2019/11/09(土) - 09:22
スイスの総合自転車ブランドBMCがグラベルロード「URS」をリリース。MTBの開発で培ってきたテクノロジーを投入することで、オフロードでの走破性やコントロール性能を身に着けたモデルだ。
BMC URS Three (c)BMC
アメリカで火が付き、ヨーロッパでも急速にブームとなっているグラベルロード。各社のバイク開発が進み、ロードバイクの延長線上に因われないモデルも登場し始めている。2020年モデルでBMCが「URS」というモデル名のグラベルロードを投入。ロードとMTBどちらも世界のトップレベルで活躍するBMCがグラベルロードを用意することは必然とも言えよう。
URSという3文字はUnrestricted(制限されない)という英単語をBMC流に略したもの。言葉通りURSはオンオフどちらも楽しく走れ、特にオフロードでの走行性能を重視した自転車として開発されている。それを象徴するのがジオメトリーだ。ヘッドアングルを70°とエンデュランスロードよりも倒し気味、リーチを長めに設計している。短いステムの使用を前提としたMTBライクなポジションとしていることが特徴。
ボルトオンのトップチューブバッグにも対応する (c)BMC
ケーブル類は内装可能だ (c)BMC
フレームプロテクターが装備されてる (c)BMC
MTTというサスペンションシステムが採用されている (c)BMC
さらにリアバックにはMTT(micro travel technology)というサスペンションシステムが組み込まれている。外見はエラストマーを挟み込む技術に見えるが、内部にはサスペンションのような2本のレールを組み込むことで剛性を確保。トラベル量は10mmだが、グラベルを走る際は強力な味方となってくれるだろう。
前後ともにタイヤクリアランスは45mmの設定。フロントフォークはブレーキのオイルラインだけではなく、ハブダイナモのケーブルルーティングを考慮した作り。また、URSはFOXの32 STEP-CAST AXというサスペンションフォークを装着できる設計が採用されている。アグレッシブにトレイルを攻めたい方や、SDA王滝のようなイベントに参加したい時はフロントサスペンションという選択肢を取ることができる。このあたりに”Unrestricted”たる所以を感じる。
BMC URS Four (c)BMC
ほかにもTCC(Tuned Compliance Concept)というカーボンレイアップによる剛性と柔軟性のバランスを整えるテクノロジーや、ケーブル類をフル内装できるICSテクノロジーなどBMCらしい技術がURSには数多く採用されている。BMCの技術の粋を結集して開発されたバイクと言っても良いだろう。
日本での展開はThreeとFourの2種類。ThreeはシマノGRX RX600をメインコンポとし、リアディレイラーをRX812、ブレーキをRX400、カセットスプロケットをDeore SLX 11-42Tとしている。タイヤはWTBのResolute 42mm。価格は500,000円(税抜)。ミドルグレードのFourはスラムApexで統一。価格は370,000円(税抜)。
激しいオフロードの下りもこなせるという (c)BMC
整備されたグラベルはロードバイクのように軽快に走れる (c)BMC
森の中のトレイルも楽しめるはずだ (c)BMC
BMC URS スペック
フレーム:URS Premium Carbon Frame、MTT、Fender and rack mounts
フォーク:URS Premium Carbon Fork、TCC Gravel、1-1/8″ to 1-1/2″
シートポスト:URS Premium Carbon “D” Compliance seatpost
BB:PF86
ブレーキ:Flatmount standard 160
タイヤ:700x45mm maximum width (40mm w/ fender)、650b x 47mm maximum width (45mm w/ fender)
フレーム重量:1050g (medium)
フォーク重量:550g(uncut)
URS Three
メインコンポ:Shimano GRX
カラー:Distant Blue
サイズ:S, M, L
フォーク:URS 01 Premium Carbon, Flat Mount, Integrated Cockpit, 12x100mm thru-axle
クランクセット:Shimano GRX RX600, 40T
スプロケット:Shimano Deore SLX, 11-42T
チェーン:Shimano HG601
リアメカ:Shimano GRX RX812
シフター:Shimano RX600
ブレーキ:GRX RX400, RT64 Rotors (180/160)
ハンドル:Easton EA70 AX
ステム:BMC ICS 01 w/ computer and camera mount
シートポスト:URS D-Shape Carbon, 15mm offset
サドル:WTB SL8 Race 142
ハブ:Mavic Allroad Disc, Thru Axle
リム:Mavic Allroad Disc
タイヤ:WTB Resolute, 42mm
価格:500,000円(税抜)
URS Four
メインコンポ:SRAM Apex 1
カラー:Cherry Red
サイズ:S, M, L
フォーク:URS 01 Premium Carbon, Flat Mount, 12x100mm thru-axle
クランクセット:SRAM Apex 1, 40T
スプロケット:SRAM Apex 1, PG-1130, 11-42T
チェーン:SRAM Apex 1, PC-1110
フロントメカ:SRAM Apex 1
リアメカ:SRAM Apex 1
シフター:SRAM Apex 1 HRD
ブレーキ:SRAM Apex 1 HRD (180/160)
ハンドル:Easton EA50 AX
ステム:BMC MSM 02
シートポスト:URS D-Shape Carbon, 15mm offset
サドル:WTB SL8 Comp 142
ハブ:DT Swiss C1850 Spline db 23, Thru Axle
リム:DT Swiss C1850 Spline db 23
タイヤ:WTB Resolute, 42mm
価格:370,000円(税抜)

