2日連続の集団スプリントでアルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)がリベンジを達成。舗装状態の悪い危険なコース設定に選手たちから改善を求める声が上がっている。
総合首位カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル)ら、特別ジャージ着用メンバーが先頭に並ぶ (c)CorVos
ベルギー西部のワロン地方で開催されているツール・ド・ワロニー(UCI2.Pro)第2ステージは、フラーヌ=レ=アンヴェンからワーフェルを目指す172.3km。1つの山岳ポイントも無い完全フラットコースの最後に、再びトップスプリンターが火花を散らした。
初日にも逃げ、ボーナスタイムを得て総合2位となったクリース・デボント(ベルギー、アルペシン・フェニックス)が2日連続エスケープ。トム・ヴィルトゲン(ルクセンブルク、ビンゴール・ワロニーブリュッセル)ら合計6名が逃げ、メイン集団では総合首位カレブ・ユアン(オーストラリア)で2連勝を狙うロット・スーダルがコントロールを担った。
2日連続逃げのクリース・デボント(ベルギー、アルペシン・フェニックス) (c)CorVos
バーレーン隊列の最高尾を走る新城幸也(バーレーン・マクラーレン) (c)CorVos
終盤に入るとグルパマFDJやアルケア・サムシックといったスプリンターチームがペースアップに協力し、逃げグループとの差は縮まっていく。このままスプリント勝負に持ち込まれると思われたものの、状態の悪い道や障害物が連続するワーフェルの周回コースがプロトンを混乱に陥れた。
フィニッシュまで残り32km地点のランドアバウトでは大きな落車でライアン・ギボンズ(南アフリカ、NTTプロサイクリング)が肩から落車し、更に残り16kmではジャコモ・ニッツォーロ(イタリア、NTTプロサイクリング)も落車してしまう。急勾配の石畳区間でサム・ベネット(アイルランド、ドゥクーニンク・クイックステップ)やマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、バーレーン・マクラーレン)が遅れる一方、レース先頭ではフィリップ・ジルベール(ベルギー、ロット・スーダル)がアタックを繰り出した。
終盤に逃げたフィリップ・ジルベール(ベルギー、ロット・スーダル)ら4名 (c)CorVos
3日目、4日目の丘陵ステージを待たず、歩道を使って仕掛けたジルベール。元世界王者の動きにゼネク・スティバル(チェコ、ドゥクーニンク・クイックステップ)とロイック・ヴリーヘン(ベルギー、サーカス・ワンティゴベール)、アモリ・カピオ(ベルギー、スポートフラーンデレン・バロワーズ)が反応し、スプリンターチームを尻目に10秒ほどのリードを生み出した。
落車や遅れによって人数を減らしていたメイン集団だったが、CCCチームのコントロールによって残り6kmでジルベールらの動きを封じ込めることに成功する。遅れたベネットからフロリアン・セネシャル(フランス)にエースを切り替えたドゥクーニンク・クイックステップ、そしてロット・スーダルがペースアップを行い、勝負は2日連続の集団スプリントに持ち込まれた。
カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル)を抜き去るアルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ) (c)CorVos
スプリントでユアンを下したアルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ) (c)www.trworg.be
ロット・スーダルの最終発射台を務めるジャスパー・デブイスト(ベルギー)がユアンをリードアウトしたものの、「タイミングが早すぎると感じたので全力で踏み出せなかった。それがライバルにチャンスを与えることになってしまった」と言うユアンをデマールが抜き、先着。前日早駆けで沈んだ元フランス王者がリベンジを達成した。
「(発射台役の)ジャコポ(グアルニエーリ)がかなり力を使っていたので残り400mからユアンの番手につけることを選んだ。彼がスプリントするのを待ち、互いにトップスピードに達した時に追い抜けるぞと思ったんだ。150mの短距離スプリントは自分の得意パターンではないけれど、今日の勝負では正しいタイミングだった」と話すデマールは12日前のミラノ〜トリノに続く今季2勝目を達成。なお9日後のツール・ド・フランスにおいてグルパマFDJはティボー・ピノ(フランス)を軸とした総合一本体制で臨むため、デマールはジロ・デ・イタリアへの出場を予定している。
2秒差を守ったカレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル) (c)CorVos
2位に入ったユアンはボーナスタイム8秒を得て、2日連続逃げでボーナスタイムを稼いだデボントとの2秒差を維持してリーダージャージをキープ。新城幸也(バーレーン・マクラーレン)は先頭集団内フィニッシュでワロニー2日目を終えている。
また、この日はレース終了後に落車やパンクを誘発した路面状態の悪いコースに選手たちの不満が爆発した。イーリョ・ケイセ(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ)は穴だらけの道の写真をTwitterにアップし、ミケル・モルコフ(デンマーク、ドゥクーニンク・クイックステップ)はその投稿を引用して「UCIはきっと何の責任も負う気はないんだろう。素晴らしい連盟だ」と皮肉るコメントを発信。更に5位に入ったセネシャルも「レース運営委員会にレッドカード。状態の悪い道路や、あちこちにトラップが潜んでいるサーキットコースでのスプリントはあまりにも危険だ。いつも問題提起されるのは死亡事故や重傷者が出てから。選手の安全担保は優先事項ではないのか?」と不満を募らせている。
また、グレッグ・ファンアーヴェルマート(べルギー、CCCチーム)もレース中に路面の穴に突っ込んで落車する事態に見舞われた。道端の畑に転がったファンアーヴェルマートに大きな怪我はなかったものの、オリンピックチャンピオンを示すゴールドペイントのバイクが破損。「ヘルシーな食べ物は大好きだけど、(畑に突っ込んで)野菜を近くから眺めるのは今日やりたかったことじゃない」と振り返っている。

