) |
前述の通り今年の「コルサ・デイ・ドゥエ・マーリ」には、ジロ・デ・イタリアに向けて調整を続けるビッグネームたちが集結した。昨年の総合優勝者プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)は現在ツール・ド・フランスでマイヨジョーヌを着用中。
注目は昨年大会ステージ1勝利+総合3位に入ったヤコブ・フルサン(デンマーク)を主軸に据えたアスタナ。ストラーデビアンケ5位、ツール・ド・ポローニュ総合2位、ロンバルディア1位と好調を維持しているフルサンは、モンヴァントゥー チャレンジ&ジロ・デッレミリア優勝と波に乗るアレクサンドル・ウラソフ(ロシア)、メモリアル・マルコパンターニ優勝のファビオ・フェリーネ(イタリア)を引き連れての参戦だ。
イネオス・グレナディアーズの総合エースを務めるのはジロを目指すゲラント・トーマス(イギリス)。トーマスは2017年大会の第2ステージで逃げ切り勝利を飾って総合5位。さらに2018年には総合3位。昨年は途中リタイアに終わっているが、マリアローザを見据える"G"にはブエルタを目指すクリストファー・フルーム(共にイギリス)や、サンベネデットの最終TTで過去2勝しているTT世界王者ローハン・デニス(オーストラリア)、そしてテイオ・ゲイガンハート(イギリス)といった強力布陣が味方につく。ドーフィネで遅れを喫していたフルームのコンディションにも注目が集まるはずだ。
ツールでマイヨジョーヌを手放したアダムの双子の兄、サイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)は再開後初戦のブルゴス総合16位、1ヶ月前のポローニュ総合3位と徐々に調子を上げている。2013年、2016年に続く3度目のジロ制覇を夢見るヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、トレック・セガフレード)は弟アントニオやジュリアン・ベルナール(フランス)を従えての参戦だ。
平坦ステージで勝利を狙うのが、フェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ)やパスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)、ダヴィデ・バッレリーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ)、マイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)といったスプリンターたち。ナショナル選手権で独走勝利を挙げるも、勝利まで僅かに手が届かないレースが続いているマチュー・ファンデルポール(オランダ)と、コンディションの良いベルギー王者ティム・メルリエを揃えるアルペシン・フェニックスも存在感は極めて大きい。
ミラノ〜サンレモ3位、ブルターニュクラシック優勝と波に乗るマイケル・マシューズ(オーストラリア、サンウェブ)は丘陵ステージの久賀入賞を狙う。フロリアン・セネシャル(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)やイヴァン・ガルシア(スペイン、バーレーン・マクラーレン)も上位に食い込んでくるだろう。
text:So.Isobe
注目は昨年大会ステージ1勝利+総合3位に入ったヤコブ・フルサン(デンマーク)を主軸に据えたアスタナ。ストラーデビアンケ5位、ツール・ド・ポローニュ総合2位、ロンバルディア1位と好調を維持しているフルサンは、モンヴァントゥー チャレンジ&ジロ・デッレミリア優勝と波に乗るアレクサンドル・ウラソフ(ロシア)、メモリアル・マルコパンターニ優勝のファビオ・フェリーネ(イタリア)を引き連れての参戦だ。
イネオス・グレナディアーズの総合エースを務めるのはジロを目指すゲラント・トーマス(イギリス)。トーマスは2017年大会の第2ステージで逃げ切り勝利を飾って総合5位。さらに2018年には総合3位。昨年は途中リタイアに終わっているが、マリアローザを見据える"G"にはブエルタを目指すクリストファー・フルーム(共にイギリス)や、サンベネデットの最終TTで過去2勝しているTT世界王者ローハン・デニス(オーストラリア)、そしてテイオ・ゲイガンハート(イギリス)といった強力布陣が味方につく。ドーフィネで遅れを喫していたフルームのコンディションにも注目が集まるはずだ。
ツールでマイヨジョーヌを手放したアダムの双子の兄、サイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)は再開後初戦のブルゴス総合16位、1ヶ月前のポローニュ総合3位と徐々に調子を上げている。2013年、2016年に続く3度目のジロ制覇を夢見るヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、トレック・セガフレード)は弟アントニオやジュリアン・ベルナール(フランス)を従えての参戦だ。
平坦ステージで勝利を狙うのが、フェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ)やパスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)、ダヴィデ・バッレリーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ)、マイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)といったスプリンターたち。ナショナル選手権で独走勝利を挙げるも、勝利まで僅かに手が届かないレースが続いているマチュー・ファンデルポール(オランダ)と、コンディションの良いベルギー王者ティム・メルリエを揃えるアルペシン・フェニックスも存在感は極めて大きい。
ミラノ〜サンレモ3位、ブルターニュクラシック優勝と波に乗るマイケル・マシューズ(オーストラリア、サンウェブ)は丘陵ステージの久賀入賞を狙う。フロリアン・セネシャル(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)やイヴァン・ガルシア(スペイン、バーレーン・マクラーレン)も上位に食い込んでくるだろう。
text:So.Isobe
Amazon.co.jp