2019/10/22(火) - 19:05
例年恒例の大好評企画、ジャパンカップが誇るべきユニークなファンたちの応援の様子をスナップしてお届けします。コスプレや手描きバナーの力作など、ちょっと面白可笑しい応援の姿は毎年パワーアップし続けている。それでは、いってみよう!
今回いちばん目立っていたトレック・セガフレード応援団の皆さん
各チームの推し選手を団扇にあしらって並べる
先日台湾での引退レースを終えた樋口選手と
今年のジャパンカップは台風19号もたらした被害で開催も危ぶまれたところだったが、宇都宮市の懸命な復旧作業により無事開催となりました。作業に当たられた方々には本当に感謝です。一部立ち入り禁止エリアなどあり古賀志林道までの徒歩移動が少し遠回りとなりましたが、それでも多くの観客が古賀志に集結。面白いコスプレや、自作の応援メッセージボードなどを手に熱い応援を繰り広げました。
沿道に立つバーレーンの石油王。シンプルで目立ってました
イタリア国旗をアレンジしたソンニ・コルブレッリへの応援
ジャパンカップ独特のちょっと面白い光景ですが、そのユニークな応援が選手たちのパワーに繋がっているようです。面白おかしい応援風景の共演をお楽しみください。。
ポポヴィッチ監督への応援バナーを手にしていたらチームカーの本人からプレゼントが!
FUMY、いつでも大ファンです」 別府史之ファンバナーの多さは例年通り
世界遺産の富士山がコース沿道にそびえ立つ
ALLEZ!ユキヤのイラストが可愛い
悪魔のコスチュームを着た可愛い女の子(後ろはお母さん)
スター・ウォーズの兵士が「苦しみの先に栄光が待つ」のスローガンを手に
補給ポイント先で「ボナペティ(召し上がれ)!」
沿道からお目当ての選手に声援を送る。マナーは良かったですね
田野町交差点では双子の恐竜が応援していた
トレックとユンボの選手名を列挙したシンプルな応援
アタックして逃げるバウケ・モレマに向けたタイムリーな応援
もはやお馴染みとなったろすもんHAKEさんのハリボテ。これはマルコ・カノラバージョン
海外選手に目で楽しんでもらおうと和の着物姿で応援
生涯別府史之ファンで通します!
佐野淳哉選手のファンだという、リカちゃん人形インザスカイ
ユンボ・ニンジャだそうです
サインボードが賑やかなEFエデュケーションファーストの応援団
可愛いイラスト団扇はビニールカバー付きで耐悪天候仕様だ
EF vs ユンボ 勝つのはどっちだ!
毎年定位置の赤く染まるブリッツエンコーナー
目立っていた那須ブラーゼンの大応援団。地元は熱い!
今年はこのスタイルでツール・ド・フランス観戦もしてきました
ナショナルチャンピオン入部選手フラッグ。一丸選手も一緒に応援
ユンボファン「昨日のビアンキオーナーズライドで、古賀志の坂でニールソン選手に背中を押してもらい感激でした」
北海道からEFの応援に来ました!
新聞バッグと引き換えに募金をしてもらい「故スカルポーニ基金」として活動しています
ちょっと可愛い悪魔さん
古賀志にツアカリのクッキーコーナーが登場
ブリヂストンサイクリング応援ガール
スロベニアの選手が大好き。顔出しはNGですいません
自作のタトゥーシールでフェイスペインティング
自作の幸也団扇。「これを持ってブエルタまで応援に行ってきました」
「チッコーネ日本に来てくれてありがとう!」のウェルカムボード
ロードレースの迫力に驚くムンクの叫びさん
「石上優大選手が中学生の頃から見ています」。デルコ・マルセイユでの活躍に期待
チームキットをフルで着ていると、タイミング次第でこんなショットに恵まれます
ユニークな応援風景はちょっと面白すぎるところはあるけれど、筆者が個人的に感じたことはファンたちの観戦マナーが年々向上していることです。ゴミの一つも無く、クルマが来る、遅れた選手が来る、危ないなと思うとことはファン同士が声を掛け合い、本当に安全で美しい古賀志林道でした。
観客の皆さん、ジャパンカップの盛り上げありがとうございました。ファンの応援あってのジャパンカップです。また来年も沿道でお会いしましょう!
photo&text:Yoshiyuki.Ugajin
photo:Makoto.AYANO



今年のジャパンカップは台風19号もたらした被害で開催も危ぶまれたところだったが、宇都宮市の懸命な復旧作業により無事開催となりました。作業に当たられた方々には本当に感謝です。一部立ち入り禁止エリアなどあり古賀志林道までの徒歩移動が少し遠回りとなりましたが、それでも多くの観客が古賀志に集結。面白いコスプレや、自作の応援メッセージボードなどを手に熱い応援を繰り広げました。


ジャパンカップ独特のちょっと面白い光景ですが、そのユニークな応援が選手たちのパワーに繋がっているようです。面白おかしい応援風景の共演をお楽しみください。。




































ユニークな応援風景はちょっと面白すぎるところはあるけれど、筆者が個人的に感じたことはファンたちの観戦マナーが年々向上していることです。ゴミの一つも無く、クルマが来る、遅れた選手が来る、危ないなと思うとことはファン同士が声を掛け合い、本当に安全で美しい古賀志林道でした。
観客の皆さん、ジャパンカップの盛り上げありがとうございました。ファンの応援あってのジャパンカップです。また来年も沿道でお会いしましょう!
photo&text:Yoshiyuki.Ugajin
photo:Makoto.AYANO
フォトギャラリー
Amazon.co.jp