アメリカで火が付き、ヨーロッパでも急速にブームとなっているグラベルロード。各社のバイク開発が進み、ロードバイクの延長線上に因われないモデルも登場し始めている。2020年モデルでBMCが「URS」というモデル名のグラベルロードを投入。ロードとMTBどちらも世界のトップレベルで活躍するBMCがグラベルロードを用意することは必然とも言えよう。
URSという3文字はUnrestricted(制限されない)という英単語をBMC流に略したもの。言葉通りURSはオンオフどちらも楽しく走れ、特にオフロードでの走行性能を重視した自転車として開発されている。それを象徴するのがジオメトリーだ。ヘッドアングルを70°とエンデュランスロードよりも倒し気味、リーチを長めに設計している。短いステムの使用を前提としたMTBライクなポジションとしていることが特徴。




さらにリアバックにはMTT(micro travel technology)というサスペンションシステムが組み込まれている。外見はエラストマーを挟み込む技術に見えるが、内部にはサスペンションのような2本のレールを組み込むことで剛性を確保。トラベル量は10mmだが、グラベルを走る際は強力な味方となってくれるだろう。
前後ともにタイヤクリアランスは45mmの設定。フロントフォークはブレーキのオイルラインだけではなく、ハブダイナモのケーブルルーティングを考慮した作り。また、URSはFOXの32 STEP-CAST AXというサスペンションフォークを装着できる設計が採用されている。アグレッシブにトレイルを攻めたい方や、SDA王滝のようなイベントに参加したい時はフロントサスペンションという選択肢を取ることができる。このあたりに”Unrestricted”たる所以を感じる。

ほかにもTCC(Tuned Compliance Concept)というカーボンレイアップによる剛性と柔軟性のバランスを整えるテクノロジーや、ケーブル類をフル内装できるICSテクノロジーなどBMCらしい技術がURSには数多く採用されている。BMCの技術の粋を結集して開発されたバイクと言っても良いだろう。
日本での展開はThreeとFourの2種類。ThreeはシマノGRX RX600をメインコンポとし、リアディレイラーをRX812、ブレーキをRX400、カセットスプロケットをDeore SLX 11-42Tとしている。タイヤはWTBのResolute 42mm。価格は500,000円(税抜)。ミドルグレードのFourはスラムApexで統一。価格は370,000円(税抜)。



BMC URS スペック
フレーム:URS Premium Carbon Frame、MTT、Fender and rack mounts
フォーク:URS Premium Carbon Fork、TCC Gravel、1-1/8″ to 1-1/2″
シートポスト:URS Premium Carbon “D” Compliance seatpost
BB:PF86
ブレーキ:Flatmount standard 160
タイヤ:700x45mm maximum width (40mm w/ fender)、650b x 47mm maximum width (45mm w/ fender)
フレーム重量:1050g (medium)
フォーク重量:550g(uncut)
URS Three
メインコンポ:Shimano GRX
カラー:Distant Blue
サイズ:S, M, L
フォーク:URS 01 Premium Carbon, Flat Mount, Integrated Cockpit, 12x100mm thru-axle
クランクセット:Shimano GRX RX600, 40T
スプロケット:Shimano Deore SLX, 11-42T
チェーン:Shimano HG601
リアメカ:Shimano GRX RX812
シフター:Shimano RX600
ブレーキ:GRX RX400, RT64 Rotors (180/160)
ハンドル:Easton EA70 AX
ステム:BMC ICS 01 w/ computer and camera mount
シートポスト:URS D-Shape Carbon, 15mm offset
サドル:WTB SL8 Race 142
ハブ:Mavic Allroad Disc, Thru Axle
リム:Mavic Allroad Disc
タイヤ:WTB Resolute, 42mm
価格:500,000円(税抜)
URS Four
メインコンポ:SRAM Apex 1
カラー:Cherry Red
サイズ:S, M, L
フォーク:URS 01 Premium Carbon, Flat Mount, 12x100mm thru-axle
クランクセット:SRAM Apex 1, 40T
スプロケット:SRAM Apex 1, PG-1130, 11-42T
チェーン:SRAM Apex 1, PC-1110
フロントメカ:SRAM Apex 1
リアメカ:SRAM Apex 1
シフター:SRAM Apex 1 HRD
ブレーキ:SRAM Apex 1 HRD (180/160)
ハンドル:Easton EA50 AX
ステム:BMC MSM 02
シートポスト:URS D-Shape Carbon, 15mm offset
サドル:WTB SL8 Comp 142
ハブ:DT Swiss C1850 Spline db 23, Thru Axle
リム:DT Swiss C1850 Spline db 23
タイヤ:WTB Resolute, 42mm
価格:370,000円(税抜)
リンク
Amazon.co.jp
Choice NIGHT PROTEIN (ナイトプロテイン) ホエイプロテイン ココア 1kg [ 人工甘味料 GMOフリー ] グラスフェッド プロテイン 国内製造 (BC30 乳酸菌使用)
CHOICE NUTRITION ( チョイス ニュートリション )