ベルギー西部のワロン地方で開催されているツール・ド・ワロニー(UCI2.Pro)第2ステージは、フラーヌ=レ=アンヴェンからワーフェルを目指す172.3km。1つの山岳ポイントも無い完全フラットコースの最後に、再びトップスプリンターが火花を散らした。
初日にも逃げ、ボーナスタイムを得て総合2位となったクリース・デボント(ベルギー、アルペシン・フェニックス)が2日連続エスケープ。トム・ヴィルトゲン(ルクセンブルク、ビンゴール・ワロニーブリュッセル)ら合計6名が逃げ、メイン集団では総合首位カレブ・ユアン(オーストラリア)で2連勝を狙うロット・スーダルがコントロールを担った。


終盤に入るとグルパマFDJやアルケア・サムシックといったスプリンターチームがペースアップに協力し、逃げグループとの差は縮まっていく。このままスプリント勝負に持ち込まれると思われたものの、状態の悪い道や障害物が連続するワーフェルの周回コースがプロトンを混乱に陥れた。
フィニッシュまで残り32km地点のランドアバウトでは大きな落車でライアン・ギボンズ(南アフリカ、NTTプロサイクリング)が肩から落車し、更に残り16kmではジャコモ・ニッツォーロ(イタリア、NTTプロサイクリング)も落車してしまう。急勾配の石畳区間でサム・ベネット(アイルランド、ドゥクーニンク・クイックステップ)やマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、バーレーン・マクラーレン)が遅れる一方、レース先頭ではフィリップ・ジルベール(ベルギー、ロット・スーダル)がアタックを繰り出した。

3日目、4日目の丘陵ステージを待たず、歩道を使って仕掛けたジルベール。元世界王者の動きにゼネク・スティバル(チェコ、ドゥクーニンク・クイックステップ)とロイック・ヴリーヘン(ベルギー、サーカス・ワンティゴベール)、アモリ・カピオ(ベルギー、スポートフラーンデレン・バロワーズ)が反応し、スプリンターチームを尻目に10秒ほどのリードを生み出した。
落車や遅れによって人数を減らしていたメイン集団だったが、CCCチームのコントロールによって残り6kmでジルベールらの動きを封じ込めることに成功する。遅れたベネットからフロリアン・セネシャル(フランス)にエースを切り替えたドゥクーニンク・クイックステップ、そしてロット・スーダルがペースアップを行い、勝負は2日連続の集団スプリントに持ち込まれた。


ロット・スーダルの最終発射台を務めるジャスパー・デブイスト(ベルギー)がユアンをリードアウトしたものの、「タイミングが早すぎると感じたので全力で踏み出せなかった。それがライバルにチャンスを与えることになってしまった」と言うユアンをデマールが抜き、先着。前日早駆けで沈んだ元フランス王者がリベンジを達成した。
「(発射台役の)ジャコポ(グアルニエーリ)がかなり力を使っていたので残り400mからユアンの番手につけることを選んだ。彼がスプリントするのを待ち、互いにトップスピードに達した時に追い抜けるぞと思ったんだ。150mの短距離スプリントは自分の得意パターンではないけれど、今日の勝負では正しいタイミングだった」と話すデマールは12日前のミラノ〜トリノに続く今季2勝目を達成。なお9日後のツール・ド・フランスにおいてグルパマFDJはティボー・ピノ(フランス)を軸とした総合一本体制で臨むため、デマールはジロ・デ・イタリアへの出場を予定している。

2位に入ったユアンはボーナスタイム8秒を得て、2日連続逃げでボーナスタイムを稼いだデボントとの2秒差を維持してリーダージャージをキープ。新城幸也(バーレーン・マクラーレン)は先頭集団内フィニッシュでワロニー2日目を終えている。
また、この日はレース終了後に落車やパンクを誘発した路面状態の悪いコースに選手たちの不満が爆発した。イーリョ・ケイセ(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ)は穴だらけの道の写真をTwitterにアップし、ミケル・モルコフ(デンマーク、ドゥクーニンク・クイックステップ)はその投稿を引用して「UCIはきっと何の責任も負う気はないんだろう。素晴らしい連盟だ」と皮肉るコメントを発信。更に5位に入ったセネシャルも「レース運営委員会にレッドカード。状態の悪い道路や、あちこちにトラップが潜んでいるサーキットコースでのスプリントはあまりにも危険だ。いつも問題提起されるのは死亡事故や重傷者が出てから。選手の安全担保は優先事項ではないのか?」と不満を募らせている。
また、グレッグ・ファンアーヴェルマート(べルギー、CCCチーム)もレース中に路面の穴に突っ込んで落車する事態に見舞われた。道端の畑に転がったファンアーヴェルマートに大きな怪我はなかったものの、オリンピックチャンピオンを示すゴールドペイントのバイクが破損。「ヘルシーな食べ物は大好きだけど、(畑に突っ込んで)野菜を近くから眺めるのは今日やりたかったことじゃない」と振り返っている。
ツール・ド・ワロニー2020 第2ステージ結果
1位 | アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ) | 3:57:59 |
2位 | カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル) | |
3位 | ダニエル・マクレー(イギリス、アルケア・サムシック) | |
4位 | ナセル・ブアニ(フランス、アルケア・サムシック) | |
5位 | フロリアン・セネシャル(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ) | |
6位 | アーヴィッド・デクレイン(オランダ、リワル・レディーネス サイクリングチーム) | |
7位 | ジャコモ・ニッツォーロ(イタリア、NTTプロサイクリング) | |
8位 | ドリス・ファンゲステル(ベルギー、トタル・ディレクトエネルジー) | |
9位 | ライオネル・タミニオー(ベルギー、ビンゴール・ワロニーブリュッセル) | |
10位 | エドワード・プランカールト(ベルギー、スポートフラーンデレン・バロワーズ) |
個人総合成績
1位 | カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル) | 8:15:03 |
2位 | クリース・デボント(ベルギー、アルペシン・フェニックス) | 0:02 |
3位 | アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ) | 0:06 |
4位 | イェンス・レインダース(ベルギー、ハーゲンスバーマン・アクセオン) | 0:09 |
5位 | ダニエル・マクレー(イギリス、アルケア・サムシック) | 0:12 |
6位 | トム・ヴィルトゲン(ルクセンブルク、ビンゴール・ワロニーブリュッセル) | 0:14 |
7位 | ジェームス・フォシュ(ニュージーランド、ハーゲンスバーマン・アクセオン) | 0:15 |
8位 | ナセル・ブアニ(フランス、アルケア・サムシック) | 0:16 |
9位 | アーヴィッド・デクレイン(オランダ、リワル・レディーネス サイクリングチーム) | |
10位 | ライオネル・タミニオー(ベルギー、ビンゴール・ワロニーブリュッセル) |
その他の特別賞
山岳賞 | トム・パコ(ベルギー、ビンゴール・ワロニーブリュッセル) |
ポイント賞 | カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル) |
ヤングライダー賞 | イェンス・レインダース(ベルギー、ハーゲンスバーマン・アクセオン) |
チーム総合成績 | AG2Rラモンディアール |
text:So.Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp